goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

カラスにやれたトマト & 頂き物のお野菜

2023-07-12 05:59:13 | 家庭菜園

最近は 毎朝 ブログアップの後

おままごとの様な家庭菜園へ

何かの収穫物を 取りに行くのですが

 

昨年は 赤くなってきた 収穫前に

2,3個 カラスにこつかれ

残念な思いをし 

早速 ネットをかけました

 

今年は 良く出来たトマト 

ナイロンテープを張っていると

大丈夫だよと 教えてもらい

赤くなった順番に 収穫していましたが

 

 

昨日 朝 一番大きなトマトが カラスにやられておりました

テープが 葉っぱが成長して 下になっていて

トマトが むき出しになっていたんですね

 

幸い 1個だけだったので テープを外側に貼り直し

 

ミニトマトや サニーレタスと 大葉も 収穫

 

 

 

畑では 今 三色 百日草が 咲き出しました

 

さつまいも 蔓が伸びて 葉っぱが 畑を覆っています

青々とした畑を 見るだけでも うれしいですね

 

 

 

年に 数回 お野菜や 苺を 地元の同級生の奥さんが

昨日 届けて頂いた物

 

りっぱなカボチャに

我が家も植えているのですが まだ 収穫出来ないオクラ に

 

生で食べるだけのキュウリは 取れるのですが

きゅうりのきゅうちゃん漬けまでは 作れないので

生のキュウリでなく きゅうちゃん漬けが欲しいと

事前にお願いしておりましたので

美味しく出来た 漬物も 有り難い事ですヽ(*´∀`)ノ

 

 

 

今日は 第6回目の 近畿三十六不動尊巡りで

これから 奈良の 大峰山 と 吉野山にある

2ヵ寺の お参りです

猛暑が続いていますが 今回は どちらも 山の中のお寺です

奈良まで 行くのに 時間は掛かりますが

では 行ってまいります!!

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

 


夏野菜が 取れ出しました

2023-07-06 06:30:34 | 家庭菜園

前回 6月20日 前日の朝 蒔いたインゲンが

夕方には 殆ど 鳥にたべらたのか

無くなっていた と 書きました

 

その日の夕方 蒔き直し ネットを被せて

3,4日で 芽をだしてきたので

ネット外して 2週間程経つと 

こんなに成長してくれました

はじめての インゲン 成長が 楽しみ

 

先日 お隣の畑の方に グラジオラスを頂いたお礼に

お宅へお邪魔すると 沢山の紫陽花が咲いており

昨年 挿し木をした 紫陽花を 1鉢 又々頂き

鉢植えを何度か 枯らた事があるので

今回 畑の隅っこに 植え替えました

 

こぼれ種から 出てきた百日草も 咲き出しました

 

こちら 中玉トマトも

 

大玉トマトも 色付き ぼちぼち収穫

 

2本の 長ナスも 1個づつ もうすぐ収穫

 

きゅうりも 毎日1,2本 取れます

 

ピーマンも

 

ししとうは 2,3日おきに 収穫

 

苗を頂いて植えた サニーレタス 

水やりを続けたおかげで 成長する分

外側から 剥がして サラダの一品として

もう食べています

 

 

2本 ゴーヤ 蔓を伸ばし 雄花がしているのですが

実のついた雌花が まだ眼に付きません

梅雨明けして もっと太陽が当たらないとダメなのかな

 

 

花が咲き 小さな実を付けているオクラ

もう暫くすると収穫できそうです

 

 

さつまいも 青々と 元気に育ってくれます

 

こちら ジャガイモを収穫した後 空いていた畝に 

成長してきた 蔓を切って 植えた さつまいも 

遅れながらも しっかり根付いています

 

こちら 昨日の朝 収穫してきた来た物

一人で食べきれない分量が 採れた時は

直ぐ 嫁に持って行ってやります

助かります と 喜んでくれるのが 嬉しいですね

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


ままごとのような家庭菜園 インゲン豆 蒔いたのですが・・

2023-06-20 06:32:38 | 家庭菜園

朝夕 畑へ 行くのが楽しみのこの頃

 

少しずつですが 収穫できるようになった キュウリ と

ピーマン

 

実が大分 大きくなってきましたが 

収穫には まだ 時間がかかりそうな 大玉トマト

 

 

大分 出遅れている ナス

食べるのも夏野菜で 一番好きで 料理も色々と出来るのですが

まだまだ 収穫までは ほど遠い 

 

 

 

こちら 先週金曜日のグランドゴルフの時に

仲間の方が サニーレタスの種を 直接 畑へ蒔いたら

沢山芽が出たので もらって欲しいとの事で

数本ずつポットに移し替えたものを

金曜日の夕方 頂き 植えたサニーレタス

 

 植えて以来 三日間 いいお天気が続き 朝夕の水遣りで

やっと 根付いたようです

 

 

 

 

そして 玉ねぎを収穫して 空いていた畝に

教えて頂き つるなしインゲンの 種を

昨日 朝 穴を掘り 

 

 

三粒ずつ 蒔いて 水遣りをして

 

 

夕方 行ってみると 何だか 土の様子が変わっているなと

 

掘ってみると 殆どの豆が 無くなっています

どうやら 鳩かカラスか 何かの鳥に 食べられたようです

朝巻いた種 何で 種を蒔いたのが 分かったんでしょ(?_?)

 

残っている 豆を もう一度 蒔きなおし

 

手前の種は 朝の分で 夕方までに 膨らんでいます

 

以前にも 豆を育てた事があったのですが

こんな事は 始めてです

取り敢えず ネット被せて 

本当に ままごとのような 家庭菜園ですが

芽が出るのを 楽しみに 朝夕の 水遣り 続けます!!

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


写すの忘れていたナスとゴウヤ と 昨日の収穫物

2023-06-11 06:08:14 | 家庭菜園

一昨日 順調に育っている 夏野菜をアップしましたが

朝からぼーっとしてたのか

写し忘れていた

夏野菜と一番に挙げられるナス

 

今年は キュウリとトマトが元気なので

比べると ちょっと成長が遅れているようですが2本

 

昨日朝 やっと 花が咲いていました

 

親の意見と 茄子  の花は千に一つも仇はない

と 言われるように

.なすびの花が咲くとすべて実をつけるようですので

さぁ何日後に 収穫できるのでしょう

 

 

ブロック塀に沿って 植えたゴーヤ 2本

隅っこなので気がつかず 写すの忘れてましたが

今年は 元気に育っているようです

 

まだ 実になる花は咲いてませんが

可愛い雄花が 下の方で1輪 咲いてました

 

 

昨日の朝 まだ小さめでしたが初収穫のしし唐辛子とピーマン

それと 3本目の収穫のきゅうり

蕾をもっている菊菜が多い中

蕾の無い分を 少し摘んでみました

 

ニラも これ以上成長しないし ほっておくと固くなるので

春先より2度目の 刈り取り

刈り取った後 肥料を少し施しておきました

ひと月も経てば 又刈り取れるでしょう

 

最近は 毎朝ブログアップの後 畑へ出かけます

畑滞在時間は 日によって違いますが

30分から一時間程

日々成長する夏野菜の 手入れや 草引き 

直ぐに 時間が経ってしまいます

時々 散歩中の方から 声が掛かり

おしゃべりに花が咲き

何もしないで 帰宅する事もありますが・・・

まぁ それも ヾ(@⌒ー⌒@)ノですからね

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


玉ねぎの収穫 と 順調に育っている夏野菜

2023-06-09 06:27:50 | 家庭菜園

家庭菜園で 秋に苗を植え 

初夏に収穫する玉ねぎ 

10年程 毎年育てていますが

土が悪いのか 肥料が足りないのか

今まで 中々上手く育たなかったのですが

 

今年は 植えた本数よりは

途中で枯れたりして 数は少なくなったものの

今年は 生育が良かったので

6月に入り 4,5日前の お天気の良い日に収穫

 

何時もは カゴに入れたり ダンボール箱に入れて

置いておき 食べていくのですが

 

今年は 初めて 保存するのに

農家の方がされているように

大きいのは 紐の両はしに3個づつくくって

物置の中に ぶら下げてみました

 

初めてですので ちょっと 紐が長すぎたようで

ブサイクですが 嬉しい気分なんですよ

 

 

ぶら下げなかった残りも 箱一杯に

私にとっては 大豊作の玉ねぎです

 

 

 

又 夏野菜も 今年は順調に育っていて

 

もう既に 2本収穫 写真は3本目 ブログアップ後

畑へ行き もう少し大きくなったのを 収穫してきます

 

中玉トマトも 大分 大きくなってきています

 

 

こちらは 2本立てにしている 大玉トマト

 

苗を購入した時に 植えて70日後から収穫出来ると

書いてありましたので 4月中旬に植えたこのトマト

赤くなるのは 6月下旬に なるでしょう

とても 楽しみヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

 

 

3本植えている ピーマン

 

こちらは もうすぐ 収穫出来そう

 

唐辛子も 沢山 ぶら下がってきています

 

唐辛子の奥には 大玉トマトの脇芽を植えたのが

それなりに 育ってきてます

 

オクラ 3本 こちらは成長が遅いようです

 

5月初めに10本植えたのですが 最初の水遣りが

足りなかったようで 半分枯れてしまい

下旬にもう10本 苗を買って植え直しました

後から植えた方が 元気がいいようです

 

写真写すの忘れてますが 他にナス2本と

ゴーヤ2本 隼人瓜も植えております

 

おままごとのような 家庭菜園ですが

成長記録 又 ボチボチとアップしますね

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦