友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

6月の フラワーアレンジメント

2022-06-30 06:36:15 | フラワーアレンジメント

毎月 第4水曜日の午後2時から

すぐ近くの 地区の公会堂での フラワーアレンジメント

 

今月は 都合の悪い方があり 一週間遅れで

第5週の昨日 猛暑の中 出かけました

 

今月の花材 です 左から

・ とくさ (3)

・ 鉄砲百合 (2)

・ モンステラ (3)

・ ユーカリ ドライフラワ (1)

・ アリストメリア (3)

・ ヒペリカム (1)

・ ベルテッセン (3)

・ カラー (3) 

以上 8種類

 

「テーマ」 フレーミング360度」

器を 回しながら 前後 左右 360度同じような感じで

オアシスに お花を刺していきます

 

お休みがなく 6人が 1時間程で刺し終え

最後は 一人ずつ 先生に 添削して頂きます

右下に 千円札見えますが

今月 当番の私が 今回のお花代金 一人3500円を集めて

先生に お稽古料込 お支払いです

 

 

 

持ち帰り 直ぐ 器に水を入れてやります

いつもの定位置です

 

 

 

360度 回しながら刺したので お花が後ろにも

変った形のベルテッセン 赤紫と変った色のカラー

薄いピンクのゆり アストリメラも珍しい色 と

今回のお花は いつもと違っていますが

この時期 残念ながら 長持ちはしないでしょうね♬


四国別格二十霊場 特別御朱印 

2022-06-29 06:56:11 | 霊場巡り

今年 4月から 始まった 四国別格二十霊場のお参り

お寺の数も 20ヵ寺と少ないので

5月 6月と 3回で 11ヵ寺のお参りが終っています

 

今年は 弘法大師御誕生 1250年記念の年なので

初回に 「特別御朱印」の 保存帳を購入

 

仏画のイラストレーター 田中ひろみさんが

お大師様と霊場寺院の縁起をテーマに

描かれた御朱印が 出されています

 

初回のみ 2ヵ寺 アップしましたが その後

画像アップが出来なかったのですが

やっと 今回 頂いたイラストの御朱印を 

順番に 並べてみます

 

 

徳島県板野町 大師中興遺跡 

第一番 仏王山 大山寺

本堂前 銀杏の木の下 「ご加護石」に 座されている 満願大師さま

 

徳島県名西郡  弘法大師御学問所

第2番  東明山 童学寺   

「いろは歌」四十七文字を創作された いろは大師さま 

 

徳島県勝浦郡  穴禅定の寺

3番 月頂山 慈眼寺  

洞窟内の悪龍を 洞窟の奥に封じ込めた お大師様

 

徳島県海部郡 大師修法の旧跡

第4番 鯖大師本坊

お大師様が 馬や塩鯖に加持をすると生き返ったと

 

高知県須崎町 二ツ石大師遺跡

5番 高野山 大善寺

「波の二つ石」海難救横死者の菩提に為に祈願されたお大師様

 

愛媛県宇和島市 四国開創発願の寺

第6番 臨海山 龍光院

四国霊場開創を発願 成就された お大師様

 

愛媛県大洲市 大師雪中修行跡

第7番 金山 出石寺

青年の大師が雪に遭いながら厳しい修行をした 雪中大師さま

 

愛媛県大洲市 大師野宿の跡

第8番 十夜ヶ橋 永徳寺

野宿して「一夜も十夜の橋とおもう」と詠まれた お大師様

 

愛媛県松山市 遍路開祖衛門三郎旧跡

第9番 大法山 文殊院

強欲な衛門三郎の悪業の因縁切りを行った お大師様

 

愛媛県西条市 求聞持修法遺跡

第10番 西山 興隆寺

この寺の 紅葉の美しさに感嘆したお大師様

紅葉の葉が赤ん坊の手のひらを連想されることから

子宝や安産祈願にご利益があり

 

 愛媛県西条市 弘法大師一夜御作 生木地蔵

第11番 生木山 西善寺

生きた木に刻まれた地蔵菩薩から 付けれた「生木地蔵」

 

今までに 頂いた イラストの御朱印

保存帳にはめ込んで めくっていると

絵本を 見ているようで 懐かしく思い出し

残りの イラストも 楽しみです♬


頂いたお花 & 絵手紙教室

2022-06-28 06:41:03 | 絵手紙教室

本来なら 梅雨真っ最中の時期なのに

昨日 あちこちで 早 梅雨明け の ニュース 

 

こちらは 梅雨明け宣言は まだですが

連日の猛暑が続いています

 

日曜日の朝 も 畑へ水やりに 行くと

 お隣の畑で 手入れをしておられたニラ農家の奥さんと

久々に 出会い 挨拶を交わし  しばらくすると

 

ニラ栽培の横の畝に 植えてある お花を 切って

仏壇にでも 立てて と 頂きました

 

持ち帰った グラジオラス と 切り花用のひまわり

 

 

仏壇には 定休日に買ってお花を 立て替えたとこなので

先月の フラワーアレンジメントが

まだ 葉っぱなどが 少し残っていた器に

さっそく アレンジメント

 

白の1本 と 爽やかな薄赤色3本 の グラジオラス に

優しい黄色のミニひまわり を 短かくして 生けてみました

 

 

 

そして 第4月曜日は 絵手紙教室

今回は 家庭菜園で 取れた 茄子を画材に

 

こちら 先月 先生から 頂いた封筒

ゴム版画で 作られたようです

中には 絵手紙用の葉書が 入っています

 

丁度 最初の時に 購入した 葉書がなくなり

この回は 頂いた葉書を使って

仕上げた 作品です

 

 

気持ち 上手く描こうとするので 力が入り

思うように 筆は 動かないし

色の調整も なかなか思うように出来ません

 

まだまだ 苦痛が 伴いますが 始め出したばかり

 早く 楽しく描けるように なりたいな・・・♬


画像アップ 出来るようになりました

2022-06-27 07:00:11 | 日々の暮らし

週末 4週間振りに 息子が帰省

 

今まで パソコンで 使っていた 写真保存器具を

タブレットと接続してくれ 画像アップが

出来るように なりました

 

嬉しくって早速ですが

5月1日(日)に 誘ってくれた時 行ってきた時のブログ

急遽のお誘いで ワラビ採りに 行ってきました

 

 

今回は 同じメンバーで 6月10日 に 

鳥取へ らっきょうを 買いに行き

画像が取り込めなくて アップ出来なかった時の

写真を 並べてみます

 

行きは 三木から 山陽道と鳥取道の高速を 走り

鳥取県に入り 最初に止まって 道の駅 「かわはら」

今までも 何度か 誘われ らっきょうを買いに

来た時に 立ち寄る 地元の野菜の直売所もあります

 

次に 立ち寄ったのが 岩美町の 道の駅

 

珍しく バス停留所がある 道の駅「きなんせ岩美」

 

こちらも 珍しい 石見神楽の ポストです

 

 

ここ3、4年 お誘いがなく 久々 らっきょうを買いに

 

誘ってくれた彼女は 毎年 砂丘近くの 農家さんで 

直接 土付きのらっきょうを買いにきていますので

頼まれた分もあり 5キロ入りを 3袋で 15キロ

一緒に行った友達は 3キロ 

私も行く前に 近くの友達に頼まれたので 5キロ を

それぞれ 購入

 

積み込んだ 車の中は らっきょうの匂いがいっぱい

 

買い終わった頃 丁度 お昼どき 浜坂まで戻り

ワラビ採りの時と同じ 海の傍のお食事処で 昼食

 

今回は 平日のみのある ボリュームたっぷり お安い(990円)定食 

 

 

昼食後 いつもの地元のスーパーへ 行き

魚やイカ らっきょう酢も 最後に玉子も2パックも 購入

 

 

前回同様 帰り道に 湯村温泉へ 寄り道

 

 

 

 

 

半熟7分 と 固茹で13分 荒湯に 付けて 茹で卵作り

 

 

朝は 電車で 行きましたが 今回も帰りは 

荷物が多いので 友達に送ってもらい 5時過ぎに帰宅

 

早速 頼まれたお宅へ らっきょう2キロ と

半熟と固茹で 卵を2個ずつ お土産にお届け

 

夕飯を 済ませた後 早速 水に付けて

綺麗になるまでは 2時間ほど掛かり 大変でした

 

洗い終われば 漬けるのは簡単です

沸騰した湯に 10秒程付けた後 一晩置いておき

翌朝 瓶に入れ らっきょう酢を 注ぎ込むだけ

 

2週間余り経つので もう食べられ頃になっているでしょう

この量は 一人では 食べきれません

あちこちと 少しずつですが おすそ分けします♬


2週間ぶりのグランドグルフ & 可愛いネジバナ

2022-06-26 06:43:09 | 日々の暮らし

先週の土曜日 グランドゴルフに

昨年より 30分遅くなった 開始時間を 間違え

朝から グランドまで 行ったものの

待っていればよかったのですが

雨も振りそうだったし 帰宅して

お休みしてしまいました

 

昨日は 間違えないように 

途中から 仲間とも一緒になり

一人サイクリングロードを歩くより

おしゃべりしながらだと 時間が短く感じ楽に到着

坂道なので 疲れます

 

 今まで 気づかなった 仲間が 途中で見つけた 

ピンクのネジバナ

 

 

昨日は 9人の参加で 2チームするには少ないしと

全員 一緒で ゲームを開始

 

暑い中 待つ時間は 幸い木陰があるのし

1ゲームが 終わるごとに 水分補給時間もゆっくり

 

 3ゲームが終わる 結構時間が掛かり 

帰宅すると お昼時になっていました

 

 

帰りにも 撮別の場所で見つけたネジバナ

 

久々に見る 可愛いネジバナに ほっこりです♬