友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

3度目の 夏を迎えた サンパチェンス 

2021-07-31 06:22:42 | 日々の暮らし

2019年の 初夏に 購入した

ツリフネソウ科(一年草)サンパチェンス 

 

その年の 晩秋になっても 枯れずに まだ花が咲いていたので

お部屋に 持ち込んで 時々 水をやり 越冬した時の写真です

 

 

 

その後 2年 続けて 越冬して

今年の春 花数は 少なくなっていましたが

枯れずに 丈も伸びています

外に 出した時の サンパチェンス が

 

 

一年草でなくって なんと 3度目の 夏を 迎えました

 

朝夕の 水やりが 欠かせません

昼間 萎れかけてくる 枝もあり

気付いたら 水やりをしますが

水やりを忘れて 全体が 萎れて グッタリしていても

充分に水をやると 今まで 何度も 復活 とても丈夫なんです

 

 

今年は 脇芽が 出てきて それにも 花が咲きだしました

 

 

 

 

今朝 水やりをして 写してきたサンパチェンス 

 

3度目の夏を向かえ 今年も次々と 咲いてくれる サンパチェンスに

ありがとうです!! この夏の 楽しみの 1つなんですよヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


初めての ボッチャ競技 経験してきました

2021-07-30 06:48:09 | 日々の暮らし

地区の老人会に入り 5年目を向かえ

3年前より グランドゴルフや輪投げなど

お世話をする 実行委員と世話役になり

 

今年度より 今まで会長さんが 兼務されていた

老連の体力測定などを 普及部という 世話係も 

押し付けられ 受ける事になりました

 

昨年度は コロナの為に 色んな行事が 中止なりましたが

今年は 9月に 再開され 体力測定と共に

今回 始めて ボッチャ競技 も 行われる事になり

 

昨日 午後1時より 始めて 普及部の運営委員会に

参加してきました

 

昼食後 カンカン照りの暑い中

家から 会場まで 緩やかですが 坂道です

 

会場は この階段を上った 上に あり 

先週の日曜日 兵庫県知事選挙のあった時に

朝 8時すぎだったので 楽に歩いて

20分も 掛からずに 来れましたが

昼間の 歩きは 杜仲で立ち止まり 休憩をしながら

5分以上 余分に掛かって ここまで

もう 一息 階段を上って 

 

月が丘集会所 に 5分前に到着

 

 

21番目の 受付 でしたが

集合時間 ギリギリや 少し遅れて来られた方もあり

老連会長さん や 普及部委員長さん など 全員で27名

 

2年間 グランドゴルフの 会合で お目にかかった方も

ありましたが 初顔の方が ほとんどです

 

会長さんの挨拶の 後 会場は 午後3時までの

2時間が 使用料2,500円 だそうで

早速に 到着順に 3人、1グループ 9チームを作り

簡単な 説明の後 2チーム対抗の ゲームの開始

 

 

 ボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者

もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために

考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です

 ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに

赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり

転がしたり、他のボールに当てたりして

いかに近づけるかを競います(ボッチャガイドより)

 

 

道具は 白1個 赤・青6個 ボール です

 

ジャンケンで 先行を決め 先行が赤ボール

後攻が青ボールで 1人 それぞれ  2個のボールを持ち

ジャンケンをして勝った人が  まず 白のボールを投げ

 

その白ボールに 近づけるように 赤を投げ

次は ジャンケンで負けたチームの人が 青を投げ

 

白いボールに 遠かったチームから 

2個のボールを 全員が投げ終わるまで ゲームが進み

結果 白いボールに 赤 青 どちらが 一番近いかを判定して

勝った方に 点数が入り 2ゲーム合計して

勝ち負けを決まります

 

投げ順も 色々あるようで

単純な 動きの少ない ゲームですが

やってみると 難しく また 楽しいゲームでした

 

点数の数え方がイマイチ 近くで見ていなかった私には

理解出来なかったですが

帰宅後 ネットで検索してみると 詳しく載っており

やっと 理解で出来 老人会向きのゲームのようです

 

練習には 場所とボールがいるんで 個人的には出来ませんが

8月末に もう一度 運営委員会があり

9月の試合が 楽しみに なってきましたわ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


3ヵ月ぶりの フラワーアレンジメント

2021-07-29 06:20:36 | フラワーアレンジメント

5,6月と コロナの為に お休みだった フラワーアレンジメント

第4水曜日の 昨日 3ヵ月振りの お稽古 

 

器は 昨年3月に 始めて使った籠を使い

今回 初めての 鉢植えの お花との コラボネーションで

仕上げた 今月のフラワーアレンジメント

 

 

地区の公会堂での お稽古場所で 今回1人 お休みで

花材 を 5人に 配り分けた 所です

 

 

鉢植えのお花「ペンタス」

今回は 真っ赤 と ピンク の 2種類があり

花びらが 星のような形をしてることから

流れ星に願掛けをすることにちなんで

花言葉は 「希望がかなう」「願い事」 だそうです

 

 

後の お花は 左から

・ 百合

・ ニューサイラン

・ リンドウ

・ ドラセナ

・ コンシンネ

・ 宿恨スターチス

・ ヒペリカム

・ クルクマ 

・ トルコキキョウ

以上 9種類

 

 

 

まず カラーのセロファン を 籠に 敷いて

透明のセロファン1枚で お花の鉢を囲い

もう一枚の セロファンで オアシスを包み

 

植木鉢のお花と 一体に なるように 生け

 

持ち帰り いつもの定位置に 飾っています

 

 

 

 

 

 

 

 

今 咲いているお花は この時期は 

すぐに 枯れてしまうでしょうが 

鉢植え と ドラセナ・コンシンネ・ニューサイランの

日持ちのする葉っぱが あるので

花を入れ替えれば

しばらくは 心に潤いや 癒しを 与えくれ

楽しめそうですわ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


夏場は 足の爪にも マニキュア を

2021-07-28 06:26:55 | 日々の暮らし

最近 買った ネイルマニキュア と

数年前から 使っている 除光液

 

 

普段は 気が向いた時 時々 手の爪に 塗るのですが

夏になると 一度は 足の爪にも 塗りたくなります

 

買い物などで 出かける時は 靴下を履き

ほとんど 運動靴を 履くのですが

 

 ちょっと おしゃれ着を着て お出かけの時は

素足で サンダルを 履くので

 足の爪にも お洒落をと マニキュアを塗ります

 

ペティキュア と 言うそうです が

 

 

 

手の甲は 血管が浮き出て シワとシミ

指の関節は 節くれ とても 見苦しく 写真に写せませんのが

マニキュアをして 軽く握った 手のひら

爪の形が 好きなんです

 

 

台所仕事 に 家庭菜園 などで 爪先を使うと

すぐに はげていくのですが 

 

マネキュアをすると 気持ちが いいし

ちょっとした気持ちの 余裕が出来

朗らかさを感じるので 嬉しいんです

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

 


2回目の コロナワクチン接種 終わりました

2021-07-27 06:36:21 | 日々の暮らし

今月5日に 1回目のコロナワクチン接種を 受け

 

3週間後の 昨日 2回目の接種日で

前回と 同じ病院へ 少し時間を遅らせて

歩いて 行って

スムースに 2回目の接種 を 受けてきました

 

今回も 30分の 待機時間 があり

待っていっる時に

実家の弟の嫁より こんなラインが入り

 

 

実家の母がいた頃は 全く畑仕事をしなかった嫁ですが

お隣さんに 野菜つくりの上手な方が居て 

ここ数年前より 彼女の指導で 野菜作りを始め

 

初夏には 苺も 上手に作ってましたが

 

今年始めて 植えた2本のスイカが 順調に育ち 

4個収穫 出来たそうです

 

切ったら4分の1 頂戴ね と 言っていたので

留守の間の お届けでした

 

薄い皮の 完熟の スイカ と

 

 

姪っ子の 長女が 富山へ 嫁いでいて

毎年 夏休みには 帰省していた 3人の孫たちも

上の子が 中学生になると 部活が忙しく

来れないとの事で 先日 行ってきたそうで

 

甘金丹(かんこんたん)という 

富山のお土産も 入っていました

 

 

喉が 乾いていたので 帰宅後 早速 

切ったスイカ 美味しく 頂きました

 

昨日 接種が終わり 頂いた 予防接種済証 です

 

今朝 少し 腕の痛みと 気だるさがありますが

大丈夫でしょう

今日も 一日 静かに 過ごす事にします!!

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦