友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

定休日 午前中はグランドグルフ 午後からは作品展に

2023-09-30 07:05:37 | 日々の暮らし

9月も 今日でおしまい

金曜日 午前中に変更されたグランドグルフも

今年は お彼岸を過ぎても 猛暑続き

高齢化も進み

腰痛で長らくお休みの人や

その日に用事のある方などで

昨日は たった参加者4人 と

寂しい練習日でしたが

 

いつもように 3ゲームを楽しみ

12時前に 帰宅

 

 

 

午後は 

三木・緑が丘に住む

高校時代の仲よし3人組の一人の方から

8月末 丁度ひと月前に 

着物リメイクの作品展があるので

いかがですか? との お誘いがあり

 

3日間の内 29日(金)なら

午後から 見に行けるからと 約束

 

午後 1時に家を出て 彼女のお宅へ 行き

一緒に 三木市内の 会場へ

 

古民家の 旧玉置家住宅

今年友人との 春の花見の時 お庭に

綺麗なしだれ桜が 満開との情報で

お庭のお花見をさせてもらった事はあり

一度 住宅内も見学したいなと

思っていた場所での 作品展

 

頂いた パンフレット

一緒に行った彼女の近くにお住まいの

先生と 生徒さんが出展

 

写真も OK と 言われ

カメラを向けると なんと電池切れ

楽しみにしていた玉置邸の内部も 

撮ることが出来ず 又の機会に

 

残念ながら 未だにパソコンに 接続出来ない

スマホで 撮影

お部屋の 入口には 秋が 飾ってあり

 

先生の作品を中心に このような飾り付け

 

 

お客様も10人程 来られおり

2部屋を 使って所狭しと 並んで

とても 賑やかな 会場で

素敵なデザイン 参考になりました

 

一緒に行った 彼女 心臓の手術を終え

リハビリ中でもあり

無理は出来ないので 

見学の後は 送って行き

彼女のお宅へ 上がらせて頂き

おやつを頂きながら しばし 

おしゃべりを 楽しみ

お土産を頂いて お暇しました

 

夕方から お月見に

詳しくは また 明日に

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


久々 ファックス電話に 買い替え

2023-09-29 06:26:32 | 日々の暮らし

2年の 8月末 毎月の費用が安くなりますよ

との 勧誘電話 乗せられ

何時もは息子たちに 頼っている

パソコン関係なのに・・・

 

一人で勝手に ブロバイザーと契約し

今年 パソコンが使えなくなった時に

息子の知らない会社だったので

今回 2年が過ぎたので

息子が使っている

eo光サービに変更

 

9月初旬に 嫁と一緒に手続きを済ませました

この契約は 70歳以上には 後見人が必要なんですね

2年前 契約した会社の書類にも

よく見ると そう書いてありましたが

とっくに過ぎている年だったのに

その時は スルーされ契約してしまいました

 

今回は 嫁が署名してくれ 混んでいるようで

工事はまだ なんですが

今は 壁の向こうの部屋に

ルーターを 置いているので

今回は パソコンの近くに 置くようにとの事で

 

パソコンの横の台に置いていた

ファクスを送受信が 出来る機能が付いた

プリンター と 固定電話を 取り外し

 

 

ファックス付きの 電話を 購入

嫁にセットしてもらい

電話の横に ルーター設置の予定

 

今時 スマホで済ませ 固定電話の利用も少なっていますが

老人会で グランドグルフや 輪投げ大会などの

参加者名簿は ファクス送信ですので

今まで 老人会会長さんや 嫁に頼んでいましたが

これからは 自分で出来ますヽ(*´∀`)ノ

 

かさ張っていた プリンターがなく スッキリです が

プリントは 又嫁に頼まないと・・・

 

こちら 文字打ちボード 最近 k と n が

よく使うんですね 消えてしまい 

覚えているようでも 何となく不便です

こちらも 買い替え時期が 来たようですわ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


さおり織りの生地で スマホケースを

2023-09-28 06:41:24 | 製作日記

先日 送って頂いた さおり織りの生地

カラフルで 見ているだけでも 楽しいです

 

始めて見る織物の生地だったので

彼女が趣味で 機織り機で織ったものかなと

ラインで 尋ねると 

 

娘さんが 仕事先で指導し

仲間と一緒に 作業として

 織られた 生地だそうです

 

先日 早速 好きな柄から クッションカバーを 

2枚 縫いましたが

 

昨日は ポシェットのスマホケースを

お店用にもと 4点を 縫ってみました

 

 

こちら 今 お出かけ用にと 使っている

以前 帯地で 縫ったものです

 

片面には この写真を撮っているデジカメを

入れる ポケットを付けています

 

もう片面は 生地を継ぎ合わせただけです

ちょっと くたびれてきていますが

とても 重宝しています

 

 

さおり織りは 生地に厚みがあり 

裏に接着芯も 貼っているので

最初 同じように ポケットを 挟んで

縫ってみたのですが 分厚いので

上手くいかず シンプルに 

スマホだけを 入れるのにしました

 

こちら 後ろ側 

左から2点目 中央で継ぎあわせてあり

大事に 生地を使っています

 

出し入れの ファスナーを 表地と裏地で挟み

両脇に 紐を 縫い付け

 

底は スマホの厚み分 隅を縫って

 

内側の縫い代の生地の始末は ロックミシンで縫って

ひっくり返すと 出来がり

 

まだまだ 生地があります

ポーチも 作ってみたくなりましたヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


今朝は 逞しい お花 たちです

2023-09-27 06:42:25 | 日々の暮らし

4日前 9月23日(土)夕方の散歩中

 スマホで撮った満開の彼岸花

すぐ 先月末から 始まったライン友達に 送信

 

昨日は その場所を通ると

畦の草刈がされて すっかり姿を消してました

 

別の場所では 畦の草刈が 終わった後から

花芽が 出てもうすぐ 咲き出しそうです

 

枯れ草を 隙間からも 芽を出す 逞しい彼岸花

毎日の散歩の 通り道だし 草刈も終わっているので

満開になった また アップしますね

 

 

こちら 家の外に こぼれ種から 咲いた 西洋朝顔

 

多分 同じ株から伸びた蔓から ひょろひょろと

紫ばかりの 花が 2輪 咲いています

 

 

こちらは 昨日 朝 撮った 畑の隅っこに咲いている

同じ種類だと思う 西洋朝顔が

沢山 咲き出しました

 

 

 

 

皆それぞれ 模様の違うので

見てても 楽しいのですが

一日中花でも 朝しか 咲かないんですもの 儚いですね

 

 

フェンスの続きに 咲いている 小さな向日葵

切花にすると 日持ちはしないのですが

このままだと 何日も 咲いてくれます

 

 

傍には ここ数年 こぼれタネから 咲く 百日草 

放ったらかしなのに 八重にもなって

年々 色数も 増えてきました

 

 

丁寧に育ても ダメのなるお花も 数々ある中

畦に咲く彼岸花もそうですが 

強いお花は 逞しいですね

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


頂いた さおり織りの布で まず クッション 2個 製作

2023-09-26 06:36:28 | 製作日記

カラフルな さおり織り 

幅も 長さも 色々で

片方が 紐に組んであるのは 織り始めなのか

全く 織り方など わかりませんが

製作途中の物が多く

見てるだけでも楽しいのです

 

端が 両方 始末してあるのが 2枚は

お出かけの時 マフラーに 使ってみようと

 

 

我が家で使っている 手作りのクッション

カバーが 汚れてきた

季節も変わり目だし 縫い変えたいと思っていたので

早速 カバーを外し

 

古いカバーの 寸法にあわせて 裁断

 縫い合わせた布の 裏面に 接着芯を 貼り付け

 

裏面に 出し入れの為に ファスナーを 

 縫いつけたのですが

古いカバーのを解いて ファスナーを再利用した為

締めようと 力を入れたら

劣化していたようで パチンと割れて 外れてしまいました

 

最初から 新しいファスナーを使えばよかったのに

またまた解いて 付け直しました

 

大きさが 少し違いますが カラフルな色彩となった

 こちら ファスナーの付いた裏面です

 

こちらが シックな色合いになりましたが

2枚の縫い合わせで 作った 表面

 

まだ カゴいっぱい ありますので

ポシェット や ポーチなどの 小物作り

当分 楽しみそうです

又 縫い上がったら アップしますね

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦