近畿三十六不動尊の参り
今回は 京都・大阪の3ヵ寺のお参り予定で
午前中に 京都の2ヵ寺を終えたので
午後は 大阪府の北部 高槻市へ
高槻市の市街地を北へ
山が連なる風景のその南端部の丘に上にあり
山門近くに バスが止まり
少し歩くて行くと 山門への入口があります
お寺の石柱と共に
入口には 勧請掛 という
12本の樒が ぶら下がっていたようです
毎年 お正月に 新しく付け替えれた時のもの
(ネットおり お借りしました)
山門をくぐり
石畳の 坂道を 上って行きます
途中 石段か 坂道か ちょっと迷いましたが
距離の長い緩やかな坂道「女坂」は 全員が敬遠
秘仏の ご本尊・如意輪観音が 祀ってある本堂
その左側に 不動尊が祀ってあるようですが
ここでは 拝顔することなく 外からの お勤めです
第12番 南山般若院 安岡寺(なんざんはんにゃじ あんこうじ)
本尊と不動尊 2句 御詠歌があるようです
上ってきたら 下りますが 下りは 楽です
予定の 3ヵ寺のお参り 早々とすみ
3時過ぎには 三宮まで 戻ってきました
次回は 6月28日 京都の5ヵ寺のお参りで遅くなりそう
今回 お参りした順番に 頂いた 御朱印 並べます
先日 申し込んだ 日南「ジャカランダまつり」のツアーに
今日 夕方から 出かけますので
明日 グロブアップお休みしますね
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦