友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

令和3年経済センサス・活動調査 

2021-05-31 06:32:41 | 日々の暮らし

昭和54年の10月 に 私鉄沿線の駅前で

調理パンのみを 作り 仕入れのパンとお菓子を 販売する

お店を 開業して以来 数えると42年

 

20年程前 すぐ近くに 便利なコンビニが開店

とても 太刀打ちが出来ずに お店を改装して

 

お店を 始めた頃から 趣味として お稽古していた 戸塚刺繍

その刺繍をした 作品や 元々 手芸も 好きだったので

いろいろな 手作り小物などを 作り

販売するお店に 変わりました

 

その当時 流行っていた 着物のリフォームも

お店の お客様だった方から 教えて頂き

 

洋裁も 結婚するまで お勤めをしながら

夜 週3回 洋裁学校にも 3年 通っていたので

 

好きだった洋裁が 役にたち 段々 着物のリフォームが中心となり

今に 至っています 

 

今は 細々としている 我がお店にも 

令和3年経済センサス・活動調査 の 調査用紙が

一週間程前に 届きました

 

事業所 として 国勢調査 ですが

名称及び電話番号 所在地 主な事業の内容 は

印字されており

 

 

単独事業者です 

インターネット でも 回答できるのですが

 開設時期、従業者数、売上金額 などの

簡単な 記入なので 直ぐに 記入することが出来ました

 

今日 投函することにします

 

5年ごとに 行わわれる この調査

 次回は もう されることが ないかな? と

ふと 思いましたわヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦ 


血圧計 購入しました

2021-05-30 06:28:22 | 日々の暮らし

昨年 7月中旬 朝 目が覚めて 直ぐに起き上がる事が 

出来ない程の 腰痛になり

骨粗鬆症との 診断結果 で

毎月 お薬をもらいに行った時

血圧は 測った事がなかったのですが

 

3月に 血液検査をお願いした時 から

診察の時に 血圧も 測るようになって 3ヵ月

その時は 3回とも 150台と高め

 

家で 定期的には 図ったことがなく

冬場は 150~160 ぐらいで 高めの時もありますが

今の時期 時々 気が向いた時に 測ると

120~130 と 正常値が出るのですが・・・

 

糖尿病に 高血圧と なると

また 薬が 増えるよ と 先生に言われましたが

先生の前だから 血圧も 上がるのでしょう

 

 

そういえば 今まで使っていた血圧計

最近調子が 悪く エラーが出て 測ることが

出来ない時が あるので

一昨日 眼科検診の後 午後から 運動がてら 歩いて

ドラッグストアーへ行き  新しく 血圧計を 購入

 

10年以上も前の 血圧計と 比べると

早く 数値が出て 使い心地も いいので

 

昨日も 今朝も 朝 一番に測る と 

ちょっと 朝は 高めなんです が

 

 

昼間 だと

 

時には もう少し 低い時も

 

今回 安物を 買いましたが 

今は 血圧計とスマホを 連携して

記録されるのが あるそうですが

 

まあ 高血圧で ないので これで 充分ですわヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


昨日は 散瞳して眼底検査 してきました

2021-05-29 06:23:32 | 日々の暮らし

3月に 血液検査で 糖尿病との診断された時

先生より 一度 眼に合併症が 出ていないか

眼科へ 行きなさい と 言われておりました

 

4月 ドライアイで 行っている 眼科で

 お願いしていた 眼底検査が

先生の都合で 伸びていましたが

 

やっと 先週 電話が掛かってきて

昨日 金曜日 10時の予約で

眼底検査には 目薬をさして 瞳を大きくする為

散瞳の後は 車の運転は避けて くださいとのことで

嫁に 送迎を頼み 行ってきました

 

何時も 混んでいる 眼科の待合室 

待ち時間の長い時もあるのですが

昨日 なんと 空いておりました

 

待つこともなく 何時もの視力検査に 続き

視野検査をした後  散瞳の目薬をさして

 瞳が 大きくなるのるのを20分程待って

検査と診察でした

 

さほど時間が かからずに 終了

以前からの ドライアイは 相変わらずで

視野検査結果 も 前からも 少し欠けて部分があるようですが

治療するまでには いたらないとのことで

1時間程で 無事 検査・診察が 終わりました

 

散瞳の為 細かい字がぼやけて見えますが

思っていたほどでなく

嫁に 電話をか掛け 迎えに来てもらいました

 

 

糖尿病との 診断から もうすぐ 3ヵ月が経ちます

おやつを食べない生活 

食事 運動 薬 の 治療を守って

血糖値 と ヘモグロビンA1c値 が 平常値に

戻るまで 頑張りますね

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


木綿 着物地の身頃半分で エプロン

2021-05-28 06:30:08 | 製作日記

片付けを していたら 古い木綿の 身頃半分程の

黒と白の縦縞の 着物の生地が 出てきたので

エプロンを 縫って欲しい と 

 

時々 頼まれる 友達よりの 電話で

先週の 定休日に お邪魔して

預かったきていたのが 縫いがりました 

 

左側の 見本を 預かって きていたので

生地を 4つ折りに して 

製図も引かず 生地に 直接 エプロンを置いて

まず チャコで 型どりしてから

前身頃 と 後身頃 を 裁断して 縫いました

 

 

前身頃は 一枚を 中心に 

もう一枚を 半分にして 両脇に  

 

 

前後の 袖ぐりの 残り部分で 

襟ぐり 袖ぐり の バイヤス と

脇から 紐通しを 縫い付けて 紐を通しています

 

前ポケットも 布を継ぎ合わせて 一枚のみ 貼り付け 

 

後ろの 首元 は 紐でなく ボタン付け

 

 バイヤス 紐 ポケット それぞれ 継ぎ足しで

生地を 余すことなく 使って 

縫い上がった 簡単なデザインのエプロンです が

 

縫い合わせが パズルのように 複雑

頭の体操をしたようで 充実感のある 縫い物でしたヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


蕗の 煮物 2品

2021-05-27 06:19:02 | 日々の暮らし

先週の土曜日の午後の グランドゴルフの帰り

仲間との おしゃべりの中で 庭に 沢山の蕗が 出ているけど

食べますか と お言葉に甘えて 

お邪魔して ナイロン袋一杯 蕗を取って 頂いてきました

 

 

夕食後 早速 洗って 皮付きのまま 切って

食べたい きゃらぶきにしよう と

 10分程 湯掻いたところ

重曹を 入れ過ぎた為に 

柔らかく ふにゃふにゃに なってしまい残念!!

 

一晩 水につけておき

翌朝 きゃらぶきには 無理と 薄味で 煮物にしました

 

 その日の午後からの お泊まりに 半分程持って行き 

 

昨日 まだ 残っていた その時の蕗の煮物です

 

 

 

先日の お泊まりで 集合場所の 友達のお宅の庭にも

沢山 蕗が 生えていたので

翌日 帰り 車の乗り換えの 時に

お願いして 蕗を 頂いてきました 

 

 

再び きゃらぶきに 挑戦 

今度は 重曹を入れずに 湯掻いて 

1晩 水につけて 灰汁抜き

 

翌日 保温鍋で 砂糖・醤油・みりん・酒で 味付けをして

沸騰したら 蓋をして 1時間程保温

4,5回 繰り返して 思い通りの

佃煮風の きゃらぶきに 炊きあがりました

 

 

器に 入れて ゴマをふって 出来上がり

 

 

 

きゃらぶきは 保存が ききますので

密閉容器に入れて ボチボチと ご飯のお供に

おいしく 頂きま~すヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦