今年 2月に 数年ぶりに お店に来られ
その時に 頼まれ 縫った3枚の チュニック
これは 着物を解いたものでなく
洗濯機で洗える 洋服幅の ポリエステルの 縮緬風の生地でした
その時に 白地に柄のある縮れた夏用の 1m程の生地も 持参されていたのですが
その生地だけで チュニックを 作るのには足りなく
もう少し 同じ様な 生地が あると いいね と 言っていたら
同じ様な 夏用の 黒地に模様のある縮れた生地を 見つけた と
先日 3ヶ月振りに お店に 来られ
大きな花束は 目立たない用に 後は お任せ と
前回と 同じ デザインの
チュニックを 縫って欲しいとの 注文です
2枚の 生地を どう 組み合わせて 縫おうかと 思案中
前側 前身ごろの ヨークと 襟裏側 黒地で とりましたが
袖 と 襟 を 白地で 裁断
後ろ側 ヨーク と 身頃半分は 黒地で
今回は 持って来られた
金色のボタンを 付けて 出来上がり!!
それと もう一枚 こちらは 着物を 解いたものから
ほぼ 同じデザイン の チュニック
襟の裏 と 前身ごろに 薄いピンク地を 使った欲しいとの 要望です
袖口 切り替えで 少し 広がった 7分丈
こちら持参の ピンクの ボタンを 付けて 出来上がり
7分袖は 丁度 今 着るのに ピッタリ
薄い 白地の半袖は もう少し 季節が進んでからが お出かけ着に最適ですね!!
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
神仏霊場の154は
33観音と26ヶ所,花の寺と5、49薬師様とは15ヶ所位重なっているので、早めに神仏霊場会の朱印帳を買って他のお参りの時に一緒に朱印を頂かれたら良いと思います。
西国三十三観音 と 四十九薬師 や
花の寺 と 四十九薬師 も かさなっているお寺が 何箇所もありますね。
ツアーだと それぞれ お参りの度に 添乗員さんに 御朱印帳を 預けますので
個人的に 御朱印を 頂く場合 並んだりして 時間が掛かり
3年前 西国観音で 巻物に 御朱印を頂くので 経験済なんですが 大変だったんです(´・ω・`)
良いお知らせありがとうございます が
神仏霊場の お参りツアーが あれば その時に
朱印帳 購入することにしますね m(_)m