智の庭

庭の草木に季節の移ろいを感じる、日常を描きたい。

弘法、筆を選んでみたら・・・

2016年03月10日 | 書道、絵を描く


清書の最終日、気分転換も兼ねて、新品を下すことにしました。

墨を磨ろうと手にすると、細密な絵が浮き彫りになっていることに気が付きます。

すり減るのがもったいないので、写真をパチリ。




右側の硯は、学生の頃のもので、

中央の書は、前日までの、今の自分の精一杯の作品。

これを、越えられるであろうか・・・・

期待と不安、プレッシャーの中で、最後の清書に挑戦します。


果たして・・・・新しいお道具の書き味は?


まず、墨。  

なるほど、以前の墨は、細かい粒子状のものが目視できましたが、

新しい墨は、きめ細かくなめらかな墨液が出来て、さすが値を張っただけの価値はありました。


次、硯。

これまでは、ざらざらと摩擦音がするようでしたが、

新しい硯は、ぬめ肌のような表面で、墨が吸い付くようで、怪しい触覚に囚われます。


そして、筆。

穂先の細長いのと、太く短いのでは、タッチの加減を変えないと、目的の太さに至りません。

細長い方が、コントロールしやすかったです。


最後に、半紙および清書用の和紙への墨の染み込み、濃淡や、にじみ具合は、以前のものと異なりますので調整をします。

道具を良くして分かったことは、これまで、気障りだったことが消え去り、

運筆にこれまで以上に集中しやすくなりました。


そして、自分の現在の実力、能力の壁、を思い知りました。

現段階で、これ以上同じ書を練習しても、伸びない、と見極め、

今期は、これにて良し、と自分の限界を受け入れよう、と筆を置きました。

2、3年経って、もう一度、挑戦して、自分の成長を見届けようと、自ら慰めました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。