朝日新聞の記事で、癌免疫薬オプジーボと、細胞内のミトコンドリアを活性化する薬を併用すると、
がんを攻撃する力が強まる可能性があることを、紹介していました。
また、別の媒体では、癌に罹患した臓器は、ミトコンドリアの活性度が低い、とのこと。
そこで、ミトコンドリアの活性化に役立つ栄養補助剤コエンザイムQ10を、夫婦で取ることにしました。
因みに、コエンザイムQ10は、当初、心臓動脈血管系の治療薬として開発されたのが、
大量生産の技術が可能となって、ビタミン剤として出回る様になったそうです。
以前は資生堂の酸化型COQ10を飲んでいましたが、
夫も飲むということで、これを機に、還元型のカネカと協和発酵の2社を比較して、
協和発酵を定期購読することにしました。
夫は癌を、妻の私は血管系疾患を恐れていますが、
「飲んでも、罹るときは罹るもので、その時「効果なかったじゃない!!」と怒るのではなく、
「もし飲まなかったら、その病気に、半年や数年、早く罹患していたかもしれない。」
と考えるつもりで飲んでね」
と夫に申し伝えております。
がんを攻撃する力が強まる可能性があることを、紹介していました。
また、別の媒体では、癌に罹患した臓器は、ミトコンドリアの活性度が低い、とのこと。
そこで、ミトコンドリアの活性化に役立つ栄養補助剤コエンザイムQ10を、夫婦で取ることにしました。
因みに、コエンザイムQ10は、当初、心臓動脈血管系の治療薬として開発されたのが、
大量生産の技術が可能となって、ビタミン剤として出回る様になったそうです。
以前は資生堂の酸化型COQ10を飲んでいましたが、
夫も飲むということで、これを機に、還元型のカネカと協和発酵の2社を比較して、
協和発酵を定期購読することにしました。
夫は癌を、妻の私は血管系疾患を恐れていますが、
「飲んでも、罹るときは罹るもので、その時「効果なかったじゃない!!」と怒るのではなく、
「もし飲まなかったら、その病気に、半年や数年、早く罹患していたかもしれない。」
と考えるつもりで飲んでね」
と夫に申し伝えております。