鳩山さんがNYに行き、外交を行っている。
日本では連日のNYでの鳩山夫妻の行動の報道。
日本側からみていると、随分と色々細かく報道されていて幸夫人の行動も沢山映っていた。
その中でNY住在の知り合いの顔がちらっと映って大興奮の私。。。。
私も日本人なんだな~
NYに住んでいたころ、数人の日本の首相がNYを訪れていた。
マンハッタンに住んでいなく、職場も違うので全くそのことを知る動きもわからない。テレビでもアメリカに関係のあることは放送されるが、日本の首相が来ていることは見たことがない。アメリカのTVしか見なかった私にとっては、日本の情報は乏しかった。
アメリカ人の大家さんや同僚から「○○総理NYに来てるんだって知ってた?」と聞くだけ。
その時の私の対応も「ふーんそうなんだ」くらいだった。
すむ場所が違うだけで関心も受け方も随分と違うものだ。
「違う側から見る」の
もう一つ、アメリカでも、日本でも同じに感じることは、
平日の日中の雰囲気(時間と人の流れ)と週末の雰囲気は全然違うー
6月退職してから平日に町に行った時、歩いている人たちと空気や流れの違いを感じた。
いつも週末しか町に出ることがなかったから(又は平日の夜)、随分と感覚的にちがうのだーと感動にも似た感覚を覚えた。
アメリカでも昼間は主婦?子連れの人たちがカフェなどで一緒に食べていたり、公園で集団で歩いていたり、遊ばせている。(自然環境はアメリカは素晴らしい)
時間はゆったりしている。
それにスーツを着てかっこいいアメリカ人のビジネスマンがいたるところで
みられる(スーツ来てるとかっこいい男性のアメリカ人‼マッチョだからかな~)
週末はマンハッタンもみんなラフな格好で歩いているけど、平日のマンハッタンは女性も男性もきりっとしているし、かっこいい。時間の流れも速く感じる。
さすが世界の中心のNYて感じだ。日本では感じられない時間的、空間的感覚だ。
日本の平日もゆったりと時間が過ぎていた。
違う側から見ると見方も受ける感覚も違って面白い。
なんでも見方を変えたり、考え方を変えると違う面が見えるものなのだ。
日本では連日のNYでの鳩山夫妻の行動の報道。
日本側からみていると、随分と色々細かく報道されていて幸夫人の行動も沢山映っていた。
その中でNY住在の知り合いの顔がちらっと映って大興奮の私。。。。
私も日本人なんだな~
NYに住んでいたころ、数人の日本の首相がNYを訪れていた。
マンハッタンに住んでいなく、職場も違うので全くそのことを知る動きもわからない。テレビでもアメリカに関係のあることは放送されるが、日本の首相が来ていることは見たことがない。アメリカのTVしか見なかった私にとっては、日本の情報は乏しかった。
アメリカ人の大家さんや同僚から「○○総理NYに来てるんだって知ってた?」と聞くだけ。
その時の私の対応も「ふーんそうなんだ」くらいだった。
すむ場所が違うだけで関心も受け方も随分と違うものだ。
「違う側から見る」の
もう一つ、アメリカでも、日本でも同じに感じることは、
平日の日中の雰囲気(時間と人の流れ)と週末の雰囲気は全然違うー
6月退職してから平日に町に行った時、歩いている人たちと空気や流れの違いを感じた。
いつも週末しか町に出ることがなかったから(又は平日の夜)、随分と感覚的にちがうのだーと感動にも似た感覚を覚えた。
アメリカでも昼間は主婦?子連れの人たちがカフェなどで一緒に食べていたり、公園で集団で歩いていたり、遊ばせている。(自然環境はアメリカは素晴らしい)
時間はゆったりしている。
それにスーツを着てかっこいいアメリカ人のビジネスマンがいたるところで
みられる(スーツ来てるとかっこいい男性のアメリカ人‼マッチョだからかな~)
週末はマンハッタンもみんなラフな格好で歩いているけど、平日のマンハッタンは女性も男性もきりっとしているし、かっこいい。時間の流れも速く感じる。
さすが世界の中心のNYて感じだ。日本では感じられない時間的、空間的感覚だ。
日本の平日もゆったりと時間が過ぎていた。
違う側から見ると見方も受ける感覚も違って面白い。
なんでも見方を変えたり、考え方を変えると違う面が見えるものなのだ。