NYくいしんぼうともさまのおしゃべりタイム

NY生活のなかでのつぶやき→帰国後の日本の生活の中でのつぶやき

お~~~~~い意味ないじゃんATM

2009年09月27日 | Weblog
9時pm近くなって急に明日のお金がないことに気付き、どうしても下さなければ!との思いで急いで銀行へ走った。
丁度ついたころ、急に電気が落ちた。
「あーあ。9時になったのかなー」と思い近くにいた人に
「今何時ですか?」と聞くとジャスト9時だった。「ちっ

お金余計掛かるけど、コンビニに入っているATMを思い出しam/pmへ行くことにした。
am/pmに入ろうとすると、2~3人の女の子が先に入っていって私と同じ方向へ目指していたよう。ところが引き返してきた。
そして一人の女の子が、「仕方ないなーみずほに行こう」と言って外にいってしまった。
(え~もしかして使えないの????そんな~みると取り扱いできませんと書いてあった。)
店員さんがいたので聞くことに。
私「すみません、取り扱いできないって書いてあるんですけど」
すると意外や意外
店員さん「あーこれは銀行が管理しているので9時までだと思います。」
私「あーそうですか、すると明日はもしかして8時からですか?使用できるのは?」
店員さん「そうですね。銀行と同じ時間だと思います」
はぁ~~~~~~~~~~~~~~‼!
いみないじゃん

コンビニにあるATMだから便利なんじゃないの~????

NYでは24時間やっているATMはもちろんあるし。
ストアーの中にあるATMはそのストアーの営業中ずっとやってるよー
だってそれだから手数料高くても利用する人がいるのでしょ!

何だか日本て便利なようで不便なことが多い
土曜日は郵便局も銀行もお休みだし。
平日働いている人どうしてるのかな?
私の今までの職場だったら、平日も外出できないし、
勤務時間も長いから絶対無理。
アメリカの時は、日によって銀行や郵便局も長くやっていたり。
(木曜日が長いことが多い)局によって長くやる曜日が違っていたりした。
土曜日も郵便局は4時までやっていたり、
銀行も銀行によっては土曜日3時まで
やっている。(citi bank)
郵便局の場合ホリデーシーズンは、夜7時までやっている。
もちろん日本の本局は24時間対応だって聞いたけど、本局に遠い人はどうするの?

だからー
ATM今の状態だったら意味ないじゃん‼
デビットカードもあまり普及してないしー
でも、唯一すごいな~と思ったのは日本のcitiバンクだ!
毎日かどうかはわからないけど、一旦3時に終わりまた5時から7時までやっている。これこそ客にありがたいシステム。
対応してくれる人たちも凄く感じがいい。

もう少し利用者にやさしい方法とってほしいわー
それでも明日はどうするー!
早朝に出かけるのに、ATMは8時から。
間に合わないじゃん!
まぁもう底をついてしまい下すお金もない私ですが。。。。。

あー確か明日から二億円のジャンボ宝くじ発売だったよね~
当たるためには買わなくてはいけないけど、買うお金もないんですけどーーーー!
ふん みてろー大金持ちになってやる~~~~~~~~!
でもどうやって????

 



テレビの魔力

2009年09月27日 | Weblog
日本に帰ってきてからテレビ番組に失望している。
あまりにもバラエティーばかりで、どのチャンネル回しても同じに見えるし、騒がしいだけだ!お年寄りやバラエティーが嫌いな人は何のチャンネル見てるのかしら???と疑問が・・・
芸能ニュースも政治のニュースもどこも同じことばかり。。。
それに、アナウンサーや司会者の視線が気になる。
皆前方にあるのであろうスクリーンの文字を追っているのであろうなー
という目線だ。
特にニュースのアナウンサーは、暗記してほしい!
プロだったらトピックをみて前方見て話して欲しい。
前方は見ているけど、完全にスクリーンをみて話しているのは一目瞭然。
アメリカのテレビ番組では、どうやっているのかなー。
私から見ると、アメリカのキャスターはプロだ。紙は時々みてるけど、ほとんど前を向いている。
日本のフジテレビのように、キャピキャピした女の子を全面では使っていない。
日本の風潮なのかな~
「若くて可愛い子がいい。」みたいな。。。。
日本のニュース番組の質が低く感じるのは私だけかな~


NYのころテレビは大切な『お友達』だったから・・・(何だか悲しい感じだな~文字にすると)
朝起きたら先ずTVのスイッチをつけ、仕事から帰ってきたら部屋の電気の次につけていたTV.
朝はもちろんNBCのニュースtodayをみて、朝食もテレビをつけながら食べる。
(最後の1年はMt.Vernonに引っ越してしまったから遠くて、朝はTVつける暇も、朝食とるひまもほとんどなかったな~食道にもTVなかったし)
夜は寝るまでずっとテレビつけっぱなし。勿論夕飯もみながら食べてた~
お行儀悪いけど、一人でシーンと食べるのやだったんだもん。。。。。

それで、はす向かいのグレイス夫妻のうちに遊びに行った時、
なんと‼二人も『テレビとお友達』って言ってた~
同じじゃない~と親近感が・・・
アメリカのテレビ番組は本当に沢山ある。
有料番組を含めると400以上?とにかくバラエティーに富んでいて、バカみたいなテレビから、自然、旅行、動物、家、ドラマ、こども向けのものティーンの番組、映画etc・・・・きりがない
特に日曜日は有料チャンネルでなくても1日中映画をやっているチャン年ルもある。(同じ映画がしつこく放映されているけど)
日本で言うとスカパーチャンネル?のような?HBOという有料チャンネルでは映画三昧。ドラマもやっているけど。

テレビとお友達だった私は、ティーンものと(結構面白い!)、旅行、HGTVという家に関するの番組、ドラマがお気に入りで毎日みるものがほとんど決まっていたほど。
アメリカは前にも書いたけど、長寿番組が多いから視聴者には嬉しい。
時にはすごーく前の再放送を新しいエピソードの合間にやっていて??????
と思うこともあるけど。
日本人の同僚はアメリカの番組はつまらない。と言っていたけど、私はサイコーに気にいっていた。(英語が100%わからないという難点はあったけど、ここは想像力でカバー)この秋から続きをやるドラマがみたいよー‼
アメリカではかなりテレビにはまっていた。
だから、日本の情報は無。日本人の人は日本のテレビ放映を録画したビデオをレンタルしてみていたようだったけど、私はただ一つ昔の映画「甦り?」を借りただけだった。(誰かにとてもよかったよと聞き、もうないかも、と言われながら借りた)
だから余計かも知れないが、日本のテレビがガチャガチャしてうるさく、おんなじに見えるのかも。
唯一フジテレビとテレビジャパンという主にNHKの番組(有料)があったが、フジは唯一フリーだったからお休みの日は朝7時からの「スーパーニュース」日本の夕方の物。を見た。

ただ、日本のテレビ番組も同じのばかりーと思いながらでも
スイッチを入れると、見入ってしまう。ずーっと。
時間が許す限りぼーーーーーーーとみてしまう。
むかーし祖父がテレビが出始めたころ言っていたらしいが、

「テレビは一億総バカにする。」と言っていたらしい。

ほんとうだー!!
これは絶対にテレビの魔力なんだ!
一度席を立つ勇気を持てば動けるけど、見入ってしまうんです!
つまらない。と言っている日本のテレビ。
可愛い女の子を沢山起用していて、変だとおもっているフジテレビ番組
うるさいと思っているバラエティー番組。
帰ってきた当初はほとんどテレビをつけなかったのに、どうでもよかったのに、
それなのに、今ではテレビをつけたら席を経てないほどになってしまい。。。

こわ~い

テレビの魔力の恐ろしさを感じているわたしなのでした~(今日のわんこ風に)

あーアメリカのドラマをオンタイムで「がっつり」みたいよー

日本に帰国して覚えたことば「がっつり」

全然関係ないけど、昨日日暮里で羽二重団子を3本食べることができて
幸せでしたわー