娘が私のことを(たぶん愛をこめて!)「めんどくさい人」という。確かに、私はめんどくさい人だと思う。
どこがめんどくさいんだろう?と考えだしたら眠れなくなって、今。こういうのがめんどくさいんだよ!と気付いた(笑)「なぜだろう?」と考えだしたら、止まらなくなってしまう。人に「なぜですか?」「どう思う?」などと、聞きたくなってしまう。確かに、めんどくさい人だ。
そんなことどうでもいいじゃないか、と言われればそれまでなんですよ。
今も「なぜ音楽を聴くと一瞬にしてその時の情景や感情を思い出すのか」について考え中。「写真や言葉」とどう違うのか、考えだしたら止まらない。「映像」がヒントではないかと気付き、「妥当な映像」という言葉が浮かぶ。「妥当」とは「現実吟味にかなう」という意味で…、と、自分の世界に入ってしまった。
あー、めんどくさい!
どうでもいいか。
ということで、私はめんどくさい人です。
ただ、だからこそ、本を読みたくなったりするんですよね。
この探求心を褒めてあげたい(笑)
【メイン写真】
これから読む本
【リンク先】
藍染め暮らし
有限会社E-スタヂオ
どこがめんどくさいんだろう?と考えだしたら眠れなくなって、今。こういうのがめんどくさいんだよ!と気付いた(笑)「なぜだろう?」と考えだしたら、止まらなくなってしまう。人に「なぜですか?」「どう思う?」などと、聞きたくなってしまう。確かに、めんどくさい人だ。
そんなことどうでもいいじゃないか、と言われればそれまでなんですよ。
今も「なぜ音楽を聴くと一瞬にしてその時の情景や感情を思い出すのか」について考え中。「写真や言葉」とどう違うのか、考えだしたら止まらない。「映像」がヒントではないかと気付き、「妥当な映像」という言葉が浮かぶ。「妥当」とは「現実吟味にかなう」という意味で…、と、自分の世界に入ってしまった。
あー、めんどくさい!
どうでもいいか。
ということで、私はめんどくさい人です。
ただ、だからこそ、本を読みたくなったりするんですよね。
この探求心を褒めてあげたい(笑)
【メイン写真】
これから読む本
【リンク先】
藍染め暮らし
有限会社E-スタヂオ