あっという間に5月も下旬。飛ぶように時間が過ぎていく。2005年から使い始めた手帳のフランクリンプランナー。これまで、手帳に計画を書き込むことであせらずに「今、すべきこと」を客観的に処理してきた。毎日「分刻み」の計画を立て、この時間にこの仕事を終える、という目標を掲げる。できなければできない、それはそれまで、と割りきりチャレンジ。100%できなくても仕事は進む。何より、「やった」という気持ちからか焦りは減る。ただなんとなく「今日はこれやらなきゃ」と思っていると焦りばかりが蓄積されちゃうから。そう、これまでそういう行動計画のおかげで、日々増える仕事を、何とか片付けてこられたのだと思う。(多少、遅れ気味でしたが・・・。)
ところが、この1ヶ月の私は、ダメダメ。
計画ができていない。手帳が真っ白だ。ちょっと振り返る。
今、私はワード2010関連の解説本を書いている。
5月20日、ほぼ、予定通り書き終えた。
その計画は大雑把。「今日は4章を終える」みたいな感じ。本を書き始めると、日常が変わる。自分と向き合うテーマだけしか意識の中に存在しない。つまりは本のことしか考えられないので、ほかの事を忘れている。忘れないと言葉が出てこない。だから、ほかのことは考えないようにする。それは、9時にパソコンに向かい執筆を始めて、集中。娘の帰宅にハッとして我に返って19時。「ママー、(現実に)帰ってきて~。」と娘に笑われて復活。そんな1日だ。5月は、半分がこんな状態だった。
だからこそ、手帳なのに・・・。もっと大きな「目標」とそれを計画する「計画脳」みたいな部分が飛んでいた。本書き屋のとんさんのペースに、かあちゃん社長とんさんが呑まれてしまったってことかも。これは反省だー。
ということで、自分のミッションを振り返る。
さて、ブログはここまで。予定通り今日の仕事をがんばりましょう!
1日は、86400秒しかないんだから。1秒1秒を、大事にしたい。
夢の実現のためにね!
【今日の名言】
「今女は画れり(いま なんじは かぎれり)」
今、あなたは自分の限界を決めて、見切りをつけている。
(本当に、あなたはできない人ですか?
できないといいわけし、楽をしようと思っていませんか?)
孔子「論語」より
【写真】真っ白いフランクリン・プランナー
今日から、また。
とんさんのTwitterサイト
有限会社E-スタヂオ
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座
ところが、この1ヶ月の私は、ダメダメ。
計画ができていない。手帳が真っ白だ。ちょっと振り返る。
今、私はワード2010関連の解説本を書いている。
5月20日、ほぼ、予定通り書き終えた。
その計画は大雑把。「今日は4章を終える」みたいな感じ。本を書き始めると、日常が変わる。自分と向き合うテーマだけしか意識の中に存在しない。つまりは本のことしか考えられないので、ほかの事を忘れている。忘れないと言葉が出てこない。だから、ほかのことは考えないようにする。それは、9時にパソコンに向かい執筆を始めて、集中。娘の帰宅にハッとして我に返って19時。「ママー、(現実に)帰ってきて~。」と娘に笑われて復活。そんな1日だ。5月は、半分がこんな状態だった。
だからこそ、手帳なのに・・・。もっと大きな「目標」とそれを計画する「計画脳」みたいな部分が飛んでいた。本書き屋のとんさんのペースに、かあちゃん社長とんさんが呑まれてしまったってことかも。これは反省だー。
ということで、自分のミッションを振り返る。
さて、ブログはここまで。予定通り今日の仕事をがんばりましょう!
1日は、86400秒しかないんだから。1秒1秒を、大事にしたい。
夢の実現のためにね!
【今日の名言】
「今女は画れり(いま なんじは かぎれり)」
今、あなたは自分の限界を決めて、見切りをつけている。
(本当に、あなたはできない人ですか?
できないといいわけし、楽をしようと思っていませんか?)
孔子「論語」より
【写真】真っ白いフランクリン・プランナー
今日から、また。
とんさんのTwitterサイト
有限会社E-スタヂオ
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座