
昨日のこと。受験生の娘、希望する学校の体験入学を申込む。入学時に学科を選ぶその学校。15歳にして進路を絞り込まなければならない。娘が気になっているのは「中国語」と「情報経営」の専攻らしい。
あら?と私。
この子は将来をどのように描いているんだろう。
おととい、ニュースを見ながらつぶやいていた。
「今の時代はさ、大きな会社だからうまくいくという時代じゃなくて、小さな会社もアイディア次第で一番になれるんだよ。」
そうそう。
なんだか、私のようなことを言う娘だ。
「これ、面白すぎる~!」と言いながら、村上龍氏の『新・13歳のハローワーク』を読む娘。いいぞー、大人になってきた。どうやら、彼女は「偏差値の高い学校へ行き、安定した大きな会社に入る」ということは全く考えていないようだ。これから必要とされる仕事はどんな仕事で、そこで必要となる人材はどんな人材か。自分はどんなことに興味が持てるか、何ができるか、何をしたいか。そういったことを一生懸命考えている。30歳くらいの自分を思い描きながら進路を考えているみたい。
私の「何で中国語なの?」の問いには、「これからの時代は中国語でしょう」だったし、「情報経営」に関しては、「情報と経営って、おもしろそう!」との答え。
そんな娘、キャリアカウンセリング的に見ると、とても良い。
18歳くらいまでに、具体的に、自分と社会と葛藤する時期をしっかりと持ち、自分が納得する形で乗り越えること。ひとつひとつのチャレンジが体験学習だ。自分で決めて行動することで自分の人生に対する責任を持って欲しい。繰り返す失敗も、ストレスに負けない力に変えて欲しい。そうしてゆるぎないポジティブな自己肯定感が生まれる。それが自信になる。
私は、そんな娘のお手伝いをしよう。彼女の話しを聞きながら、一緒に調べたり、悩んだり、失敗を自信に変えるお手伝いをしたりしていこうと思う。
【今日の名言】
「明日は自分が創る」
とん
【写真】大宮公園から氷川神社へ
体力回復のために、散歩です。
とんさんのTwitterサイト
有限会社E-スタヂオ
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座
あら?と私。
この子は将来をどのように描いているんだろう。
おととい、ニュースを見ながらつぶやいていた。
「今の時代はさ、大きな会社だからうまくいくという時代じゃなくて、小さな会社もアイディア次第で一番になれるんだよ。」
そうそう。
なんだか、私のようなことを言う娘だ。
「これ、面白すぎる~!」と言いながら、村上龍氏の『新・13歳のハローワーク』を読む娘。いいぞー、大人になってきた。どうやら、彼女は「偏差値の高い学校へ行き、安定した大きな会社に入る」ということは全く考えていないようだ。これから必要とされる仕事はどんな仕事で、そこで必要となる人材はどんな人材か。自分はどんなことに興味が持てるか、何ができるか、何をしたいか。そういったことを一生懸命考えている。30歳くらいの自分を思い描きながら進路を考えているみたい。
私の「何で中国語なの?」の問いには、「これからの時代は中国語でしょう」だったし、「情報経営」に関しては、「情報と経営って、おもしろそう!」との答え。
そんな娘、キャリアカウンセリング的に見ると、とても良い。
18歳くらいまでに、具体的に、自分と社会と葛藤する時期をしっかりと持ち、自分が納得する形で乗り越えること。ひとつひとつのチャレンジが体験学習だ。自分で決めて行動することで自分の人生に対する責任を持って欲しい。繰り返す失敗も、ストレスに負けない力に変えて欲しい。そうしてゆるぎないポジティブな自己肯定感が生まれる。それが自信になる。
私は、そんな娘のお手伝いをしよう。彼女の話しを聞きながら、一緒に調べたり、悩んだり、失敗を自信に変えるお手伝いをしたりしていこうと思う。
【今日の名言】
「明日は自分が創る」
とん
【写真】大宮公園から氷川神社へ
体力回復のために、散歩です。
とんさんのTwitterサイト
有限会社E-スタヂオ
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座