6月9日(火) 晴れ
今日見たサイクルロードさんの記事には興味があった。
『警官に売った自転車を、デモ取り締まりの盾として使っているから』自転車を納品したアメリカの富士自転車は、「そんな使い方をするなら販売を一時停止する」と言ったのだ。
あなたたちに売るのは止める
富士自転車の声明
警察向け自転車の販売を停止しているとの声明
グーグルで翻訳すると、
人種差別撤廃に、みんなで取り組もうという姿勢だ。
こういうポリシーのある会社は好きだな。
6月9日(火) 晴れ
今日見たサイクルロードさんの記事には興味があった。
『警官に売った自転車を、デモ取り締まりの盾として使っているから』自転車を納品したアメリカの富士自転車は、「そんな使い方をするなら販売を一時停止する」と言ったのだ。
富士自転車の声明
警察向け自転車の販売を停止しているとの声明
グーグルで翻訳すると、
人種差別撤廃に、みんなで取り組もうという姿勢だ。
こういうポリシーのある会社は好きだな。
6月9日(火) 晴れ
まずはこうして真摯(しんし)に答えてくれることが大切。
「れいわ新選組」の木村議員や舩後(ふなご)議員のように、政府と闘うのではなく、政府を自分の方に引き寄せていくことが大切。
闘わずして、自分の思っている方向に導けるなら、政権交代の必要はない。
6月9日(火) 晴れ
今日見たTwitterから。
この動画を見ると、口話は使っていないので、この首相は普段は手話を使っていないのはわかるけど、「手話週間」ということで、手話であいさつをしたのは素晴らしい。
手の動きがスムースなので、何度か練習したのだろう。
トンサンはニュージーランドの手話は、これが初めて見るのだけれど動きは日本手話に似ていそうだ。
ニュージーランド手話週間が始まった。
— 山田拓路@多文化保育イニシアティブ (@takuji85) May 7, 2019
同国のジャシンダ・アーダーン首相は手話でこう語る。
「この手話週間に参加できて誇りに思います。」
30代で一国を率いる彼女に、多様性と包摂を体現する新時代のリーダーシップを見た。
#NZSLWeek #NZSL pic.twitter.com/USh8dP3RpE