【動画】イエメン内戦介入を決めたサウジアラビアのムハンマド皇太子は、サウジ政府に批判的だった記者殺害事件への関与が取りざたされ、欧米諸国はサウジ率いる有志連合への支援から手を引こうとしている。過去100年で最悪の食糧危機にあるとさ… twitter.com/i/web/status/1…
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2018年11月14日 - 18:58
「対決や分断を煽るのではなく、対話を通じてお互いの理解を深める方が望ましい」
— カンドウヨシヒロ@Kando,Yoshihiro (@kando_abugen) 2018年11月14日 - 18:39
対立の果てに造られた悪魔の兵器・原爆に苦しめられた被爆者の方々だからこそ、対決ではなく対話と理解を求めた。その姿勢に感動しました。
BTSが謝罪文を発… twitter.com/i/web/status/1…
@MasuzoeYoichi 無理だと思います。聖域オホーツク海の安全保障を完全に無視してますね。良くてエストニア方式。歯舞群島の日本側幾つかが現実的だと思います。2島先行は既に失敗してます。ずいぶんと夢見がちですね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年11月14日 - 19:19
@MasuzoeYoichi どうして日本の政治家やコメンテーターは平和ボケなんでしょうね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年11月14日 - 19:24
例えば、北朝鮮問題の時のスーザン・ライスのような事を言える人は居ないんでしょうか。
右も左も夢見がちで、にわかナショナリスト。日本の政治がダメな理由がありありと解ります。
シンガポールで日露首脳会談へ。昨日、知床半島から北方領土の方向を眺めてツイートしたが、安倍首相とプーチン大統領の間で領土問題を解決してほしいものだ。平和条約締結→歯舞・色丹返還→国後・択捉の共同開発というシナリオが、今のところ考えられる最善のものだろうが、そこまで行けるかどうか。
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) 2018年11月14日 - 19:11
米中央情報局が2001年9月11日の米同時多発攻撃後に拘束した国際テロ組織アルカイダのメンバーらに対し、水責めなどの拷問… afpbb.com/articles/-/319…
— AFPBB News (@afpbbcom) 2018年11月14日 - 19:33
薬価2年連続下げへ、厚労省方針 来年10月、政府内に前倒し論も bit.ly/2z6CTME
— 47NEWS (@47news) 2018年11月14日 - 19:32
韓ロ首脳会談 対北朝鮮制裁緩和など意見交換 : 【シンガポール聯合ニュース】東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議に出席するため、シンガポールを訪問中の韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は14日夕(日本時間)、ロ... yna.kr/OOPWcJuDAeO
— yonhapnews (@yonhapjp) 2018年11月14日 - 20:43
@asahi 可能性が有るなら歯舞群島の帰属と、色丹島の租借権付与でしょう。この線で議論を進めるなら有り得るかも知れない。ただし、アメリカとの溝は出来るね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年11月14日 - 22:26
首相、プーチン氏と「56年宣言基礎に交渉加速で合意」 t.asahi.com/uj3i
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年11月14日 - 22:18
@dave_spector 池の鯉に口パク疑惑!
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年11月14日 - 22:28
@dave_spector ナタ豆茶を朝晩与えて下さい。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年11月14日 - 22:29
犬の口臭が酷いけど、言ったら傷つきますかね?
— デーブ・スペクター (@dave_spector) 2018年11月14日 - 21:10
@MasuzoeYoichi 可能性が有るなら歯舞群島の帰属確認と、色丹島の租借権付与くらいでしょう。この線で議論を進めるなら有り得るかも知れない。ただし、プーチンが既に牽制してるように、アメリカとの溝は出来る。だから日米の折衝・擦り合わせは必要なのかも知れませんよね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年11月14日 - 22:34
@MasuzoeYoichi まず、松和島には太平洋艦隊の拠点が構築されるので前線基地と考えるなら国後島・択捉島は放棄する覚悟は必要でしょうね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年11月14日 - 22:39
シンガポールでの日露首脳会談終了。北方領土問題について、相当に突っ込んだ話し合いができた模様。1956年の日ソ共同宣言に基づいて平和条約交渉を加速させることで合意。来年には安倍首相が訪露してさらに進展させる。3時間前にツイートしたシナリオが現実のものとなりつつある。評価したい。
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) 2018年11月14日 - 21:56
@tamakiyuichiro まず、千島列島の松和島には太平洋艦隊の拠点が構築されるので前線基地と考えるなら国後島・択捉島は放棄する覚悟は必要でしょうね。可能性が有るなら歯舞群島の帰属確認と、色丹島の租借権付与くらいでしょう。この線なら有り得るかも知れない。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年11月14日 - 22:56
@tamakiyuichiro ただし、プーチンが既に牽制してるように、アメリカとの溝は出来るでしょうね。だから日米の折衝・擦り合わせは必要なんじゃ無いですか?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年11月14日 - 22:58
やはり安倍総理は「1956年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を加速する」ことに踏み込んだ。
— 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) 2018年11月14日 - 22:51
代表質問でも提案したが、最善ではないものの、今は #日ソ共同宣言 を土台にするのが現実的だ。
これで2島返還に向け、早ければ来年のG… twitter.com/i/web/status/1…
とあるNPO法人の人が日々Twitterしてるが、今は労働組合離れが顕著だと言う。結局、労働者の前提の無い労働組合は弱体化して、交渉力も失われて行くんだよね。その結果、給与上昇率などで割を食うのは労働者自身と言うジレンマが起きる。… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年11月14日 - 23:49