永崎士道の建設業徒然なるままに、時々国防とグルメも

主に建設業の話題を書きたい。
私自身建設会社の社長だったので、
業者贔屓の発言も大目に見てください。

日本の現行政府当局こそ、いじめっ子の典型だ(その1)!

2012-07-29 | 国防

敗戦とともに武士道はごみ箱に捨てられてしまった。

サムライにとって、もっとも忌むべき行為は卑怯であった。 卑怯の最たるものは、無抵抗者をいたぶることである。 世間では、多勢をもって少を攻めるを卑怯とみなす言論も多いが、それは違う。 多勢を持って少を攻めるは、兵法戦略の一つであっても、卑怯とは異なる。 古今東西、勢力均衡で戦われた戦などほとんど皆無だろう。 少数者にも戦う意思と能力があれば、勢力の多寡、不均衡など問題ではない。 『人数が多くて卑怯だ』と戦場で叫んでも、笑い話である。 戦う意思がない、勝てないと思えば、降伏すればよいだけだ。 勢力不均衡=卑怯というのは、スポーツだけの話である。 

さらに、臆病も同様であった。 新渡戸稲造の『武士道』には、『サムライの子どもは胆力を練るため、夜中にひとりで首切りの刑場や墓場に行かされた』と書かれている。 なぜ、子どもの時から胆力を練らせたのか。 それは臆病が卑怯の種になるからだ。 

大概、卑怯者と臆病者はおなじ人物である。 戦闘のまっ最中、戦友の後ろに隠れるような奴にかぎって、降伏兵をリンチにかけ、敗残者狩りを嬉々と行うのは、洋の東西を問わない。 格別残虐な嗜好がないかぎり、勇者は敗者に寛大なものである。 それは武士道と騎士道双方に通じる法則のようなものだ。 

そして、臆病は自己保身から生じる。 自身の生命、財産だけが最も大切だという個人主義こそが、自己保身の生みの親だから、戦後の大義なき我儘民主主義が、卑怯者を大量生産したのも当然だ。

『なぜ、(経済)学者によって言うことがマチマチなのか?』に戻るのは、もう少しお待ちください。

今日は、ここまでにします。 おやすみなさい。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 超入門経済学(その9);コメン... | トップ | 日本の現行政府当局こそ、い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国防」カテゴリの最新記事