国家単位でみれば、世界は非成功の国だらけだ(非成功は『小成功までなら『感謝』は不要だ!』を参照)。 大成功した日本に対する嫉妬、憎しみ、反発などのマイナスエネルギーは、日本人の想像を絶している。 国内常識で行動しても、たかられるだけだ、ということを自覚しなければならない。 否、たかられるだけならまだいい。 日本から貰ったODA資金で、中国はアフリカに反日国家を育成している。 古代ローマの哲人セネカが言うように、度を越した援助は憎まれるだけである。
『超入門経済学(その1)』などで書いているように、私は基本的にリフレ派である。 日本のデフレ不況最大の原因は、高すぎる円にある。 『実質ではそれほど円高ではない』とおっしゃる先生もいるが、反論は『『実質』という名のヴァーチャル』シリーズをご覧ください。
円高では輸出産業の利益ばかり騒がれるが、実はもっとも重要なのは、輸入品と競合する国内産業の利益である。 円安になれば、輸入品は高くなる。 マスコミは原油高などマイナス面ばかり報道するが、しかし輸入品と同種製品を作っている国内企業には、最高のボーナスである。 輸入品が高くなる ⇒ 売れなくなる ⇒ 逆に国産品が売れる ⇒ 企業収益好転 ⇒ 雇用増、給与増の好景気サイクルがはじまるからだ。
それでは、なぜリフレをやらないのか。 大きな理由は二つあると、私は推測する。 ひとつは、欧米(とくにアメリカ)からの圧力。 もう一つは、役人にとってデフレは天国だから。
リーマンショック以降、欧米は金融緩和に次ぐ金融緩和でユーロ、ドルを安くして、自国の景気回復に躍起になっている。 もし、日本も通貨安競争に参加したらどうなるか? 通貨安は相対評価だから、ユーロ安、ドル安の効果がなくなってしまう。 言い換えれば、欧米の景気回復のために、日本の政府当局は国内企業を犠牲にしているのだ。
もうひとつ。 公務員給与は、民間給与のような景気変動を受けない。 つまり、デフレ経済で物価が下がっても、給与はほとんど下がらないから、相対的に増収となる。 一方、インフレ時は物価上昇の方が早いから、減収になる。 だから、公務員にとって、デフレは100%儲かり、インフレは100%損をする。 日銀、財務省がリフレに反対するのも当然である。
今日も読了ありがとうございました。 おやすみなさい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます