まだまだ アメリカンブルー★ ↑
我が家の 特に鉢植の植物たちは 昨冬から受難の年になっていて
つまりこの花も 刈り込みもしないで外に出しっぱなしになっていた
にも関わらす 春先 根元の辺りから芽吹き始めて驚いた
今まで少しケアをしていても 年を越した事は無かったから
半月ほど前だったか 様子が変なので側に行くと 大きなフンが沢山落ちていて・・
犯人は 今までに見たことも無い 思い出してもオゾマシイ
ハマキ程もあるレモン色 の虫だった
あれは 出合ったら失神しそうな 特大の蛾 にでもなるのかしら?
きょうも庭仕事に降りると ピョンピョン オンブバッタが逃げてゆく
ゴミを集めていると 手の中からキリギリスが 飛び出した
ボリジ*の大きな葉が穴だらけ 良く見たら 大きいの小さいの5・6匹居た
*斑入り藤袴* 葉がどんどんなくなる と思っていたら
抹茶ミルクラテ*色の7・8cm位のが居た
なるほど 斑入りの葉を食べると 矢張り緑色にはならないのか
そう言えば以前 ゼラニュームの葉に付いた物は緑色
花の中にいるのは赤い色をしていた そしてそれぞれの色のフンをする
10月も下旬になって この虫たちはどんな形で冬越しをするのか と ふと思う
鈴虫の最後の1匹が死んでいた さて タマゴは産み付けられているだろうか