昨日は 台風!だったのかしら
全くその心算はなかったので 夜まで続いた強い雨風に気が気ではなかった
一転 今日は 吹き荒れた後片付けをチョッとするだけで 汗 汗
お伽話のようなお衣装のブータンからのお客様も 今日関空からお帰りとか
その間 国民総幸福 なんて言葉が度々耳に入ってきて
なんてステキな言葉 GNH と言うらしい
GNP:国民総生産量 って なんだか 働け 働け と言われているみたい
その点 総幸福★ なんて 簡単ではないにしても
あの若くて美しいお二人が しずかに手を合わせ腰を折ってお辞儀をされる姿を見るたび
「総ての人が幸せに暮らせるように」 祈ってくださっているような気がしてしまう
ブータンが目指すGNHの4つの柱として憲法に書かれている由 或るBlogに
1つめに自然環境の豊かさ。2つめに伝統文化の保全と促進。
3つめが良い政治。 4つめが公正な経済発展。
お昼過ぎ ひとやすみのTVで
「いま 原子力を考える」 タイトルにつられて見ていた
科学者と原発の推進委員との対話 になっていた
途中で気が付いたら これは1981年の番組で 敢えての再放送の様だった
科学者は危険性を訴え 委員は安全で安い経済神話?を主張していた
全く平行線 と言う感じでかみ合わず・・・
30年経っている 86年にはチェルノブイリもあった
その間 一体どんな議論が交わされたのだろう・・・?と
番組後の解説委員もやりきれない感じだった
memo: グローバル化の時代
我が家に
30年いる
ぬいぐるみ
物質に頼らない幸福を追う国そのものが
奇跡の青いケシに似る
孤高を保ち行く難しさは想像がつく
ともあれ 幸せとはなにか・・・・ 21日天声人語