は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

運動会

2009-10-10 | 暮らし

 

快晴の今日は 小学校の運動会
雨だったり インフルエンザでオヤスミが出たり 練習もままならず
急に 持ち場が変わったりもして ことさら 気を揉む 今日の日だった様子
特別 ハリキリさん でもない孫ながら
お友達ともニコニコと 一生懸命な様子を見るのは 楽しみなもの
見学の家族もたくさんでにぎやか  そんなのも小学校の内かな と思っている
  

    


イチゴの木

2009-10-09 | 暮らし

ダリア
又ね ではなく 又会う日を決めて置けば 又会うことになる
さてどうするか 困った時は フラワーセンター
台風後 で あまり期待はしていなかったが 何時行っても 何かしら楽しめる
秋薔薇★とは言え その花数はさすがで 大喜び***
入ってすぐの鉢植 ヒメイチゴの木★ ヤマモモに似た実がなっていた
ツツジ科とか 花が満点星* や 馬酔木*に似ている
緑色の実が6月最大になり 緑・橙・赤と変化してゆく
10月~12月 次々と咲かせる花と 同時に楽しむ事ができる すぐれもの★  

シロバナヒメイチゴの木                 ベニバナヒメイチゴの木

タマアジサイ
★ 新種のようで やわらかい色合いがステキ
友人Aは 過日 鉢植のこの花を 街の花屋から プレゼント用に送ったらしい・・・ 
そしてガマンできなくて 自分にもプレゼントした と コクハクした 
 
園内の ショップには往きと帰り 2度立ち寄った
2・3 欲しいものも有ったけれど グッとガマンして帰った


セイタカアワダチソウ

2009-10-08 | 暮らし

前触れがすごかった(など言うとヒンシュクを買いそう)大型台風18号も
今回は少し手前で上陸してくれたお蔭で 我が家に限っては たいした被害もなくホッとした
進路に当った地域は大変だったし 交通機関の乱れでやっとの思いで職場に着いた人達は
今頃 寝んで居られるだろうか・・・

庭の片付けもそこそこに 夕方散歩に出た  門口がきれいに片付いている家
空家は兎も角 沢山の落ち葉が吹き溜まりになったままの家は  
朝からお出かけ? 旅行中? このごろは何処か具合が悪いのかな? とも思ったりする

ついこの間までツボミだった セイタカアワダチソウ すっかり色付いて目を引く
一時期 目の敵にされていたが 最近ではそうでもない と聞いてはいたけれど
これほどのもの!? とは 急には信じられない@@@


一本の辛夷の木

2009-10-06 | 暮らし

 10/1の新聞の見出し 焼け跡に20年後の宿題 杉並トトロの家
阿佐ヶ谷北5丁目 
と言うのが気になって読んでみた

広い敷地の古い洋館が有って 「トトロの住む家」 と
近くの人に親しまれていた 豪華ではないが多くの草木に囲まれ 
小さな森のようだったが 世話をしていた人も高齢になり引っ越したので
地元住民の保存運動もあって 区は隣接の土地も確保し 850㎡
公園として整備し 今年中には公開する予定 の矢先
その家が 2/14不審火で焼失した
区は以前からかかわりの有った
宮崎駿監督から提供されたデザイン案などを基に
来年度開園を目指し整備をする

何が言いたいの かと言うと
公園というテーマ★の事で有る
4月 焼け跡に下見に来た監督は 2時間の滞在後
春の空を見上げ 「ここに 辛夷を1本植える 剪定はしないで大木にしよう・・20年だな」 と言った由
 側にいた小学生から 「僕は29歳だ」 大きな声が上がった
「地域みんなで育てる」 辛夷はその象徴
公園と言うと 折角有った樹木を切ってしまったり すぐ遊具を置いたり 妙な花壇が出来たり
それより ごく自然に木立の中を散策する そして 疲れたらチョッと座るベンチでもあれば・・・
森の様になる木を なるべく沢山植えて欲しい
そう 監督は敢えて洋館を復元はせず その赤いレンガを使ったトイレ*を作る と言う
 
阿佐ヶ谷北4丁目★には子供が小さい頃 数年住んでいた 
武蔵野の面影を残す大きな欅があったりした
20数年前その辺りを歩いた 来年開園したら又息子を誘って訪ねてみたい
20年後の辛夷は もう見ることは出来ない から

焼失前の洋館・イラストはwebから 


10月

2009-10-01 | 暮らし


あつい夏から咲き出して マダマダ菊芋 と思っていたら
7・8月頃開花するのは犬菊芋  9・10月頃開花するのが菊芋
と言う事だから  今咲いているのが菊芋になる どう見分けるかは解らない
 繁殖力が強いようで あちこちで群生している 鮮やかな黄色が目を引く
菊芋の方は 根の先がお芋になるらしく糖分が多く食べられるとか

   ほんとうに何もしないうちに
 10月
 になってしまった
 半袖をだしたのが つい最近の気がするのに
   もう 衣替え★
 Tシャツだけでも 着なかった物が沢山ある
 処分しなければ! と言う脅迫観念が
 いつも ついてまわるけれど。。。

 10月なのに カレンダーは 夏の花
   ユーフォルビア★アムジラッサ
 
黄色と緑が溶け合った色が素晴らしく

   見れば見るほどに美しい 茶色の茎が
   花色を引き立てている=  
          「父さんの好きだった花です」 
あのシーンを思い出す 
ピアノの音が良く流れていた  ‘乙女の祈り’ 貞三先生の花言葉