友達が「食べてみて」とデーツをくれた。
いわゆるドライフルーツだが
多くの栄養を含んでおり、友達は毎日2,3粒食べているという。
後日、自分でもお取り寄せしようと調べてみたら
こんな写真が出てきてビックリ。
デーツはナツメヤシの実だが
こんなふうな実のなり方・・・
もうビックリ!!
へ~~~ぇ・・・
友達が「食べてみて」とデーツをくれた。
いわゆるドライフルーツだが
多くの栄養を含んでおり、友達は毎日2,3粒食べているという。
後日、自分でもお取り寄せしようと調べてみたら
こんな写真が出てきてビックリ。
デーツはナツメヤシの実だが
こんなふうな実のなり方・・・
もうビックリ!!
へ~~~ぇ・・・
栗の出初めに渋皮煮を作ったので
パウンドケーキに入れて焼いてみた。
十三夜はお団子の代わりに栗入りパウンドケーキを焼いた。
こんなお祝いの仕方もいいのではないかしら。
もう10日もたってしまったけど
ちょっと洋風の十三夜にした。
十三夜当日はお天気が悪くお月さまは雲のかなただった。
でもこの頃は煌々と光り
寒い冬がそこに来ているのを感じます。
夏は暑くて大変だがやっぱり好き!
紫蘇ジュースを作ったり、梅干しを干したり
キュウリ、ナスで漬物を作ったり
この頃はこういうことが幼き日のままごとに通じる。
紫蘇の赤、茄子の紺色、いろいろな色が楽しい。
狭き庭に出れば、ムクゲの花(白、ピンク)が咲き、カサブランカ(白)が咲き、
ノウゼンカツラがオレンジ色の花を付け、
零れ落ちたトレビアの花が紫色の花を付けている。
いろんな色があふれかえり、
やっぱり夏だ。
テレビを見ればオリンピックで話が盛り上がる。
コロナで制約は受けているが
そしてオリンピックも色々問題はあるが
いろいろ楽しませてもらっている。
オリンピック三昧の夏
あたらしい種目のスポーツ
サーフィンや自転車競技BMXに目を見張った。
若々しい感性に気持ちまで若返る。
若いって素晴らしい。
新しい種目がどんどんふえているね。
時代なんだなぁ~としみじみ。
オリンピックってこんなに色々な競技を同時にやっていたんだと
改めて思い
選手の汗と涙に共感する。
いよいよ後半戦に入ったオリンピック
テレビの前に鎮座して
釘付けになっている私です。
(それにしてもまたもやコロナ拡散の為プールが閉鎖された。
この夏は思う存分泳いで
腕を上げるつもりだったのでガッカリ。)
テニスの仲間Tの家庭菜園はちょっと度を越えてすごい。
今日もできた野菜を持ってきてみんなに配っていた。
今日はズッキーニを頂いた。
あんまりズッキーニの料理法を知らないが
今は便利。
YOUTUBEが教えてくれる。
ズッキーニ、インゲン、ピーマンを細かく切り、炒めて、
食べるラー油、しょうゆ、砂糖で味付けを付け、
そーめんにのせるという
ぶっかけそーめん。
なるほど~~。
ズッキーニの歯ごたえがよい。なかなかおいしかった。
雨、雨、雨の毎日だが
散歩をしていたら巣から離れた子ツバメ達を見た。
みんなまだスリムだ。
庭をウロウロしていたらアゲハチョウが飛んできた。
季節がどんどん進み、この雨が止むころには
暑い暑い夏が待っている。
友達が今年は梅がいっぱいできたからあげると言っていたが
まさか5Kも届くとは思わなかった。
さて、 どうしよう。
梅酒、砂糖漬け、梅干し・・・
急に忙しくなってきた。
梅酒作り、ジャム作り、そしてアジサイ
季節に合わせて私たちも忙しい。
6月って雨ばかりではないね。
友達の庭からアジサイをもらってきた。
そしてテニスコートではオニヤンマが来た。
もう何年ぶりだろう。
庭のブドウの実も大きくなりだした。
周りのものがずんずんと成長している。
やっぱり自然ってすごいものだ。!!