風のうわさ

気ままな私の独り言

LINE-T サクソフォーン・アンサンブル

2019年05月14日 | 音楽

先週に続き今週も吹奏楽を・・・

 

 

南図書館サザンクロスでサクソフォーンの音楽会があり

Oさん(86歳)と出かけてきた。

 

 

 

 

 

 

今回は合計7人の小さな愛好家の

発表会だった。

 

 

なかなかそういう機会がないので

これはこれで素敵だった。

 

 

私自身があまりサクソフォーンになじみがなく

演奏された曲名を知らなかったのは残念だったが

なんともいえない音色に酔いしれた。

 

 

バスサクソフォーンというのか

大きなサクソフォーンの音色は低く、 

心地よい音で吸い込まれる感じがした。

まるでベースにそっくりだ。

 

 

 

サクソフォーン自体にアルトやティナーがあり

いろんな形のサックスがあることも知らなかった。

 

 

ピアノに合わせたり、

デュオでやったり

カルテットでやったり

様々な形態でのアンサンブル

初めての世界は楽しかった。

 

 

 

 

 

 

会場が撮影禁止なので

これはYOUTUBEからお借りした。

ちょっと違うけれどサキソフォーンの形や

雰囲気が伝わるかと思う。

 

 

お昼は一浜でチラシ寿司。

Oさんが入ったことがないというので一浜にした。

一人暮らしのOさんは誰かと一緒に食事をしたいらしい。

 

 

 

かえりはガストでチョコパフェ。

Oさんに付き合って食べていると

私ますます太っちゃうかも・・・ 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーキュリー・バンド

2019年05月09日 | 音楽

南図書館で催事コーナーを観ていたら

文化会館でマーキュリー・バンドの告知が。 

しかも無料。

 

 

 

 

 

(ラ・ラ・ランドの絵が出ていたので

行ってみる気になった。)

 

ご近所のOさん(86歳)を連れて行ってみた。

無料なのであまり期待していなかったのに

そのすばらしさに驚いてしまった。

是って無料でいいの?

 

 

 

宇都宮商業高の吹奏楽部のOBが

一般人も含め

活動を続けており

年に1度の発表会なのだ。

 

 

 

昭和と平成の対抗戦をとり

アニメ部門

映画部門

うた部門

で戦うのだ。

 

 

アニメではタッチやセーラムーン、その他

映画部門では 寅さん、前々々世(君の名は主題歌)

歌部門は魅せられて、女々しくて・・・など。

 

 

昭和時代に流行った曲と平成時代に流行った曲で

どちらが人気があるか

会場の判定を待つ。

 

 

 

実際に歌部門でジュディ・オングの衣装を着た女性が出てきた時には

えっ、 歌うの?と大笑い。

(とてもうまかったけれど・・・)

 

 

 

山口百恵や狩人など真面目な顔をして歌い

山口百恵は最後にマイクを床に置き、皆大笑い。

 

 

 

 

 

 

 

 

平成時代では

マツケンサンバ、ゴールデンボンバーがでてきた。

マツケンサンバでは本当に踊りが上手でまたまた大笑い。

これを吹奏楽部のメンバーがやっているのだから

おもしろい。

 

Oさんも大笑いで1年分笑ったとか・・・

 

 

 

今日は演奏された曲の中から・・・

「タッチ」を

 

 

 

 

この歌大大大好きです。

来年は5/3だとか・・

もう来年を期待している。 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のソナタ

2019年03月23日 | 音楽

「冬のソナタ」が流行っていたころ

私自身は仕事が忙しく

一度も見たことがなかった。ただ最終回を見た覚えがある。

 

へ~~ぇ、 と思っただけなのだけれど

世の中はヨン様~~と言って騒いでいた。

女優のチェ・ジウの控えめな感じが好きだった。

 

 

 

先日のカン・サムエルさん(韓国人)のコンサートで

皆のアンコールにこたえて

「冬ソナ」を韓国語で歌ってくれた。

カンさんは韓国語、英語、日本語を自由に使いこなす宣教師だ。

久しぶりにその歌に酔いしれた。

  

(今、日韓問題が難しいことになってきていて残念だ。

いろいろあるけれど

素晴らしい歌はやっぱりすばらしい。)

 

 

 

そして教会のコンサートはランチ付きっていうところが魅力。

手作りのランチを頂きながら

同じテーブルの人たちと歓談。

近所のOさん(86歳)もご一緒でとても喜んでくれた。

 

 

 

 

聞いて、喋って、食べて、楽しいあっという間の2時間半だった。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教会でカン・サムエルさん

2019年03月21日 | 音楽

峰町教会でカン・サムエルさんを

お迎えしてその歌声を楽しんだ。(カン・サムエルコンサート)

まだ30を越えたくらいで若々しく

いろんな歌を歌ってくださった。

 

 

 

 

その中で特に心に響いた歌は

「涙そうそう」 「冬のソナタ」

 

「涙そうそう」は何度もテレビなどで聞いている筈だが

カンさん自身が沖縄の施設で

老い先短い人達の前で歌っている映像を見ると

涙が流れてきて止まらなかった。

 

 

 

「涙そうそう」の歌詞ってこういう内容だった?

だって今までこの歌で涙を流したことはなかったのに・・・

 

古いアルバムめくり

ありがとうってつぶやいた

いつもいつも胸の中

励ましてくれる人よ

晴れ渡る日も雨の日も

浮かぶあの笑顔

想い出遠くあせても

おもかげ探してよみがえる日は涙そうそう

 

 

その人達も長い人生を生きてきて

亡くなる間際にはいろいろな思い出が走馬灯のように

よみがえるのだろうな~。

楽しかった事、辛かった事が

古いアルバムをめくるように・・・

 

 

涙ぽろぽろしながら

その歌詞をじっくり聞いたのだった。

(私自身やっぱり感謝かな・・・)

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月日の速さ

2019年03月16日 | 音楽

「旅するイタリア語」で古沢巌さんを知った。

 

変なおじさんと思ったがすごいバイオリニストと知って

ますます驚き、今はその音色に聞き惚れている。

 

 

 

番組の案内人が古澤巌さんから

俳優の田辺誠一さんに替わり

それもそろそろ終わりそうだ。

 

ということはもう半年もたったということだ。

月日の移り変わりの速さに驚き

あまり進歩のない自分に呆然とする。

 

そしてまた4月から新しい案内人のもとに

「旅するイタリア語」が始まるのだろう。

この半年はミラノ中心だったが新年度はどこだろうか。

たのしみ~~~。

 

 

 

私自身は少しは変化があったのだろうか?

自身のスキルUPは無理でも

楽しい毎日が送れているということに感謝すべきだろう。

 

 

継続は力なりを信じて色々なことにトライする毎日だ。

(楽しいけれど忙しい・・・

そして物覚えの悪くなった自分に少々がっかりしている)

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする