もうすぐ 仲秋の名月のなるな~と思いながら
ここしばらく空を見上げていたが
なかなかうまく 写真が撮れずにいた。
雲がかかったり、 月の出が遅かったり、
しかし、 台風の後は 雲一つなく
まばゆいばかりの月
お月見って すごい。
人を優しくする。
心ゆたかで寛大な人になれそう。
月を見ている内に
竹取物語を思い出し 昔の人のロマンを感じた。
かぐや姫は 無事月に帰れたかな。
もうすぐ 仲秋の名月のなるな~と思いながら
ここしばらく空を見上げていたが
なかなかうまく 写真が撮れずにいた。
雲がかかったり、 月の出が遅かったり、
しかし、 台風の後は 雲一つなく
まばゆいばかりの月
お月見って すごい。
人を優しくする。
心ゆたかで寛大な人になれそう。
月を見ている内に
竹取物語を思い出し 昔の人のロマンを感じた。
かぐや姫は 無事月に帰れたかな。
家族で那須・塩原に行ってきた。
いつも送られてくる旅行案内に宿の案内があり、
スペシャルディという格安の日があり、
どんなものか、 使ってみたいと思っていた。
いつも那須・塩原あたりは日帰りしていたので
今回は ゆっくり泊まってみた。
ホテルは りんどう湖ロイヤルホテル
コースは和食、 中華、 フランス料理で
中華を選んだ。
なかなかおいしく ビールを何杯ものんでしまった。
また、13階の眺めのいい大広間で
目の前に茶臼 旭岳を見ながらの朝食
(贅沢、 贅沢)
台風一過の雲ひとつない青空の広がる2日間
(ラッキー、でも、 日焼けするな~)
茶臼 ウロウロ 塩原 ウロウロ の2日間だった。
リンドウが咲き、 ナナカマドが赤く染まり、
あと20日もすると 山全体が赤く染まる。
何回来ても やっぱり山はたのしいな~。
帰りは五十里湖(いかりこ)の方を廻り
ダムを見学、 ものすごい水量の水がタービンを回しているところをみて
びっくり。 人間の技術のすごさ、 自然の水の力に
おもわず ため息がでた。
今、 台風18号がきている。 (今の時間 たぶん頭上)
今朝から 雨風が強く、 家の中に閉じ込められている。
テレビをみると京都の方は 桂川が氾濫し
嵐山の渡月橋あたりの 水量がものすごい事になっている。
台風は北上し これから 関東地方も 雨風がますます強くなるだろう。
(玄関のすずむしが 関係なく 鳴いているのが ちょっと 不思議。)
しかたがない。 今日は静かに録画でもみているか。
おとなしくしているに限る。
そうそう、 月曜日 テレビ東京 6:30からの 「YOUは何しに日本へ」
お勧めです。 ぜひ見てください。
今回は 葡萄の里山学校 後編で 葡萄の収穫だ。
7月に袋かけした葡萄もすっかり葡萄色。
その葡萄を収穫し、 コンテナに入れる。 (約 1時間)
収獲した葡萄の粒を手でもぎとり 小さなコンテナに移す。(約 1時間半)
結構 ハードな作業だった。
この後 工場へ持って行って 絞ることになる。
そして ジュースや ワインへ 変身する。
すべて 手作業で びっくりした。 (機械化はできないのかな~)
出来上がりは 11月23日以降 (本当は 来年4月以降がおいしいらしい)
なかなか 体験できないことを させてもらった。
でも 一緒に参加していた隣の人いわく
(こんなにやるんじゃ バイト料をもらわなくちゃ。)
1トンの葡萄が 工場へ運ばれていった。
それにしても 今日も とても暑く 汗だくです。 (9月半ばなのに)
物を作り出すのは 大変です。 (ワインが楽しみ~)
消費税が上がりそうなので その前に
和室(2部屋)の壁を塗り替えることにした。
箪笥など 部屋の真ん中に移動し
今、 壁と箪笥のすきまに寝ている。
箪笥の移動に伴い、 中身を見るとほとんど着ない服ばかり。
捨てるに捨てられず、 ・ ・ ・
部屋の端から見渡すと部屋が広く見え、 このまま箪笥を捨ててしまいたい。
たぶん、 このまま捨てても 生活するのに困らないと思う。
(やっぱり、 少し処分しよう。)
他の家具も隣の部屋に移動し 今 部屋じゅうが てんやわんや。
工事の方は 3~4日かかるといわれ、 しばらくの辛抱だ。
業者の出入りがあり、 何かと落ち着かない。
出るに出られず、軟禁状態だ。 疲れる~。
(業者の方 ごめんなさい。)
夜、 友から電話があり
葡萄はいかがとのこと
ちょっと 一息 つける感じで 嬉しかった。
でも、 ちょっと どんな風に出来上がるか 楽しみでもある。