先日、GIOSのフラットロード‘カンターレ’のオーダーを頂きました。
その際お客様から、ブレーキとブレーキレバーの交換=改造のご依頼もお受けしました。新しいブレーキはシマノ105です。
これはとても良い改造ですね。
ブレーキは重要な保安部品ですし、良いブレーキは使用時のフィーリングも最高です!
カンターレに元々付いている‘テ●トロ’は、お世辞にも品質の良いブレーキとは言えません…。
カンターレに限ったことではないですが、メーカーはなぜコストを抑えようとする時にブレーキのグレードを下げるのでしょう?
リヤディレイラーのみ周りよりグレードの高いものをセットする位なら、リヤディレイラーはそのままに、ブレーキのグレードを上げてほしいものです…。
そう言った意味でもこちらのお客様の選択は、すばらしい‘改良’と言えるでしょう。
そして、良い部品が揃ったら次にくるものは良い組み立てです。
BPSの自転車は、メーカーがセットアップしてきた部品類も一度外してグリス等をチェックの後再セットアップする…という、手間をかけ、精度を上げた自転車です。
このカンターレも、BBがちょっと緩かったですね。
“どこで買っても同じ”ではないんです。
↓180°位締りました… ↓引き締まります!
その際お客様から、ブレーキとブレーキレバーの交換=改造のご依頼もお受けしました。新しいブレーキはシマノ105です。
これはとても良い改造ですね。
ブレーキは重要な保安部品ですし、良いブレーキは使用時のフィーリングも最高です!
カンターレに元々付いている‘テ●トロ’は、お世辞にも品質の良いブレーキとは言えません…。
カンターレに限ったことではないですが、メーカーはなぜコストを抑えようとする時にブレーキのグレードを下げるのでしょう?
リヤディレイラーのみ周りよりグレードの高いものをセットする位なら、リヤディレイラーはそのままに、ブレーキのグレードを上げてほしいものです…。
そう言った意味でもこちらのお客様の選択は、すばらしい‘改良’と言えるでしょう。
そして、良い部品が揃ったら次にくるものは良い組み立てです。
BPSの自転車は、メーカーがセットアップしてきた部品類も一度外してグリス等をチェックの後再セットアップする…という、手間をかけ、精度を上げた自転車です。
このカンターレも、BBがちょっと緩かったですね。
“どこで買っても同じ”ではないんです。
↓180°位締りました… ↓引き締まります!