狭山市の明光寺さんです。
なんの予備知識も無いまま、石森製菓さんに“かりんとうまんじゅう”を買いに行ったついでに寄ってみました。
粒ぞろいですね。
左側の板碑は種子のまわりにぐるりとまた文字?が彫ってあります。すてきです。
右側の板碑はバックリと割れてしまっています…。それを裏からセメント様なもので補強整形されています。大事にするのはいいのですが、板碑の魅力のひとつである“薄さ”は味わえません。
なんの予備知識も無いまま、石森製菓さんに“かりんとうまんじゅう”を買いに行ったついでに寄ってみました。
粒ぞろいですね。
左側の板碑は種子のまわりにぐるりとまた文字?が彫ってあります。すてきです。
右側の板碑はバックリと割れてしまっています…。それを裏からセメント様なもので補強整形されています。大事にするのはいいのですが、板碑の魅力のひとつである“薄さ”は味わえません。
高蔵寺は越生の梅林の近くでした。
境内に入ると本堂の後ろはすぐ山で、墓地はその山の上に広がっているようでした。板碑はその斜面の下に整然と並べられておりました。
たくさん建っています。
一番大きな板碑、やはり見栄えがいいですね。
境内に入ると本堂の後ろはすぐ山で、墓地はその山の上に広がっているようでした。板碑はその斜面の下に整然と並べられておりました。
たくさん建っています。
一番大きな板碑、やはり見栄えがいいですね。
越生高校の近く、鳩山へ向かう道の途中にありました。
道路から見える向きにとてもきれいな板碑がスクッと建っていました。
彫りがきれいでUPも写したと思いますが、こうして画像で見たらなんかつまらないですね…。
屋根の下には板碑のカケラがひっそりと置いてありました。
道路から見える向きにとてもきれいな板碑がスクッと建っていました。
彫りがきれいでUPも写したと思いますが、こうして画像で見たらなんかつまらないですね…。
屋根の下には板碑のカケラがひっそりと置いてありました。
興禅寺は越生高校の近くの無人の静かなお寺です。
キョロキョロと板碑を探してみるとありました、後ろ向きに並んでいます。本堂に背を向けて建っています。向こうになにかあるのでしょうか。
森の中から見てみました。小高い場所なので板碑のバックに家並みが見えました。
中ほどから折れてしまった板碑をアルミ(だったかな)のフレームでまるでギブスのように補強してありました。
キョロキョロと板碑を探してみるとありました、後ろ向きに並んでいます。本堂に背を向けて建っています。向こうになにかあるのでしょうか。
森の中から見てみました。小高い場所なので板碑のバックに家並みが見えました。
中ほどから折れてしまった板碑をアルミ(だったかな)のフレームでまるでギブスのように補強してありました。