今日は池袋からとりあえず北池袋を目指します。
子供の頃池袋に住んでいたけど、北池袋はほとんど知らない。
ここの豆腐屋さんは昔住んでいた家と駅の間にある。
おからをもらったりした事があるけど、今日は豆乳入りサーターアンダギーを頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a0/b189f43ab90bfd86328f9f9fef49e197.jpg)
昔住んでいた家の前を通り当時よく利用していた商店街の豆腐屋さんも覗いて見る。
こちらは最近《モヤモヤさまーず2》に登場していました。
さまーずのふたりが“おっぱい豆腐”にしゃぶりついていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b9/feea7e627d160819a85334948bf3dcf4.jpg)
昔の花街、三業地の辺り、路地の突き当たりに小さな“三社神社”がありました。
写真には写っていませんが、厳島弁才天という扁額も下がっていて、月魔フ神様と花街って繋がりがなんかいいなと思いました。
弁財天は水にも関係が深く小さな社の奥には龍が祭られているように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/22c130dda7b0a21fa5badb56063f4009.jpg)
料亭“寿々代”さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/3179fb5c2f5baa9aecef9955147e1e1e.jpg)
北池袋駅の近くに来ました。
ここはハイヤーの運転手さんなんかがクルマの埃を払う風景が目に浮かぶ“毛ばたき”の工場です。ここもモヤさまでロケをしていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/f5491ceca4faaf5fda3dcb0ed077800e.jpg)
お茶あがれ地蔵。変わったお名前ですね。悲しい言い伝えがあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/f140f6afcba04c9bfecf6bd1aed92709.jpg)
そのお地蔵様の近くでお花のお手入れに余念のないお母様御歳90歳。
花を食べるコガネムシを殺さない私を優しい人だと言ってくれた。お母様も『よそで食べてよ』って雑草の生えている方へ移動してあげるそう。
色々なお話しが出来て楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/20fe00e45bda096fddc94cfd82055cf4.jpg)
巣鴨方面へ進み二度目の大正大学の《鴨台食堂》へ。
ここへ来るまで何軒かの町の食堂や蕎麦屋なんかを覗いて見たのですが、どこも昼間からタバコの煙いっぱいで、個人的にとてもじゃないが美味しくお料理が頂ける感じではなかったのでパスしてきました。
ここの学食はプリンスホテルの経営で雰囲気も良く味もよく、でも学食なのでリーズナブルと良い事ずくめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/420d1ddbe91f9e87918fae58b7d6b520.jpg)
本妙寺。遠山の金さんのお墓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/839f17ebf68412b890af4162c54b6faf.jpg)
染井霊園。私のお墓の上で鳴かないでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/89/f9c246bd376d0002344ba490853f107b.jpg)
染井神社。染井吉野発祥の地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/45025bd023e6acc4ac40d4f5c26c373c.jpg)
しもふり商店街をかすめて《旧古河庭園》へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/91/bf59e93193b2a0fbaad89b04e0106e52.jpg)
建物の中でコーヒーが頂けます。飲まなかったけどね。850円だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/4602e15f4ac24c828ea483daa75d6818.jpg)
やはりバラの季節に来なくては…。
しかし都内でよく見る“ジョサイア コンドル”の名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/b7e6cd933a0ea6138f7f00e65317086c.jpg)
ぶらぶらと当ても無く歩き回って、なんとなく立ち寄った場所で写真を撮る。
本当は立派なお寺とか旧古河庭園とかより、なんでもないそこいらの路地、曲がり角、坂道なんかに心魅かれていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/60eb645d93cb57534a4d716459e763fc.jpg)
でもそんな写真ばっかりでもねぇ。心象風景って言うんでしょうか。自分は見返して楽しめるとは思うのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/82/ab91b1125ac8351b7b2cb7dbb9c48856.jpg)
駒込駅そば、“東京琉球館”。
沖縄物産を売るだけでなく、様々な沖縄に関するイベントも開催されているようです。
“照屋林助”さんとか、伊江島の“阿波根昌鴻”さんのお話しが出来る場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/c85aa4611bc285d1ba2f4b41c24b01be.jpg)
巣鴨駅まで歩いてバスで池袋へ戻りました。歩いて来た道が見えるのもバスの楽しみ。
リニューアルされてよりきれいになった西武デパートの屋上で久しぶりの《かるかや》。
営業時間が19:30までと延びていましたよ。
やっぱりここの釜揚げは獅「わ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/ff721de4ca8a21f2335215b283503786.jpg)
屋上庭園から眺めるサンシャイン60。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/560aec25567c76e5128e59e84a21ced7.jpg)
子供の頃池袋に住んでいたけど、北池袋はほとんど知らない。
ここの豆腐屋さんは昔住んでいた家と駅の間にある。
おからをもらったりした事があるけど、今日は豆乳入りサーターアンダギーを頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a0/b189f43ab90bfd86328f9f9fef49e197.jpg)
昔住んでいた家の前を通り当時よく利用していた商店街の豆腐屋さんも覗いて見る。
こちらは最近《モヤモヤさまーず2》に登場していました。
さまーずのふたりが“おっぱい豆腐”にしゃぶりついていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b9/feea7e627d160819a85334948bf3dcf4.jpg)
昔の花街、三業地の辺り、路地の突き当たりに小さな“三社神社”がありました。
写真には写っていませんが、厳島弁才天という扁額も下がっていて、月魔フ神様と花街って繋がりがなんかいいなと思いました。
弁財天は水にも関係が深く小さな社の奥には龍が祭られているように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/22c130dda7b0a21fa5badb56063f4009.jpg)
料亭“寿々代”さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/3179fb5c2f5baa9aecef9955147e1e1e.jpg)
北池袋駅の近くに来ました。
ここはハイヤーの運転手さんなんかがクルマの埃を払う風景が目に浮かぶ“毛ばたき”の工場です。ここもモヤさまでロケをしていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/f5491ceca4faaf5fda3dcb0ed077800e.jpg)
お茶あがれ地蔵。変わったお名前ですね。悲しい言い伝えがあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/f140f6afcba04c9bfecf6bd1aed92709.jpg)
そのお地蔵様の近くでお花のお手入れに余念のないお母様御歳90歳。
花を食べるコガネムシを殺さない私を優しい人だと言ってくれた。お母様も『よそで食べてよ』って雑草の生えている方へ移動してあげるそう。
色々なお話しが出来て楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/20fe00e45bda096fddc94cfd82055cf4.jpg)
巣鴨方面へ進み二度目の大正大学の《鴨台食堂》へ。
ここへ来るまで何軒かの町の食堂や蕎麦屋なんかを覗いて見たのですが、どこも昼間からタバコの煙いっぱいで、個人的にとてもじゃないが美味しくお料理が頂ける感じではなかったのでパスしてきました。
ここの学食はプリンスホテルの経営で雰囲気も良く味もよく、でも学食なのでリーズナブルと良い事ずくめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/420d1ddbe91f9e87918fae58b7d6b520.jpg)
本妙寺。遠山の金さんのお墓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/839f17ebf68412b890af4162c54b6faf.jpg)
染井霊園。私のお墓の上で鳴かないでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/89/f9c246bd376d0002344ba490853f107b.jpg)
染井神社。染井吉野発祥の地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/45025bd023e6acc4ac40d4f5c26c373c.jpg)
しもふり商店街をかすめて《旧古河庭園》へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/91/bf59e93193b2a0fbaad89b04e0106e52.jpg)
建物の中でコーヒーが頂けます。飲まなかったけどね。850円だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/4602e15f4ac24c828ea483daa75d6818.jpg)
やはりバラの季節に来なくては…。
しかし都内でよく見る“ジョサイア コンドル”の名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/b7e6cd933a0ea6138f7f00e65317086c.jpg)
ぶらぶらと当ても無く歩き回って、なんとなく立ち寄った場所で写真を撮る。
本当は立派なお寺とか旧古河庭園とかより、なんでもないそこいらの路地、曲がり角、坂道なんかに心魅かれていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/60eb645d93cb57534a4d716459e763fc.jpg)
でもそんな写真ばっかりでもねぇ。心象風景って言うんでしょうか。自分は見返して楽しめるとは思うのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/82/ab91b1125ac8351b7b2cb7dbb9c48856.jpg)
駒込駅そば、“東京琉球館”。
沖縄物産を売るだけでなく、様々な沖縄に関するイベントも開催されているようです。
“照屋林助”さんとか、伊江島の“阿波根昌鴻”さんのお話しが出来る場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/c85aa4611bc285d1ba2f4b41c24b01be.jpg)
巣鴨駅まで歩いてバスで池袋へ戻りました。歩いて来た道が見えるのもバスの楽しみ。
リニューアルされてよりきれいになった西武デパートの屋上で久しぶりの《かるかや》。
営業時間が19:30までと延びていましたよ。
やっぱりここの釜揚げは獅「わ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/ff721de4ca8a21f2335215b283503786.jpg)
屋上庭園から眺めるサンシャイン60。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/560aec25567c76e5128e59e84a21ced7.jpg)