11/1、今日は鶯谷駅からぶらぶらします。
まずは藝大まで歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/8ad99c52b271264027df2d7a95388799.jpg)
今日はこちらの門から入った学食でお昼ご飯を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/59784dd420be125aa4dc39a5d819b780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/6fe76631b7ec460bfdefa3ddc5a7fe37.jpg)
谷中の方へ向かってぶらぶら。三段坂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ca/2ba6825181b91b1514643b53e69359ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4d/af8bbdca342db2ff0ea0025dbd6c13eb.jpg)
途中にS字に下って行くいい感じの路地を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/db02038dce98390e8e4486f2ac585111.jpg)
このレンガの塀は昔どんな建物を囲っていたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/25/d1d6db40f9e1a7c6dddec2978a34e6ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2c/62b9827549f8011c50889c49ab4c4de3.jpg)
谷中の玉林寺にでました。
千代の富士、ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/863fac02073b1c9111ff8061a251658b.jpg)
寺を回りこむように路地を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/cca7ffc7834c0fd20d08c25101c6c26f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/4d3a9100b1cc3fc0dd40c7d9474f7c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/5b1773a571ecca1257e496540036733b.jpg)
現役の古井戸を眺めていたら、前からも後ろからも外国からのお客様が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/8b11beb0f476e9df7f1e9b2229c4f2c0.jpg)
そしてここ、谷中と言えばさけて通れない有名なスャbト、巨大なヒマラヤ杉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/64/5b696cbc7a0f93ed3feda77a7e4820f3.jpg)
分かれ道に生えているのがまた絵になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/91/8638a631800cfd83099ec15947b547f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/d163ad117a9b73b1fada4c89b68e1bbc.jpg)
元々ヒマラヤ杉を植えたみかどパン店もいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/c20c2eb1920a172d9425bd37f8e56e3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/bd7e9019649d53e1037fa0019027dc88.jpg)
三浦坂へ移動しました。この坂はタモリさんもお気に入りの坂のひとつだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ec/6811c308e822874ee255a3f9700e20f4.jpg)
三浦坂。下から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/f87292ed651b3bf6a4cb4aa66ec0f32d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/1267e13cfb6de76be9adb4c61a4fbf51.jpg)
そして三浦坂の横、元勝山藩下屋敷跡にある "大名時計博物館" へ立ち寄ってみました。
タモリさんはここを目指していて三浦坂に出会ったそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/9007692bd3a856d991ce05ac7182341c.jpg)
建物は古く少々傷み、室内はちょっとカビ臭いですが、貴重な展示物はもちろん、手書きの古い説明板にも味があり、色々な意味で見応えのある施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/2c62dc98acdf790f8c51b30a83aa1ffd.jpg)
ヒマラヤ杉の方へ戻り隅田川へ向かいました。
それにしても谷中は本当に寺が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/726605fc830fda6f21d1873d59406fc9.jpg)
路地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/c2ae39c4fed9ea7d2069729795d48a4c.jpg)
からのスカイツリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/a0141f286848c1243a77836f419da1a3.jpg)
言問通りにでて寛永寺に寄りました。
お堂の中に入れるのはいいですね。たくさんの仏様がいらっしゃいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/63b0f264955792d5e750be8115860b24.jpg)
しばらく言問通りに沿うように裏道を進みました。
この古い建物の裏は下谷の小野照崎神社です。中心の木の右下、屋根の上で二匹の猫が昼寝してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/4a9b314d1bd07d2e99b6c2814d44ffa0.jpg)
小野照崎神社と言えば富士塚ですね。いつか登りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/1ea91e1deb96356456e702ef5b7d2235.jpg)
三階建て ふう建物。あの屋根裏に上がってみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/cdcbaabe4a16e52d0ce674fb8b7dfff3.jpg)
てくてく歩いて墨田川に鰍ゥる人道橋、桜橋にでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/359ee92b01da6ce8e3bc47279364fe14.jpg)
橋を渡って少し上流へ進めば有名な言問団子のお店はもうすぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/2666dcf867fc15c44ea1eda2defb8c65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/cc4e01d8bc891edce4fbbba2fe25ae55.jpg)
店内で頂きました。
柔らかくて上品な甘さ。お茶も頂き贅沢な時間を過ごすことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/c072dc7c4457a511cc6324a0808defff.jpg)
帰りは更にスカイツリーの元、押上駅まで歩き、半蔵門線と大江戸線を乗り継いで帰ってきました。
まずは藝大まで歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/8ad99c52b271264027df2d7a95388799.jpg)
今日はこちらの門から入った学食でお昼ご飯を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/59784dd420be125aa4dc39a5d819b780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/6fe76631b7ec460bfdefa3ddc5a7fe37.jpg)
谷中の方へ向かってぶらぶら。三段坂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ca/2ba6825181b91b1514643b53e69359ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4d/af8bbdca342db2ff0ea0025dbd6c13eb.jpg)
途中にS字に下って行くいい感じの路地を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/db02038dce98390e8e4486f2ac585111.jpg)
このレンガの塀は昔どんな建物を囲っていたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/25/d1d6db40f9e1a7c6dddec2978a34e6ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2c/62b9827549f8011c50889c49ab4c4de3.jpg)
谷中の玉林寺にでました。
千代の富士、ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/863fac02073b1c9111ff8061a251658b.jpg)
寺を回りこむように路地を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/cca7ffc7834c0fd20d08c25101c6c26f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/4d3a9100b1cc3fc0dd40c7d9474f7c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/5b1773a571ecca1257e496540036733b.jpg)
現役の古井戸を眺めていたら、前からも後ろからも外国からのお客様が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/8b11beb0f476e9df7f1e9b2229c4f2c0.jpg)
そしてここ、谷中と言えばさけて通れない有名なスャbト、巨大なヒマラヤ杉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/64/5b696cbc7a0f93ed3feda77a7e4820f3.jpg)
分かれ道に生えているのがまた絵になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/91/8638a631800cfd83099ec15947b547f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/d163ad117a9b73b1fada4c89b68e1bbc.jpg)
元々ヒマラヤ杉を植えたみかどパン店もいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/c20c2eb1920a172d9425bd37f8e56e3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/bd7e9019649d53e1037fa0019027dc88.jpg)
三浦坂へ移動しました。この坂はタモリさんもお気に入りの坂のひとつだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ec/6811c308e822874ee255a3f9700e20f4.jpg)
三浦坂。下から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/f87292ed651b3bf6a4cb4aa66ec0f32d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/1267e13cfb6de76be9adb4c61a4fbf51.jpg)
そして三浦坂の横、元勝山藩下屋敷跡にある "大名時計博物館" へ立ち寄ってみました。
タモリさんはここを目指していて三浦坂に出会ったそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/9007692bd3a856d991ce05ac7182341c.jpg)
建物は古く少々傷み、室内はちょっとカビ臭いですが、貴重な展示物はもちろん、手書きの古い説明板にも味があり、色々な意味で見応えのある施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/2c62dc98acdf790f8c51b30a83aa1ffd.jpg)
ヒマラヤ杉の方へ戻り隅田川へ向かいました。
それにしても谷中は本当に寺が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/726605fc830fda6f21d1873d59406fc9.jpg)
路地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/c2ae39c4fed9ea7d2069729795d48a4c.jpg)
からのスカイツリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/a0141f286848c1243a77836f419da1a3.jpg)
言問通りにでて寛永寺に寄りました。
お堂の中に入れるのはいいですね。たくさんの仏様がいらっしゃいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/63b0f264955792d5e750be8115860b24.jpg)
しばらく言問通りに沿うように裏道を進みました。
この古い建物の裏は下谷の小野照崎神社です。中心の木の右下、屋根の上で二匹の猫が昼寝してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/4a9b314d1bd07d2e99b6c2814d44ffa0.jpg)
小野照崎神社と言えば富士塚ですね。いつか登りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/1ea91e1deb96356456e702ef5b7d2235.jpg)
三階建て ふう建物。あの屋根裏に上がってみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/cdcbaabe4a16e52d0ce674fb8b7dfff3.jpg)
てくてく歩いて墨田川に鰍ゥる人道橋、桜橋にでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/359ee92b01da6ce8e3bc47279364fe14.jpg)
橋を渡って少し上流へ進めば有名な言問団子のお店はもうすぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/2666dcf867fc15c44ea1eda2defb8c65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/cc4e01d8bc891edce4fbbba2fe25ae55.jpg)
店内で頂きました。
柔らかくて上品な甘さ。お茶も頂き贅沢な時間を過ごすことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/c072dc7c4457a511cc6324a0808defff.jpg)
帰りは更にスカイツリーの元、押上駅まで歩き、半蔵門線と大江戸線を乗り継いで帰ってきました。