bikepit saito

自転車屋の日々

祭りだ祭りだ!

2007-04-22 23:51:04 | 日々のできごと
今夜、近くの神社がお祭り騒ぎだった…いや、お祭りだった。

お祭りと言えば‘屋台’と言う訳で、お祭りを食べ尽くしてきました!?

色々と食べ歩きした中で興味深かったのは、‘ドネルケバブ’ですかね。
あれはどこの国の食べ物なんでしょう、(トルコらしいですが…)その国の方と思われる(たぶん…)外国人が調理しているのも雰囲気◎です!

ドネルケバブをナンのようなパンに挟んで食べるのを‘ドネルサンド’と言ったりするようですが、シャキシャキレタスとオリジナルマヨネーズソースで食べるソレはなかなかおいしかったですよ!

ところで、外人さん何人も(何店も)いましたが、彼らもテキヤさんの一家なんでしょうかね?

この世界も国際色豊かになったものです。

その他定番の‘お好み焼き’なんかも食べましたが、こいちの〆は‘リンゴ飴’でした。

しかもブルーの…

↓豪華!山車の競演。    ↓肉、そいでます。
  


水曜山組

2007-04-20 23:22:59 | 自転車
今週、浅間尾根に走りに行ってきました。

奥多摩周遊の風張峠あたりから、五日市方面の払沢滝へ下る尾根のコースは有名ですね。
当日は滝の近くにある無料駐車場に車をデモオ、舗装路で頂上を目指しました。

道は上り坂ですが天気予報は下り坂…早めに登ってしまいたいとがんばったのですが、漕いでも漕いでも…ダメだ…押します…。

肝心のダートですが、しばらく続いていた雨の為にちょっと滑りやすかったです。
更に、登りで疲弊したふくらはぎが悲鳴をあげていて、思うようにバイクをコントロールできません…。
でも、後半の岩ゴロゴロのコースは楽しかったな!

下り坂の天気? そうそう、降られませんでしたよ、雨には…。

4月も18日になったのに、雪でしたから…。

↓こんな道も楽しい。     ↓ロンヤス饅頭!    
   


未知の道…

2007-04-13 23:36:59 | 日々のできごと
今日は画像がありません。

古い地図を眺めていたら、へんな場所をみつけました。画像はご自身で検索してみて下さい…。
Googleマップで航空写真も見られますから。

一つ目は‘船橋 行田公園’。
丸い公園。公園といっても内側に集合団地があるくらい大きいですが、絶対怪しい…。
まぁーるく道路が繋がっているんですよ? おっきい丸。
普通道路って直角に交わってますよね…だいだい。カーブは別として。

…旧海軍の通信施設跡だったんですね。
“ニイタカヤマノボレ”もここからだそうです。行ってみたい…。

もう一箇所は‘鎌倉 梶原’の近くのループ道路です。
ループ橋って意外とたくさんあるもんですが、ここのループは‘行き止まり’なんですよ、地図上は…。怪しい。

…野村総研跡地につながる専用道路だったんですね。
頂上には廃墟も…。通ってみたい。

地図って、行ったことのない色々な場所をアレコレ想像しながら眺めていると、時間の経つのも忘れてしまいますね。飽きないです。

あっ、そうそう、岩蔵温泉ちかくの‘東京炭鉱跡’もどこだか分かりましたよ!
って、ローカルすぎますか? はい、そうですね…。

飛行機新道

2007-04-11 22:06:48 | 日々のできごと
所沢のとある街角で‘陸軍用’と彫られた小さな石柱を見かけました。

‘飛行機発祥の地’といわれていますが、‘陸軍飛行学校’なんかも有ったんですよね。
さてさてこの石柱は、戦前戦中から有る物なのか最近の物なのか…。

場所は‘飛行機新道’の航空公園寄り、‘西新井町交差点’近く。
この辺りには演件黷笳V郭、カフエー…、賑やかな場所だったようです。

↓門柱と塀も古そう…    ↓←左下の方に。