bikepit saito

自転車屋の日々

東京ヒルクライム

2007-08-21 22:45:36 | 自転車
19日の日曜日、東京のはずれ、我々BPSのホームコース、成木の山奥でヒルクライムレースが行われました。(と言っても参加した訳ではありませんが…)

超ローカル!と思われるこのレース、意外や意外、当日は350人を越える参加者で大賑わいだったそうです。

それもそのはず、優勝賞金10万円!

駐車場からスタート地点へ向かってのんびり走る参加選手達を、我々成木ローカルライダー達は容赦なく追い抜く訳ですが、そんな我々の後姿に投げつけられる言葉は…‘あんな飛ばして、バカじゃね!’‘今から足使っちゃって、絶対売り切れるぜ!’…皆さん目が血走ってマス。

(ハイハイ、皆さんはせいぜい賞金10万円目指して、売り切れない様にがんばって下さいねー!?ってな感じですがね。)

ローカルなコースのローカルな大会らしく(しつこいようですが参加した訳ではありません…)最後にはジャガイモなんかも頂けたようで、心もお腹もホックホク…そして唯一懐がホックホクになったのは、スペシャの鋳J選手だったようで…。

↓地味な画像でスミマセン…
   


650A

2007-08-19 22:46:56 | 自転車
タイトルの‘650A’は一般的なランドナーホイールのサイズです。
…ランドナー自体が‘一般的’ではないですね、ハイ…。

一般的なロードレーサーは‘700C’ですね。

で、今週はコレを組んでいる訳ですが、完成している様に見えるこのホイール、実は仮組中なんです。
リムやハブの寸法やスメ[クの編み方から導きだされたスメ[ク長が正しいかどうか…それだけをチェックする為だけに、一度組んでみているのです。

たいがい用意したスメ[ク長は、過去のデーターや経験でその長さがそんなに違ってしまう事はないのですが、今回は特別なんです。

シングルウォールのリムにアルミニップル、これがャCント。

↓必然の八本組み。      ↓黒いバンドなーんだ?
    

ラージフランジ

2007-08-17 22:46:34 | 自転車
BPSはロードレーサーの専門店ではありません。
BPSはマウンテンバイク専門店でもありません。

ママチャリ屋さん?
ママチャリ上等!ママチャリって意外と難しいんですよ。

BPSは自転車の‘よろず屋’って感じでしょうか?
若くして?自転車歴30年の店主斎藤は、いにしえのランドナーからフルカーボンロードまで、自転車ならなんでも来い!なんです。

だからこんな五段変速時代のレトロなハブだって、ちゃんと理解した上で修理からオーバーホールまで出来ちゃうんです!

…宣伝でした…。

↓ここからホイールに。    ↓ボスタイプラージハブ
    

ちょっとお遊び

2007-08-14 00:12:08 | 自転車
分かりますか?
先日のオーダーホイールとはまた別のオーダーホイールです。

32ヶのシルバーのアルミニップルの中に、2ヶだけレッドを混ぜてみました。

バルブホールの両側に、キラッ!っとワンャCント。

↓手組オーダーならではのお遊びですね!?



D/A vs D/A !

2007-08-13 21:19:30 | 自転車
完組みホイール全盛の昨今、あのデュラエースでさえハブ単体でじっくり見る機会は減りましたね?
そんなデュラエースも日々変化を繰り返し今に至る訳ですが、今年もちょっと変化(バリエーションの追加?)が有りました。

FH-7801と7850。

新製品のはずの7850が、まるで退化したかの様に8Sと9Sに対応(もちろん10SOK!)になっているのが面白いです。
更にビギナー向けの13Tや16Tのトップギヤが使用可能になっているところを見ると、これはかえってユーザー層が広がって良い事なのかも…と思います。

他の変更点としては、スプロケットボディーがアルミからチタン製になり、ベアリングの位置が変わり胴が細くなり、最大のセールスャCントは内臓されたラチェット数が増えたことでしょうか。

新しいデュラエース、とってもユーザーフレンドリーな仕様になりましたが、10Sしか使えないデュラエースの割り切りも、男らしくて?カッコイイと思います!

↓FH-7801             ↓FH-7850