今日の散歩は池袋駅から。
まずは目白まで歩きます。最近山手線のひと駅くらいなら歩くようになってきました。
遠回りして目的地の学習院大学に到着。ここでのランチはすでに体験済みなのですが、キャンパス内を散策してみたくて二度目の訪問になります。
キャンパスを見学したいと申し出たら警備室で記名の後首から下げる名札を渡されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/b04cfa5f82784de3ea63b82d4c817559.jpg)
二度目ですがやっぱり学食は外せません。
タンドリーチキン丼、美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/9595903688668076bc9bfe13b6028a3c.jpg)
《血洗いの池》
堀部安兵衛が血刀を洗ったという伝説ですが、学生の作り話らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/2a30b246324f21a1db9146ecbd633be7.jpg)
《北別館》
こんな感じの建物が好きです。資料館になっているようですが、どこが資料館なのかよく分かりませんでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/d38e15c2dd03c580ad86126a4229799e.jpg)
《御榊壇》
明治42年明治天皇の学習院行幸を記念し、当時の国境から集められた80個の石で前方後円型に築かれているこの塚石は、日露戦争の殉死者を偲ぶ意味も込められているらしいです。
石ひとつひとつに番号がふられていて、どこの石か分かるようになっています。
“樺太”とか“旅順”とかの地名が見られて興味深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/4aca0003c9e151185329b58e57266458.jpg)
学習院を後にして周辺をうろうろします。
鬼子母神へ北上(鬼子母神の“鬼”の字はツノ無し。読みは“きしもじん”)、目白不動へ南下、そして神田川沿いを早稲田方面へジグザグに進みました。
《幽霊坂》
文京区の辺りは坂がたくさんあって歩いていて楽しいですね。
ここは昔田中角栄さんの住んでいた目白御殿の近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f7/9a4409a434b641a2a241ce399ec2cd84.jpg)
《菊花石》
護国寺方面へ北上して出会った稲荷神社の境内にありました。自然石でこんな模様がたくさん出来るって不思議ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/f333783a31cefda38812447d0ba051cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/065a1e2e1575508efc8be959919a1cc4.jpg)
“文京区のコクリコ坂” を通り茗荷谷駅まで歩き、訳あって地下鉄で日比谷公園へ移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5a/dbe3facf88135e2d27e2e99dc6b3ff48.jpg)
渋い売店。昭和の香りがします。
日当たりのいいここでマカダミアナッツチョコレート(7個入り)を買ったら、一度溶けて固まって、箱の中でチョコレートがひとつになっていました。
大きなひとつのマカダミアナッツチョコレート、美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/293235864c4458e10df9a3f62ae13ff6.jpg)
《松石》
日比谷公園内です。
石化した木。
これを見て “ペトリファイド・ フォレスト国立公園” を思い出した人は化石に詳しい人かどうでしょうファン、ですね!? 私は後者です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/a1db5ab80482e76e4292f11e3a76e042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/6db210c659f280c1e0b317b2e421fc50.jpg)
昼食が早かったのでまだ明るいですがそろそろ夕食にしたいと思い、またまた地下鉄で今度はお茶の水に移動してきました。
東京医科歯科大学。ここはランチタイムの残り?をビュッフェ形式で提供すると言う面白い学食があります。
学食と言ってもここは病院も併設しているのでオープンな感じで利用しやすいです。
グラム0.5円。ちょっと取り過ぎたかな。(2人分ですよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/c190ca4d75e92269f5fe2676c9cc5238.jpg)
まだ明るいので、安さにつられて食べ過ぎてしまったお腹を抱え散歩を続けました。
今度はバスで駒込駅へ移動しました。駒込に特に意味はありません。最寄のバス停に来たバスが駒込駅行きだっただけです。
駒込駅から線路沿いを池袋方面へ歩きます。
巣鴨の辺りで路線内の橋の下に猫を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/1589fb8c12b1631bd0526060c1c5fa7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/69/7de9175cee1c38c974960951d1dd9123.jpg)
このままぶらぶらと、結局池袋駅まで歩き通し “タカセ” で翌朝用のパンを買って帰りましたとさ。
よく歩いた。
まずは目白まで歩きます。最近山手線のひと駅くらいなら歩くようになってきました。
遠回りして目的地の学習院大学に到着。ここでのランチはすでに体験済みなのですが、キャンパス内を散策してみたくて二度目の訪問になります。
キャンパスを見学したいと申し出たら警備室で記名の後首から下げる名札を渡されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/b04cfa5f82784de3ea63b82d4c817559.jpg)
二度目ですがやっぱり学食は外せません。
タンドリーチキン丼、美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/9595903688668076bc9bfe13b6028a3c.jpg)
《血洗いの池》
堀部安兵衛が血刀を洗ったという伝説ですが、学生の作り話らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/2a30b246324f21a1db9146ecbd633be7.jpg)
《北別館》
こんな感じの建物が好きです。資料館になっているようですが、どこが資料館なのかよく分かりませんでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/d38e15c2dd03c580ad86126a4229799e.jpg)
《御榊壇》
明治42年明治天皇の学習院行幸を記念し、当時の国境から集められた80個の石で前方後円型に築かれているこの塚石は、日露戦争の殉死者を偲ぶ意味も込められているらしいです。
石ひとつひとつに番号がふられていて、どこの石か分かるようになっています。
“樺太”とか“旅順”とかの地名が見られて興味深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/4aca0003c9e151185329b58e57266458.jpg)
学習院を後にして周辺をうろうろします。
鬼子母神へ北上(鬼子母神の“鬼”の字はツノ無し。読みは“きしもじん”)、目白不動へ南下、そして神田川沿いを早稲田方面へジグザグに進みました。
《幽霊坂》
文京区の辺りは坂がたくさんあって歩いていて楽しいですね。
ここは昔田中角栄さんの住んでいた目白御殿の近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f7/9a4409a434b641a2a241ce399ec2cd84.jpg)
《菊花石》
護国寺方面へ北上して出会った稲荷神社の境内にありました。自然石でこんな模様がたくさん出来るって不思議ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/f333783a31cefda38812447d0ba051cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/065a1e2e1575508efc8be959919a1cc4.jpg)
“文京区のコクリコ坂” を通り茗荷谷駅まで歩き、訳あって地下鉄で日比谷公園へ移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5a/dbe3facf88135e2d27e2e99dc6b3ff48.jpg)
渋い売店。昭和の香りがします。
日当たりのいいここでマカダミアナッツチョコレート(7個入り)を買ったら、一度溶けて固まって、箱の中でチョコレートがひとつになっていました。
大きなひとつのマカダミアナッツチョコレート、美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/293235864c4458e10df9a3f62ae13ff6.jpg)
《松石》
日比谷公園内です。
石化した木。
これを見て “ペトリファイド・ フォレスト国立公園” を思い出した人は化石に詳しい人かどうでしょうファン、ですね!? 私は後者です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/a1db5ab80482e76e4292f11e3a76e042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/6db210c659f280c1e0b317b2e421fc50.jpg)
昼食が早かったのでまだ明るいですがそろそろ夕食にしたいと思い、またまた地下鉄で今度はお茶の水に移動してきました。
東京医科歯科大学。ここはランチタイムの残り?をビュッフェ形式で提供すると言う面白い学食があります。
学食と言ってもここは病院も併設しているのでオープンな感じで利用しやすいです。
グラム0.5円。ちょっと取り過ぎたかな。(2人分ですよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/c190ca4d75e92269f5fe2676c9cc5238.jpg)
まだ明るいので、安さにつられて食べ過ぎてしまったお腹を抱え散歩を続けました。
今度はバスで駒込駅へ移動しました。駒込に特に意味はありません。最寄のバス停に来たバスが駒込駅行きだっただけです。
駒込駅から線路沿いを池袋方面へ歩きます。
巣鴨の辺りで路線内の橋の下に猫を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/1589fb8c12b1631bd0526060c1c5fa7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/69/7de9175cee1c38c974960951d1dd9123.jpg)
このままぶらぶらと、結局池袋駅まで歩き通し “タカセ” で翌朝用のパンを買って帰りましたとさ。
よく歩いた。