新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月7日(火)、8日(水)にそれぞれ予定しておりました、新入生オリエンテーションおよび、新学期オリエンテーションを中止いたします。
児童の安全を最優先するため、箕面市教育委員会から市内の全校に同様の指示がございました。
直前のご連絡になり誠に恐縮ですが、なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。
入学式延期のお知らせ
4月7日に予定されていた入学式は、新型コロナウイルス感染拡大防止措置に伴い、平常授業が可能になった段階で実施すると箕面市教育委員会より連絡がありました。7日(火)は入学オリエンテーションを行います。新入生のご家庭にはメール等でお知らせしておりますので、ご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
経済産業省「学びを止めない未来の教室」
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
大阪府教育庁
http://www.pref.osaka.lg.jp/shochugakko/gakunennbetukatei/index.html
大阪府教育センターHP
http://wwwc.osaka-c.ed.jp/category/forteacher/child.html
また、公園等でまとまった人数で遊んでいる子どもがいるとの連絡が、地域住民より寄せられています。
休校期間中は感染拡大防止のため、不要不急の外出を避けるようご指導ください。
よろしくお願いします。
休校期間中、毎週月曜日に児童の体調把握に関するメールを
配信いたします。回答フォームから必ず当日中に返信を
お願いいたします。
3学期2週目が終わりました。
ここまでの学校の様子をお伝えします。
先週の水曜日、1月8日は始業式終了後の様子。
豊川南小学校の体育館には、児童と職員合わせて約900人入らないといけません。
全員が入り終わった時はリラックスタイムですが、始業式が始まって静かになるまでの時間がとても短いのがすごいところ。
これだけたくさん居てもとても静かに話を聞くことができます。
こちらの写真は6年生の様子。
1月10日(金)5時間目は箕面警察署少年係の方と、NTTドコモの方に来ていただきました。
インターネット安全利用教室です。
インターネットを使う時の注意点や気を付けないといけないところを教えていただきました。
9月2日5・6時間目に、6年生を対象に実施されたイングリッシュタウンの様子をお届けします。
箕面市内のALT約30人が本校に集結して、体育館に「英語のまち」を作り、実践的な英語活動を行いました。
子どもたちはレストラン、銀行、郵便局、アイスクリーム店など、16のブースを回り、それぞれの場面に必要な表現を使って、コミュニケーションをとります。
アイスクリーム屋では、制限時間内にアイスを縦に積む個数を競うなど、ゲーム的な要素もあり、普段の英語活動の時間とくらべても、より積極的に取り組んでいました。
二つ目の活動では、配られた紙に出身国などのヒントが書いてあり、それがどのALTなのかをインタビューして探すというゲームでした。どんどん声をかけている姿が見られました。早くできた児童は、「What ~ do you like?」の文型で、自由にインタビューをするなど、意欲的にコミュニケーションをとることができました。
9月から本校に赴任したルル、リサ、デイモンの3人も張り切って参加し、大いに盛り上げてくれました。
6月25日火曜日にブラッシング授業がありました。
1年生の口の中では何が起こっているのかな?乳歯から永久歯に生え変わっていく時期であり、
6歳臼歯が生えてくる時期です。6歳臼歯は口の奥に生えます。
健康手帳に6歳臼歯か永久歯が生えている人には青で色を塗っています。
歯を大切にするために、どうやって磨けばいいのか、模型を見たり実際に歯を磨いたりしながら学びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/db/129f83e5685f198b8fe63fb81f66f1f1.jpg?1563948128)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/0e51dcf01605fc1eb441cacd47e54928.jpg?1563948131)
Let’s enjoy English!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/450299701a6f2858efcc3528ec18ffa9.jpg?1563947681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/f2ce85bc1fdc6e66deffbc3ba956d241.jpg?1563947602)
守る会の皆さんによる「とびだし君」づくりは本日が2日目となりました。
本校PTAからも参加して、和気あいあいとした雰囲気の中の作業の様子をお届けします。
下絵、色塗りはすべてフリーハンドで、服のデザインも一体ずつ違い、作った方の個性を感じる素敵な仕上がりになりました。
今後、仕上げ作業と、セメントの土台取り付けを経て、6月末に校区の各所にお目見えする予定とのことです。
ありがとうございます。