豊川南小学校ブログ

箕面市立豊川南小学校の児童たちの活動、
学校のようすを紹介していきます。

納涼大会

2014年08月16日 | 日記

天候が心配されましたが、
日頃のみなさんの行いの甲斐もあり
納涼大会が無事行うことができました。



ストライク!!
お見事です



雨模様の中、楽しんでいました。
ちょっぴり恥ずかしげに



夏休みのひとときを
満喫しているようですね。


ここは、ペットボトル起こし

難しそうですが、チャレンジ!


コイン落としも

小野原東子ども会は
千本引きです



ハイ、ポーズ

金魚すくいで



みんな、とっても楽しそうで



先生たちも、輪投げの店で
頑張っていました。


店の方も繁盛していました。

放送でも
頑張っています!


PTAのみなさんも


たくさんの人が来ていて
棒ゼリーを懸命に売っていました。

ここは、魚つりコーナー

途中からは、雨も止んで
少しホッとしているようです。


いい顔してます
天気も何とか、なってくれたようです。



長い列も何のその!?

最後にも、ポーズ^_^


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼大会準備作業中

2014年08月16日 | 日記
8月16日


恒例の福祉会主催の納涼大会
朝早くから
皆さんで準備中





天気が心配される中、
懸命に作業しています。




何とか、天気がもってくれることを
願っています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育館工事 その2

2014年08月15日 | 日記
8月15日

先日お知らせしましたが
全面にウレタン樹脂を吹き付けました。





ポリッシャーで、ここもさらに磨きをかけています。
次はラインを引いて行くそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育館、ただいま工事中

2014年08月12日 | 日記
今年の夏休みに学校で
行われている工事の一つに
体育館の床の工事があります。

古くなったラインを引き直します。
今、床全部の表面を研磨し終わったところです。


研磨して、すっかり
新しい木のように見える床
(白く見えるところが、研磨したところ)

研磨して出てきた木の粉(おが屑)

こんなに大量に出てくるとは?!驚きです。

研磨し終わった床に
何をしているかと言うと


普通の家では、
いわゆるニスに当たるものですが、
体育館のように
激しい運動に耐えることができる
ウレタン樹脂を吹き付けています。

なお、この工事は
今月末までの予定です。
つきましては、
地域の皆様には
ご迷惑をおかけいたしますが
どうぞご理解くださいますよう
お願いいたします。
来月からは、きれいに塗装できた
体育館を使えることを
楽しみにしてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援チームによるお手伝い

2014年08月11日 | 日記
8月11日

夏休みを利用して
市役所の支援チームの皆さんに
協力してもらって
学校の色々なところを
きれいにしたり、修理してもらっています。(8月8日、11日の2日間)


廊下も、ピカピカ
手前は、BEFORE 向こう側がAFTER

洗剤を使いながら
ポリッシャーで
丁寧に、丁寧に磨いていきます。

モップで仕上げ


まさに「縁の下の力持ち」
子どもたちは、休み中ですが、
その間も学校は、いろんな人に
支えられていることが、わかります。

支援チームの皆さん、
本当にありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年度スタート!

2014年04月01日 | 日記
新年度がスタートしました。
校庭の桜は、七分咲きほどでしょうか。きれいに咲き始めています!
今年度もよろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の朝いち話

2014年02月19日 | 日記
以前学級閉鎖の為にキャンセルになった「朝いち話」を2年生のあるクラスで特別にやって頂きました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくスタート!

2014年01月19日 | 日記
あと、3ヶ月足らずで新1年生になる子どもたちが、安心して小学校に来てくれるように、小学校での生活を紹介する「わくわくスタートもうすぐ1年生だね!」が、グリーンホールで開催されました。

紹介の方法は、子どもたちに楽しんでもらおうと、市内幼稚園、保育園、小学校の先生たちが演じる寸劇で紹介をしました。

集団登校、こくごやさんすうの授業、休み時間、給食の時間、図書の時間など、先生たちは少ない練習時間でしたが、楽しく演じてくれ、子どもたちも楽しんでいました(^-^)












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども会フェスタ

2014年01月19日 | 日記
時々雪が舞う寒い日でしたが、メイプルホールと芦原公園は、子ども会フェスタで盛り上がっていました。
うどん、たいやき、焼き鳥などの出店のほか、色々な手作りのゲームも出店いていました。
また、餅つきもあり、子どもたちも体験していました(^-^)
メイプルホールの小ホールでは、子どもたちが日頃頑張った成果を出した舞台発表もありました。

子ども会の役員のみなさんお疲れさまでした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童朝礼

2014年01月15日 | 日記
隔週の火曜日の朝の時間には、運動場で全員が整列して児童朝礼を行います。
児童会が中心になって行われ、進行役も児童会役員が行います。

しかし、役員の子どもたちは、慣れないのかまだまだ自信がなく、声も小さく迫力が出ません。

指導担当の先生のアドバイスを受けながら、朝礼が始まる前に朝礼台に立ち、話す練習をしました。






さて、本番はうまく出来たかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする