豊川南小学校ブログ

箕面市立豊川南小学校の児童たちの活動、
学校のようすを紹介していきます。

体育の授業実技研修会

2013年10月22日 | 日記
ゲームをしながら子どもたちの投げる力を上げられる授業をするために、放課後先生たち向けの研修を行いました。
体育の授業に取り入れるボールを使ったゲームのルールと指導法について学びました。

1つ目は、「ベースボール1」
野球のように9人づつに分かれて点数を競いますが、ルールは違います。いかに得点を上手く重ねるように走塁し、いかに得点を入れさせないように守るか、要領が必要のようですが、盛り上がりそうです。









もちろん、ゲームをするにはボールを投げる人とバットで打つタイミングを体で覚える必要があり、練習が必要です。




二つ目の種目は2年生対象の「シュートボール」です。
ボールをオーバースローで投げることを学べるものです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生の開放

2013年10月22日 | 子どもたちの活動
運動会のあと冬芝の種を撒いて、育つまで立ち入りを禁止して養生していたために、子どもたちは遊具で遊べませんでしたが、今日の25分休憩から芝生地域を開放しました。さっそく、元気に遊んでいました。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語教室のようす

2013年10月22日 | 日記
ここは日本語教室。一語一語、熟語の読み方や意味を確認しながら、プリントに取り組んでいました。
季節の言葉や月日曜日の表し方など、学習に関する言葉だけでなく、日常生活にもとても大事なことを学べるような掲示物がたくさんあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生 総合学習

2013年10月22日 | 子どもたちの活動
3年生が総合学習で、外国のオヤツを作りました。
インドネシアの「ピサンチョコラ」と「マルタバク」、エジプトの「グラーシュ」です。
それぞれのお国出身の保護者の方に直接教えてもらいました。
また、お手伝いに来ていただいた保護者の方にもお世話になりました。










子どもたちが作ったものを揚げるのは先生の役割です。



美味しそうに出来ました。(^-^)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする