750Cのやる気無しぶろぐ

日常思ったことなど。ただの駄文

TC1100のジージー音について

2005-06-18 20:40:26 | タブレットPC
バッテリー動作時に鳴ることがあります(当然購入時から)。
ジージーというかミーミーというか、結構耳障りな音です。

hp側としては無償修理の対象にしてるらしいですが、
少なくとも数週間、PCが使えないとなると大事なのでまだ修理に出しません。

輝度の上げ下げ、USBやPCカードデバイスの抜き差しで鳴らなくなったりする微妙なものなので、
特に気にしてはいません。AC動作中は鳴らないし。

--

個体差がけっこうあるらしいですが、
自分のところでは
PentiumM 733モデル→鳴る
CeleronM 800MHzモデル→鳴らない
でした。

TC1100のキーボード

2005-06-07 16:59:38 | タブレットPC
また壊れたっぽいよ(笑

まれにだがトラックポイントがまったく反応しなくなる。キーボードは問題なく使える。
→再起動すると直る。
ここ数日で3回発動。

もうしばらく様子を見て、自然に治らないようなら再度修理かな。ああ面倒くさい。

ThinkPadのタブレットPCが発表されました

2005-06-07 16:56:56 | タブレットPC
すこし前から「もうすぐ発表される」と言われてましたがついに発表されたようですね。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/07/101.html

X41は放熱不良の心配もなくよいマシンだという話ですが、
それのタブレットPC版だときっとすばらしい出来ではないでしょうか。

でももうIBMじゃないから買わない予定。

まあTC1100を買っちゃう前にこれが発売されてて、かつメーカーがIBMのままだったら絶対に買ってたでしょうね。

かなり昔から(1993年のThinkPad 750P/360Pのように)ペンコンピューティングに取り組んでいたはずのIBMが、
ようやくタブレットPCを出したころには販売元がLenovoになっていたというのは悲しい。

TC1100キーボード交換

2005-05-12 17:05:00 | タブレットPC
ようやくTC1100のキーボード初期不良が交換によって解決いたしました。

でも交換されたキーボード、中央付近が激しくたわむんですけどorz
これで我慢するのかな?前よりは良くなってるけど。
しかしgtyの近辺がべこべこ言う。かなりうるさい。

ところで交換されたキーボードの保証期間は1年間となった。本体は3年間のまま
ついでに言うと交換(修理)された部品の保証期間は90日。なんかややこしい。

でも最終的には、「本体or交換された部品の保証期間の長いほう」らしいので
キーボードも3年間保証される...のかなぁ?

タブレットPCのPentiumMモデルで大敗北

2005-05-11 02:10:59 | タブレットPC
すでに持っているマシンの上位機種をなぜ買ったのか?

目的は、「発熱が下がり、騒音も下がり、バッテリーも長持ちするようになり、性能も上がる」
はずだった。

結果、「発熱が上がり、騒音も上がり、バッテリーもよけい消費するようになり、性能は上がった」

1/4しか達成されて無いじゃん。大敗北。


どこをどうやったら
クロック下(PentiumMモデルは600MHz固定でも動かせる)で
電圧も低い(PentiumMモデルは0.7V,CeleronMモデルは1.04V)のに
アイドル時の消費電力がPentiumMモデルのほうが高いかなぁ。

しかも何か処理を行うと当然PentiumMモデルのほうが消費する電力多いし(泣

CeleronMモデルはバッテリーで実際に5時間連続使用できたが、
PentiumMモデルではどうがんばってもそこまで到達できない気がする。

で、もしかしたらだけどこの問題を説明できる可能性を:
・CeleronMモデルは液晶の質が悪いが、その液晶は消費電力が低い
・HDDが4200rpm→5400rpmに変わるとそれくらい発熱や消費電力も変わる
・Dothanは糞でBaniasが神


良く考えたら2次キャッシュが実に4倍になっているから
その分発熱上がってるんだよね...

CeleronMモデルのもっさり感もHDDが原因っぽいし、
一番いいのはそっちのHDDを乗せかえることだったのかな...


追記
しばらく使ってたらバッテリーの持ちがよくなって(謎)、CeleronMのモデルと大差なくなった。

新旧TC1100の比較

2005-04-29 15:47:07 | タブレットPC
新旧タブレットPCの比較
某所にもレビューは書き込んできたのですが、とりあえずこっちにも。

新タブレットPC==PentiumM 733モデルTC1100(2005年4月末Amazon特価で購入)
旧タブレットPC==CeleronM 800MHzモデルTC1100(2004年12月末Amazon特価で購入)

・BIOS
どちらもPhoenix FirstBIOS Pro 2002 Q3 2004/07/21と表示されてます。

・無線LAN
bのみですね
Wireless LAN 2100 3B Mini PCI Adapter
と表示されてます。古いのと一緒。

・液晶
俺は今までだまされていたのか...orz
CeleronM 800MHzとPentiumM 733の視野角はぜんぜん違いますね。
PentiumMモデルは明らかにきれいです。
その場にいた5人が満場一致でPentiumMモデルが綺麗であるという発言をしています。
いままで使っていたTC1100は質悪液晶を使っているはずれモデルだったわけですね。
補足:TC1100には最低でも2種類の液晶パネルが存在します。
   片方が全周視野角160度の良品でもう片方は視野角100度程度のハズレ液晶。
ここまで違うとさすがにわかりますよhpさん。

・速度
全体的に速くなったような気がしますが、
ディスクアクセス時のもっさり感はどちらにもあります。
また、WindowsJournalの動作速度はかなり速くなりました。

・温度
新しいほうが温度高い。これはHDDが原因かな?
CPUを600MHz@0.7V固定に設定してアイドル時54度は温度高すぎ
並べて置いてあるCeleronMモデルは52度でした。
なおデフォルトでは600MHz動作時の電圧が0.812Vにしか落ちないのでもっと温度高くなるかと。

・音
HDDがMK6022GAXで、カリカリ音がそれなりにある
上記のように発熱量が多いようでファンの音もCeleronMモデルよりやや大きめ。

・バッテリーの持ち具合
既に消耗度1%...初回充電の途中に電源切ってAC外すなんて何考えてんだよorz
MobileMeterの読みではPentiumMモデルのほうが
ほんの少しだけバッテリーの消費量が少ないように見える。

・インストールメディア
TabletPC版のXP SP2が付属してくるわけですが、CD2枚組じゃなくてDVDだったぞw

・OSのインストール
インストールDVDはOEM版になっちゃった模様
プロダクトキーを入れずにインストールできた。
以前のCD2枚組みは通常版だったので残念

・保護ケース
保護ケース変わった。
ケースから取り出さないと使えない通常のノートパソコン用っぽく見える
前のほうがよかったのになんで変わったんだろ?

・保証期間
新しいほうは3年、古いほうは1年。
まあ既に初期不良発動中なんですけどね。
休日はサポートセンター閉まってるようなので5/2に突撃。

・結論
激しく微妙。一番の問題は発熱。

今日って祝日なんだよね...5/2にhpに連絡してキーボードの交換依頼をしよう。
顧客によって容易に交換可能な部品なら送ってもらえるみたいなことが保証規定に書いてあったよ。
キーボードは間違いなく容易に交換できるから、きっと大丈夫。

既にWindowsを再インストールしてLinuxも入れて環境構築も終わってるので本体全部交換だけは避けたいなぁ。
もし本体交換で液晶パネルがハズレに変わってしまったらとか考えると...ガクガクブルブル

とりあえず新しいほうのタブレットPCから書き込み

2005-04-29 03:38:17 | タブレットPC
概観は変わらず。中身はある程度変化した。
いろいろ変化したのですがとりあえず今度レビューとか書きます。
結構いい感じですね、概観は同じですけど。

液晶の視野角(良くなった)とか、温度(悪くなった)とか、速度(良くなった)など。

で、その辺は良いのですけど。
キーボード初期不良だたorz
(Enterキーが一度の入力で二度押されたことになる)

とりあえず古いほうのキーボードをつないでその場しのぎ。

酒に酔った勢い(?)で購入

2005-04-26 02:48:22 | タブレットPC
2chのタブレットPCスレを見てて、
今使っているタブレットPCの上位機種(CPUやHDDが違う)がアマゾンで約16万円、これどうなの?という書き込み。

これね(あなたが見る時点で値段が変化している場合があります)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009AFOTS/

ああそうさ、ワンクリックしたよ
今のCPUではやや能力不足な気がするので少しでも早いのがほしかった。
でも今の操作性は失いたくない。その結果はこれ。
それだけに16万円?今の使い勝手は何物にも代えられないので妥当だと思ってる。
古い方がなくなるわけじゃないし。
しばらくしたら届きます。同じマシンが二つになるが、もう既に古い方の引き取り手は決まった。

このスレ(ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113361378/l50)の>>70に感謝

CPUがBanias CeleronM 800MHz(L2 512kB)からDothan PentiumM 1.1GHz(L2 2MB)へ。
HDDが4200rpmの30GBから5400rpmの60GBへ。
メモリはどちらも768MBと変わらないが、互いにメモリを交換して新しいほう1GB,古い方512MBにする予定。
無線LANは11b対応から11b/g対応へ(今のですら使ってないから関係ないか)。


(だんだん酔いがさめてくる)
...
(だんだん心配になってきた)

これ新品なのかなぁ。付属品とかちゃんとついてるのかなぁ。Amazonだから多分新品だと思うけどなぁ。
ちゃんと届くのかなぁ。価格表示ミスとか言われたらいやだなぁ。
本当に性能変わるのかなぁ、同じような感じかもしれないなぁ。

---

と今のTC1100のデータをバックアップしていたらこんな時間に。
持ち運ぶのでいつ壊れたりなくしたりしても問題ないように使ってたので
それほどバックアップするデータはないのだが、
それでも全部のフォルダを調べるとバックアップしないといけないファイルは結構出てくるものだね。

バッテリーの動作時間

2005-04-22 02:21:10 | タブレットPC
輝度最低で4時間30分持った。残りは15%で推定30分ほど。

公称値の4時間を大きく超えた記録を出す。
とはいってもスペックに書かれるバッテリーの持ち時間測定の方法よりも
負荷が少ないわけだから当然といえば当然だが。

WindowsJournalでノートを取るときは、
まず保存の回数を減らす。そしてデータ復元用のバックアップも作らない。

さらに文字認識を切ったほうが明らかにバッテリーの使用量が少なくなる。
これは間違いない。文字入力後のレスポンスも認識を行わない分良くなったような気もする。
そこ、涙ぐましい努力とか言うな!

急にハングアップとかされると困るけど、最近「パソコンが固まる」なんて話はほとんど聞かなくなったし。

メモリリークしまくり?

2005-04-19 02:05:58 | タブレットPC
WindowsXPのタブレットPC版だけの問題のようだが、

タブレット入力に必要なtcserver.exeとtabtip.exeがメモリリークしまくりで、
現在tcserver.exeが90MB、tabtip.exeが70MBのメインメモリを消費している。

本当にリークしてるのかどうかは分からないが、時間とともに増大して減らないのでそれはメモリリークと定義できるだろ。

...ひどいねこれ。システムのコアに当たるようなプログラムがメモリリークするOSだったのかー。

MSのページを見るとtabtip.exeがタスクマネージャから強制終了されると
OSがそれを感知して再度立ち上げなおすようなことが書いてある。

ということでtabtip.exeを強制終了
→その後適当に操作してたらtabtip.exeが再起動され、メモリ使用量は47MBに減少。

調子に乗ってtcserver.exeも強制終了(ぉ
→その後適当に操作してたらtcserver.exeが再起動され、メモリ使用量は18MBに減少。
合計100MBほどのメインメモリが開放された。

時々これらのソフトを強制終了してやると幸せになれるのか。
φ(..)メモメモ