
SAMSUNGからも2TBのHDDが出たらしいので、WD20EARSで遊ぶのは後にして
とりあえずHD203WIを買いに行ってきた。13980円。
■速度
過去に購入したその他2TBなHDDと比較する
比較対象は、左から順にST32000641AS、HDS722020ALA330、ST32000542AS、WD20EADS、WD20EARS
SATA1のI/Fに繋ぐ場合(6300ESB)
HD203WI







SATA3のI/Fに繋ぐ場合(U3S6)
HD203WI




(WD20EADSは未測定)
読み込み速度だけで見れば、
(速い)ST32000641AS=HDT722020ALA330>ST32000542AS>HD203WI>WD20EARS>WD20EADS(遅い)
という順番に見えます。(WD2001FASSはもっと速いという噂ですが店頭で見かけないので…)
やっぱりCrystalDiskMark(2.2.0p)の
Random write 512Kの結果おかしいと思うけどな…
ランダム書き込みがシーケンシャル書き込みより速いっておかしいよ。
ディスクの中で勝手に書き込みを最適化しているのでは??
WD20EARSの性能測定としてやってみたddのベンチをHD203WIでもやってみたけれど、グラフの形は同じだった。
(しかもHD203WIの方が遅い)
■SMART情報
綺麗になりました。
Load cycle count項目があるのでアンロード機能が搭載されている?


■その他
プラッタ枚数はわかりませんが、HD154UI/HD103UJなどの3プラッタよりぶ厚いです。
→SAMSUNGのプラッタ4枚HDDってここしばらく無かった気がするけど、やっぱり4枚かな?
表面に、
「1MB=1,000,000bytes / 1GB = 1,000,000,000bytes
Actual accessible capacity may vary from advertised capacity
due to formatting, partitioning of the dard drives, as well as due
to your computer's operation system.」
と記述がある。
以前購入したHDDにはその箇所は空欄だが、訴訟対策で追加したのかな?
キャッシュメモリのDRAMもSAMSUNGです。
起動時の「ぷーん、きゅいーん」は今までと同じ。
消費電力を測定(追加)。
スピンアップ時 最大16W
無負荷時 8W
数分放置後 6W
2010.01.30追記(←ようやく使い始めた)
あれ?なんか普通に使ってると書き込み遅いぞ…
Write Error Rateがカウントしている。いきなり壊れるのか?
カウント値が増えても問題ない系のSMART値ならいいんだが…
増えてきた。
とりあえずHD203WIを買いに行ってきた。13980円。
■速度
過去に購入したその他2TBなHDDと比較する
比較対象は、左から順にST32000641AS、HDS722020ALA330、ST32000542AS、WD20EADS、WD20EARS
SATA1のI/Fに繋ぐ場合(6300ESB)
HD203WI








SATA3のI/Fに繋ぐ場合(U3S6)
HD203WI







読み込み速度だけで見れば、
(速い)ST32000641AS=HDT722020ALA330>ST32000542AS>HD203WI>WD20EARS>WD20EADS(遅い)
という順番に見えます。(WD2001FASSはもっと速いという噂ですが店頭で見かけないので…)
やっぱりCrystalDiskMark(2.2.0p)の
Random write 512Kの結果おかしいと思うけどな…
ランダム書き込みがシーケンシャル書き込みより速いっておかしいよ。
ディスクの中で勝手に書き込みを最適化しているのでは??
WD20EARSの性能測定としてやってみたddのベンチをHD203WIでもやってみたけれど、グラフの形は同じだった。
(しかもHD203WIの方が遅い)
■SMART情報
綺麗になりました。
Load cycle count項目があるのでアンロード機能が搭載されている?


■その他
プラッタ枚数はわかりませんが、HD154UI/HD103UJなどの3プラッタよりぶ厚いです。
→SAMSUNGのプラッタ4枚HDDってここしばらく無かった気がするけど、やっぱり4枚かな?
表面に、
「1MB=1,000,000bytes / 1GB = 1,000,000,000bytes
Actual accessible capacity may vary from advertised capacity
due to formatting, partitioning of the dard drives, as well as due
to your computer's operation system.」
と記述がある。
以前購入したHDDにはその箇所は空欄だが、訴訟対策で追加したのかな?
キャッシュメモリのDRAMもSAMSUNGです。
起動時の「ぷーん、きゅいーん」は今までと同じ。
消費電力を測定(追加)。
スピンアップ時 最大16W
無負荷時 8W
数分放置後 6W
2010.01.30追記(←ようやく使い始めた)
あれ?なんか普通に使ってると書き込み遅いぞ…
Write Error Rateがカウントしている。いきなり壊れるのか?
カウント値が増えても問題ない系のSMART値ならいいんだが…
増えてきた。
自分も買って使い始めて1週間くらいですけどリードエラー13です、。
WDとかの噂気になってこれ選んだんだけど失敗だったかもしれません。