WD20EARS-00MVWB0が出てたので買った。
日曜日は用事があって買いにいけなかったので月曜日に買いに行った。
私のために残しておいてくれたツクモたんありがとう。…?
まあ、どこの新製品紹介を見ても速度測定が載っていないので
どうせ性能は旧製品(枝番00S8B1)と同程度なんだろうなとは思っていたけれど、
おおむね旧製品と同程度だった。
まずジャンパなしでXPで使う。
(というかジャンパ見つからなかったので今回はジャンパ使用せず)
左がWD20EARS-00MVWB0、右がWD20EARS-00S8B1


見た目同じ程度。でもアクセスタイムはかなり改善されている。
# ベンチマーク対策じゃないことを祈る。
続いてジャンパなしXPフォーマット(性能劣化モード)でのCrystalDiskMark3.0.0d
枝番00S8B1のほうのWD20EARSは、前回の騒動でフォーマットを実施した直後なのである意味公平な比較になっている。


性能劣化モード同士ではRandomWrite4Kが3倍速い。
そのほかは同程度。
上のベンチマークを実施した後、Paragon WD Align Softwareなるもので
アラインメントを調整(1)(2)したWD20EARSで再度CrystalDiskMark3.0.0d


なんだか微妙に旧製品WD20EARS-00S8B1の方が値が良いね。
SMART情報は特に言うことなし。
最近、SMART情報の取得方法を理解しようと試みており、何かに応用してみたいところ。

外観は既存の3プラッタのHDDそのものといった感じ。
(写真追加予定)
ワットチェッカーでの電力測定とキッチンスケールでの重量計測はやるのであれば今度の週末。
さすがにそれまでには他の誰かが実施しているだろう、たぶん。
2010.06.05 追記
WD20EARS-00S8B1 731g 4プラッタ
WD20EARS-00MVWB0 624g 3プラッタ
と、過去の測定結果から抜粋
WD10EADS-00L5B1 627g 3プラッタ
WD10EACS-00ZJB0 721g 4プラッタ
WD20EADS-00R6B0 734g 4プラッタ
ついでに測定。
WD1001FALS-00J7B0 720g 3プラッタ
HDS722020ALA330 674g 5プラッタ…のはずだが軽い。
日曜日は用事があって買いにいけなかったので月曜日に買いに行った。
私のために残しておいてくれたツクモたんありがとう。…?
まあ、どこの新製品紹介を見ても速度測定が載っていないので
どうせ性能は旧製品(枝番00S8B1)と同程度なんだろうなとは思っていたけれど、
おおむね旧製品と同程度だった。
まずジャンパなしでXPで使う。
(というかジャンパ見つからなかったので今回はジャンパ使用せず)
左がWD20EARS-00MVWB0、右がWD20EARS-00S8B1


見た目同じ程度。でもアクセスタイムはかなり改善されている。
# ベンチマーク対策じゃないことを祈る。
続いてジャンパなしXPフォーマット(性能劣化モード)でのCrystalDiskMark3.0.0d
枝番00S8B1のほうのWD20EARSは、前回の騒動でフォーマットを実施した直後なのである意味公平な比較になっている。


性能劣化モード同士ではRandomWrite4Kが3倍速い。
そのほかは同程度。
上のベンチマークを実施した後、Paragon WD Align Softwareなるもので
アラインメントを調整(1)(2)したWD20EARSで再度CrystalDiskMark3.0.0d


なんだか微妙に旧製品WD20EARS-00S8B1の方が値が良いね。
SMART情報は特に言うことなし。
最近、SMART情報の取得方法を理解しようと試みており、何かに応用してみたいところ。

外観は既存の3プラッタのHDDそのものといった感じ。
(写真追加予定)
ワットチェッカーでの電力測定とキッチンスケールでの重量計測はやるのであれば今度の週末。
さすがにそれまでには他の誰かが実施しているだろう、たぶん。
2010.06.05 追記
WD20EARS-00S8B1 731g 4プラッタ
WD20EARS-00MVWB0 624g 3プラッタ
と、過去の測定結果から抜粋
WD10EADS-00L5B1 627g 3プラッタ
WD10EACS-00ZJB0 721g 4プラッタ
WD20EADS-00R6B0 734g 4プラッタ
ついでに測定。
WD1001FALS-00J7B0 720g 3プラッタ
HDS722020ALA330 674g 5プラッタ…のはずだが軽い。