前回の記事にコメントで面白そうな情報の書かれたページへのリンクが張られていたので試してみることにした。
既にLAME ACMを入手しているとかDivX 3.11も手元にある(使ったことは無いのだが)状況だが、
WMP9を使っている以上、56kbps制限は回避しようが無いものだとかなり前にこの記事を読んだときに思ったような気がした。
今見たらWMP10関連で面白そうな情報が追加されているのに気が付いたので試してみました。
中身がCABのmp10setup.exeからl3codecp.acmを取り出し、名前をl3codeca.acmに変更して
C:WindowsSystem32にあるファイルと置き換える。
おおー。ほんとーだ。44kHz,256bpsが選択できるようになった(Proと置き換えたのだから当然なのだが。
音質はLAMEと比べてどのように違うのか、私には良く分かりません。
あと参考にしたページにも書いてありますがどのような不具合が発生するかはわかりません。
今のところ、CDexというソフトでwav→mp3を試しましたが特に問題ありませんでした。
あと、音とびが発生するのはRM904をSDカードリーダーとして使用した際にPCとの相性?
みたいな感じで正しくファイルがコピーされてないだけのような気がします。
既にSDカードを持っている以上、当然SDカードリーダーも他にも持っているのですが、
そっちで書き込むと問題なく再生されてました。
なお、WMP10はインストールしてません。
なんか、知人が「勝手にMP3ファイルのタグが書き換えられた」とか言ってたので。
既にLAME ACMを入手しているとかDivX 3.11も手元にある(使ったことは無いのだが)状況だが、
WMP9を使っている以上、56kbps制限は回避しようが無いものだとかなり前にこの記事を読んだときに思ったような気がした。
今見たらWMP10関連で面白そうな情報が追加されているのに気が付いたので試してみました。
中身がCABのmp10setup.exeからl3codecp.acmを取り出し、名前をl3codeca.acmに変更して
C:WindowsSystem32にあるファイルと置き換える。
おおー。ほんとーだ。44kHz,256bpsが選択できるようになった(Proと置き換えたのだから当然なのだが。
音質はLAMEと比べてどのように違うのか、私には良く分かりません。
あと参考にしたページにも書いてありますがどのような不具合が発生するかはわかりません。
今のところ、CDexというソフトでwav→mp3を試しましたが特に問題ありませんでした。
あと、音とびが発生するのはRM904をSDカードリーダーとして使用した際にPCとの相性?
みたいな感じで正しくファイルがコピーされてないだけのような気がします。
既にSDカードを持っている以上、当然SDカードリーダーも他にも持っているのですが、
そっちで書き込むと問題なく再生されてました。
なお、WMP10はインストールしてません。
なんか、知人が「勝手にMP3ファイルのタグが書き換えられた」とか言ってたので。