ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編 ー(後半)

今は昔の18世紀欧州が舞台の歴史大河ロマン。

25-4 未練タラタラの相手がいながら、他の女性の取り巻きもしてたって事ですよね?!

2021年12月17日 | 第25話 貴族になれない私達
  


  「バレット」 valet
と言う言葉ですが、
元は中世騎士の従者の事で、 
重い甲冑の着け外しを手伝ったり、
転んだり落馬したりすれば
自分一人で起き上がる事も
できない主人を助けるのが
主たる役目でした。

 その後、
飛び道具の発明や
職業軍人の出現によって、
騎士が用済みとなると
意味が変わって行きます。

 18世紀のこの物語の頃には
「貴人の身の回りの
世話をする人」
の意味で使われていました。

 そして現代では
「競馬の騎手のサポートを
仕事にしてる人」
の意味になっている
ようです。

 若い女性が多い職種らしく、
「バレット」で検索すると
「あの騎手のバレットがかわいい」
「この騎手のバレットが美人だ」
等と出て来ます。😅

 2コマ目の女性が
マリアンヌ・ブルトン嬢で、
前半第9話5ページ目での事です。

 取り巻きの若い男性達は
貴族では無いのでしょうが、
そこそこ裕福な家の
坊ちゃん達で、
貴族とは地続きの
官僚(対英関係の)
になりたいのかもしれませんし、
流行りの英文学を
原語で読みたいからと
英語の会に参加していた
だけかもしれません。
そうにしても、
マルセルとは生まれも育ちも
違う人達なのでした。

 そして、
時代の先端を行くカフェで働く
マドモアゼル・ブルトンには、
そういう男性達に囲まれているのが
嬉しくて仕方無かったり、
プレシューズ precieuse
(才女気取り)な所も
有る人なのでした。
絶世の美女だと
自惚れてる節もあります。

 そんな彼女に
マルセルは一目惚れして
しまっていたのでした。


 🍁 マルセル優勢かと思いきや、
エクトル氏の反撃で一気にピンチへ!
続きは12月20日/月曜日