猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

京都蹴上 インクライン桜並木

2021-04-10 | 京都 奈良 大阪いろいろ
京都地下鉄東西線の 蹴上駅の 南禅寺方面の出口を出て少し歩くと
桜の名所でもある インクラインの桜並木が 右土手の上


インクラインの説明看板の場所に


先月 最後の日曜でちょうど見頃とあってかなりの人出


天気が曇り だったのが残念


桜のトンネル状態の所もあり 桜の下の和服姿も いい


スタート地点の 琵琶湖疎水記念館の前の自力型噴水
琵琶湖とこの蹴上げの高低差を利用したエコ噴水


この噴水の後にはいろいろな水鳥が


水面には白黒ツートンの鳥


白鷺と川鵜でしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勧修寺&こんにゃくスポンジ(すっぴんキャット)

2021-04-09 | 京都 奈良 大阪いろいろ
ここは 京都山科 にある 「勧修寺」の参道で ここの桜は 訪れた時はちょうど見頃


枝垂れ桜の下には 赤い芝桜が 植えてあり ピンクとピンクの構図で


奥にある灯籠のいわれが面白ので つい撮ってしまいました。


「灯籠」と「通ろう」との駄洒落


泉庭園の池 ここには6月には睡蓮が咲き花菖蒲と睡蓮が見頃を迎える。


今回は カモと錦コイで


駅の売店で東信州土産として売っていた こんにゃくスポンジなる物を発見


こんにゃくは 隣の群馬県下仁田産 黒猫は備長炭の色のようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都山科 毘沙門堂門跡

2021-04-08 | 京都 奈良 大阪いろいろ
山科の 「毘沙門堂門跡」 の桜並木の参道の先にある


急な階段を上り 


仁王門下に


本堂を参拝して 


メインのしだれ桜を見に宸殿前庭に 訪れた3月28日は 見頃少し前


この大枝垂れ桜は 樹齢 百有余年 
高さ約10メートル 枝幅 約30メートル


別角度で見ると


つぼみもありまだ見頃少し前のアップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山科疎水 桜と菜の花ロード

2021-04-07 | 京都 奈良 大阪いろいろ
山科区にある琵琶湖から京都に引水している疎水の一部で水路に沿って桜並木と菜の花が植えてあり 


菜の花はボランティア活動で植えられていたようです。



遊歩道沿いの桜並木を散策


せっかくだから我が家の2ニャンも連れてきました。


菜の花の向こうの岸の一本桜を背景に


菜の花のアップの構図で撮って見ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花筏&春モミジ

2021-04-06 | 京都 奈良 大阪いろいろ
共通拝観券3番目の 伽藍 五重塔エリアに入る  仁王門の方に


京都府下最古の木造建築の五重塔


このあたりの桜は見頃過ぎで この後小雨が降り出してきました


弁天堂付近の桜も結構散っていて 池には花筏が


池に落ちた雨粒の波紋と桜の花びらのアップ


奥の庭園は春モミジ 苔とモミジの緑が 晴れて入ば もっと鮮やかに


春モミジの奥には山桜が


春モミジにも赤い花が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐寺 霊宝館 夜桜??

2021-04-05 | CGの部屋
共通券2カ所目の醍醐寺霊宝館に


こちらの庭側のしだれ桜と 八重桜は見頃



グラデーションのある八重桜の仰角アップ


中の休憩室からみる中庭のしだれはまだで あと一つは見頃過ぎ 
はや咲き 遅咲きとバラバラ


三宝院からみた唐門が


霊宝館唐見ると絵になる構図に


中庭のしだれ二本がライトアップもされているようなの


実際の二本のしだれ桜のストレート写真を


ちょっと夜桜風にアレンジ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日 関係ないけど 勝手にイースター

2021-04-04 | CGの部屋
今日は4月4日は イースター(復活祭)とか
飾り物は 卵 (イースターエッグ) 兎(イースターバニー)


フリーの 卵と イースター写真を見て


春らしく 桜色の卵に我が家の黒猫をマッピングした ピンク・イースター・エッグ

菜の花色の卵にぴぴちんをマッピングした イエロー・イースター・エッグ
を作ってみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐の花見(参道&三宝院)

2021-04-03 | 京都 奈良 大阪いろいろ
先月最後の日曜日に 京都山科にある世界文化遺産の  醍醐寺の花見に


境内参道の桜は見頃の


ピークで 人出もそれなりに


この日は天気が曇り空で 青空に映えなかったのが残念


拝観券発売所に行き


1500円の共通券を買って



最初に三宝院に入場しましたが
しだれは桜は今年は早く咲き もう二,三分散り


我が家のピピチン テーブルウオッチングしていたのを 仰角で
この写真を使って


春らしい桜フレームに入れて見ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢駅の猫2匹

2021-04-02 | Weblog
TVの旅番組で 金沢駅に沈金で描いた2猫が展示されているのを知って


3月27日の土曜日昼過ぎに
実際に金沢駅の観光案内所で場所を確認して 来てみました。
すると実物は短冊形の長方形で


竹藪の下に2匹の猫が描かれていました。
この内の1匹をアップで切り取って放映されたようです。


これ以外にも24点の工芸品が門柱に展示されていたので見て回りました。


これは九谷焼の カワセミ


場所を確認しに行った案内所のカウンターも輪島塗


金沢駅のシンボル鼓門を


抜けたバスロータリーの脇に植えられた桜は早くも満開


梅も花をつけ 同時咲き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気を使わない 電気ごたつに

2021-04-01 | Weblog
我が家の黒猫マー君の前にあるのは


この蛇腹 ファンヒータこたつホース
泊りに行った友人宅で 使っていいたので 興味あったのですが
たまたま もう一つ使っていないのが あるというので 譲り受けて 待ちかえりました。


我が家も 夜や曇りの日の暖房は ファンヒーターと電気炬燵ですが
これを使うと 電気炬燵の電気は使わないで済む 省エネグッズ


ファンヒーターの熱の一部をこたつの中に引き入れ 部屋と こたつを両方温める優れも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする