今から1週間前の2011年3月11日(金)の午後2時46分、東北地方の宮城県沖を震源として、未曾有の大地震が発生しました。太平洋沿岸部では津波が発生し、岩手県・宮城県・福島県を中心に東日本で甚大な被害が出ました。
この度の地震・津波で亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
この度の「東北太平洋沖地震」は、M9.0という、日本国内では観測史上最大、世界でも有数の規模となる地震とのことです。また、この地震では地震の揺れに加え、大津波による被害が重なり、多くの町が壊滅状態となってしまいました。また、福島県では沿岸にある原子力発電所(福島第一原発)の原子炉で火災・爆発が発生し、高濃度の放射性物質が飛散する原発事故まで発生するという事態に発展しています。
福井ではこの地震で、震度3の少々強めの長いユラユラした揺れが3分ほどあり、完全に収まるまで5分ほどかかりました。福井県内では被害はありませんでしたが、原発事故に対する県内の反応が連日新聞等で報じられており、15基の原発を抱える原発立地県として決して他人事ではありません。また、地震による東北・北海道方面の物流の停止の影響も、野菜などの物価上昇、あるいはガソリン価格の上昇といった形で出ています。
地震発生から1週間経ちましたが、福島第一原発の問題はまだ解決しておらず、また地震・津波で被害を受けた地域への支援も道路状況や被災自治体の機能低下(津波で役所が破壊・流失した)などのためにまだ不十分といった状況が続いています。また関東地方でも、発電量の低下のために計画停電が実施されており、通勤への影響、工場操業への影響などが続いています。
阪神・淡路大震災の時も完全な復興まで数年という時間を要しました。東北関東大震災におきましても、被災地域の1日も早い復興を願ってやみません。被災地域以外の一般人ができることとして、まずは、義援金、節電などエネルギー支援、必要以上の食料品の購入を控える、といったことが必要でしょうか。
(不安心からか、大量に食料品等を買いためる・買い占める行為が横行しているそうです。後々備えは必要であっても、今は被災地以外の地域では、普段どおりの生活を送ることがむしろ重要なのではないかと思います。)
この度の地震・津波で亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
この度の「東北太平洋沖地震」は、M9.0という、日本国内では観測史上最大、世界でも有数の規模となる地震とのことです。また、この地震では地震の揺れに加え、大津波による被害が重なり、多くの町が壊滅状態となってしまいました。また、福島県では沿岸にある原子力発電所(福島第一原発)の原子炉で火災・爆発が発生し、高濃度の放射性物質が飛散する原発事故まで発生するという事態に発展しています。
福井ではこの地震で、震度3の少々強めの長いユラユラした揺れが3分ほどあり、完全に収まるまで5分ほどかかりました。福井県内では被害はありませんでしたが、原発事故に対する県内の反応が連日新聞等で報じられており、15基の原発を抱える原発立地県として決して他人事ではありません。また、地震による東北・北海道方面の物流の停止の影響も、野菜などの物価上昇、あるいはガソリン価格の上昇といった形で出ています。
地震発生から1週間経ちましたが、福島第一原発の問題はまだ解決しておらず、また地震・津波で被害を受けた地域への支援も道路状況や被災自治体の機能低下(津波で役所が破壊・流失した)などのためにまだ不十分といった状況が続いています。また関東地方でも、発電量の低下のために計画停電が実施されており、通勤への影響、工場操業への影響などが続いています。
阪神・淡路大震災の時も完全な復興まで数年という時間を要しました。東北関東大震災におきましても、被災地域の1日も早い復興を願ってやみません。被災地域以外の一般人ができることとして、まずは、義援金、節電などエネルギー支援、必要以上の食料品の購入を控える、といったことが必要でしょうか。
(不安心からか、大量に食料品等を買いためる・買い占める行為が横行しているそうです。後々備えは必要であっても、今は被災地以外の地域では、普段どおりの生活を送ることがむしろ重要なのではないかと思います。)