役所 信太のひとりごと。。。(カウントダウン365×4→0)

旅先で感じたことや報道など私的に思うこと

天気予報の台風進路予想は大はずれ、台風の被害甚大

2010年09月08日 17時10分48秒 | Weblog
朝起きて
カーテンを開けたら
窓が水滴でびっしり。

大雨が降ってます。

フロントに行って
新聞をもらって読んでいると・・・

天気予報では
台風9号は
北陸に上陸し日本海を東に進み
新潟あたりに再上陸、
関東はそれほど心配ない
と書いてありました。

それを信じて
雨の中、
遅めの朝食におでかけ・・・。

雨に濡れると靴が大変なので
今日は
夕方のラッシュ前には
戻ろうと思いました。

3時間か4時間くらいの外出・・・

東京か新宿の地下街あたりで何か買って
早めにホテルに戻ろうと思いました。

マックで朝食後、
京浜東北線で東京に向かいました。

東京方面に向かう場合
いつも一番後ろと後ろから2両目が空いています。

で、横浜から座って東京まで行けました。

12時を過ぎ
雨がさらに激しく降ってきました。

E233の車内の液晶モニターの天気予報でも
関東地方への台風9号の影響は弱いと
女性の吹き出しに書いてありました。

久しぶりの東京駅。

駅中が大変身していました。
驚きでした。

お弁当を2つ買って
地上駅ホームに出てみると
雨が土砂降りで
前が見えないくらいでした。

しばらく駅の待合ベンチから
ラジオでニュースを聞いていると
静岡で記録的豪雨と言っていました。

11時の時点で
滋賀県長浜市上空にいて
南東に進んでいるとのこと・・・

台風進路予想は大はずれ・・・・。

どこが日本海へ向かうねん・・・。

とりあえず
100円ショップで買った105円傘しか持ってない・・・。

携帯電話や他の電子機器が濡れると困るので
ホテルに帰ることにしました。

電車に乗って
ちょうど川崎駅あたりを過ぎたあたりで
車内の液晶モニターを見ると
東海道線が運転見合わせと出ていました。

なんとか関内まで戻ってきましたが、
雨がひどくて
5分くらいの道なのにびしょ濡れになりました。

夕刻のテレビのニュースで
小田原市内が一部冠水、
静岡、神奈川県にも冠水の被害、
東京の地下鉄でも
雨水が漏れ出し
避難誘導開始とか、
東京の一部でも下水機能が麻痺し
道路が川になったとか
いろいろ言ってました。

その後、
千葉県でも駅前が池になってしまったとか・・・。

一昨日行って
歩いた駅前が池に変身・・・・。

事前予測で台風直撃というのなら
それなりの装備をして
都内に行っていたのに
100均傘だけでは・・・。

都市機能の脆弱さはよく知ってます。

70ミリを超える雨には対応できない。

予算の関係で
排水溝は70ミリ以下を想定して設計されているから。
地下の大都市に入った水が
どう処理されるか見れる
貴重な体験の機会でしたが残念でした。

1500Vの電流が流れている地下鉄が
水没の際にどう対処しているのか
未だに知りません。

停電もするだろうし
真っ暗な中どうするのかわかりません。

多くの乗客をどう誘導するのかも・・・。
防災対策がどう行われるか見たかった・・・。

不謹慎ですね・・・。
失礼しました。

。。。。

ララポート横浜から明治神宮球場へ (AKB48の3人がゲスト)

2010年09月07日 23時13分59秒 | Weblog
朝からお腹がすいて、
たらふく食べたい気分になりました。

で、今日は日本一のフードコート
「フォーシュン」へ行くことにしました。

ギャル曽根になった気分で食べまくることに・・・・。

鴨居駅から歩いて5分くらいなのに
暑くて汗が噴き出てたいへん・・・

日本一汚い大和川並みに汚い鶴見川を渡って

到着。


中は涼しい・・・




まずは、梅蘭の「海鮮焼きそば」から

次に世田谷宮川の「ひつまぶし」

お腹がいっぱいになった・・・。

お店を見て回っていたら・・・
夕刻になったので
神宮球場へ向かいました。

途中少し寄り道してから
球場へ向かいました。

で、明治神宮外苑へ・・・

今日は少し風がきついような・・・
台風9号の影響か・・・。

神宮球場が見えてきました。


外野席はいっぱいになってきているとのこと
でもバックスクリーンの横で観たかったので
外野自由席を購入。
ライトでもレフトでも行き来自由。
ここは1500円と少し安めの値段。

で、チケットを購入。


球場内に入ると・・・


テレビ用のカメラマン席


試合前のイベント、
ダンシングチームが終わり
スペシャルゲストの登場とのこと
ツバクロウが大きな仕草で愛きょうたっぷり


そこに
AKB48の
柏木ユキを含む3人のユニットが登場しました。

お辞儀して歌い出しました。

新曲のPRだったんですね。



イベントは続きますが
お腹が空いたので
寄り道して買っておいた
北海道ミルクパンを食べることに・・・。

上空の薄暮が美しい。


結構試合前のイベントが長い・・・


選手入場、一人一人呼ばれて
ベンチから守備に着いて行きます。


いよいよ始球式
またさっきのAKB48の3人が出てきました。



試合が始まりました。
ヤクルトと広島・・・
どちらも半分くらいの選手なら知ってます・・・。

でも「生観戦」は病み付きになりました。


修学旅行生が到着すると
アナウンスで紹介されました。



ふと広島側を見ると

外野自由席は満員状態でした。
熱心な広島ファン。

試合は3回4回と進み・・・


6回まで終わりました。

広島が有利に試合を進めていました。

7回の応援は風船飛ばしが無く
ダンスだけでした。

試合が進み
広島側は立ち見のお客もいました。



テレビでしか見たことのない神宮球場。
バックスクリーンって
不思議・・・・

バックスクリーン周辺を
裏から見てみることに・・・
真下は柵で立ち入り禁止でした。


真下から撮影・・・
気付くともう8回裏か・・・


バックスクリーンの隠れた部分は
飲食店屋台だったんですね。

屋台の上はこんな感じ

もう9回



ラッシュはごめんなので
帰ることにしました。



大きな歓声が聞こえてきました。
劣勢だったヤクルトが
サヨナラ勝ちしたみたいです。

外苑前から帰り・・・
ライトアップされていました。


9時半を回って
JR東海道線で帰ることにしました。

しかし、それが裏目に・・・。
ものすごいラッシュ状態でした。

夜10時前で
15両編成なのに
込み方が尋常でない状態。

やっぱり東京はすごかった。

。。。。。

MOVIX宇都宮とFKDインターパークへ

2010年09月06日 23時13分09秒 | Weblog
昨日乗った普通列車のグリーン車が
とても素晴らしかったので
今日も遠くまで
普通電車のグリーン車で
旅行することにしました。

横浜からだと宇都宮までが一番遠い。

決まりました。

月曜だし
MOVIX宇都宮が
メンズデーで1000円の日ということもあり
映画鑑賞と
普通電車のグリーン車の旅で
宇都宮へ行くことにしました。


車窓から185系の特急

古い車両なのにまだ走っているんですね。

で、宇都宮に到着、
あわてて1時間に1本のシャトルバスに乗車
FKDインターパークへ。




MOVIX宇都宮で
15時20分からの
特攻野郎Aチームを鑑賞することにしました。


上映時間まで時間があるので
妙にパンが食べたくなり
パン屋さんに行くことにしました。

いろいろ買ったけど
パウンドケーキのラスクが一番おいしかった。


で、上映も終わり
日も暮れたので
帰途に着きました。
夕方7時前の宇都宮駅
日光線の電車4両編成

ホームタウン栃木という名の特急


帰りもグリーン車。


平日のせいか
止まる駅止まる駅で乗車する客があり
赤羽駅に着くころには8割が埋まっていました。
池袋に着いて降りる客が半分くらい
乗る客も多く9割が埋まってしまいました。
新宿でも乗り降りが激しく
2席を残して満席状態になりました。

2階建てグリーン車を2両連結しているのに
この客の多さ・・・。
やっぱり東京はすごい。

関西なら
通勤に
まずグリーン車なんて乗る人はいない。
ケチやしね。
連結してるだけで
文句が出ると思う。

そんなことを思いつつ
列車は大崎を過ぎ・・・
乗客は武蔵小杉でかなり降り
横浜でほとんど降りてしまいました。

今日も片道2時間半の普通列車の旅
楽しかったです。


。。。。。


千葉の太東岬へ

2010年09月05日 22時12分02秒 | Weblog
長いこと海を見ていないので、
やっぱり晴れのこの季節、
海を見に行くことにしました。

どこがいいか・・・
考えながら歩いていると
また先日の本屋さんへ来ていました。

旅行書を何冊か購入し
駅のベンチで見ていると・・・

千葉県の九十九里浜の
最南端に位置する太東岬の写真が
目に飛び込んできました。

ここだ!
決まりです。

今日は太東岬に行くことにしました。

横浜から総武横須賀線に乗って
千葉に向かいました。


千葉駅前はモノレール乗った時以来。

駅北口コンコースから総武線

外房線ホーム


列車が本数が多く
時間にゆとりがあるので
駅前の百貨店をはしごして
デパチカでいろいろ買って
一宮駅あたりで食べることにしました。

千葉の太平洋の海岸の方は
銚子の外房岬と鴨川あたりに行ったくらいで
あまり訪問した経験がなく
初めてといっていいくらいです。

で、上総一ノ宮に到着。



ここまでは結構本数があるのですが
これから先の外房線は
1時間に1本になります。

待ち時間が思ったより短く
デパチカで買ったお弁当を急いで食べて・・・
すぐに電車がやって来て乗車・・・

ローカル線なのに211系の5両編成でした。


目標地点の岬は
太東駅から歩いて5キロくらいの距離。
地図の等高線が結構引いてあるので
坂道も想定される・・・。
2時間くらいかかる見込みで出発しました。


ローカル駅舎から出発

9月なのに日差しが真夏・・・。

駅前に農協があり
左折し
少し行くと
踏切がありました。

そこを渡って更に進みました。


目立つ建物はパン屋さん

さらに進みますが
たぶん・・・気温35度くらいありそう。

道の感じが
田舎になって来ました


田んぼもすでに刈り取り済み

田園風景は癒されます。

ほとんど人影もなく
青い空に吸い込まれそうで・・・
暑さ以外はすばらしい・・・。


20分ほどで
大きな案内盤があり


道が更に農道になり
細くなりました。


池が現れ
そこにまた案内盤が
あと1.1キロとのこと


山の中に入って
勾配が急に・・・


時折坂道から見える海の風景に
少し安堵感が生まれます。


急に見晴らしが良くなり
灯台が見えてきました。


てっぺんの駐車場に到着。

振り返るとこんな感じ・・・

駐車場からの海の風景

一番端っこまで行くとこんな感じ・・・


そこから
20mほど離れたところに
仮設テントで
何やら売店みたいなのがあって
お土産やらカキ氷を売ってました。


有りました。
この景色が写真に出ていた場所です。

感動ものの美しさ。

少しづつ
角度をずらして行くと


少し小高くなった場所があるので
そこから撮影することに・・・


一角に茂みみたいなのが
不自然にへこんでいました。

こういうことだったんですね・・・。


岬で一番高い場所

木製のベンチに立って


更に一番端っこに行くと


ポストマンの撮影ポイントとのこと

風がさわやかで気持ちいい。



白い柵の下を覗くとこんな感じ・・・


そこから振り向くとこんな感じ・・・

駐車場の方を望むと


日差しがきついので
屋根のあるベンチとトイレの施設で休憩することに・・・

1時間くらいベンチから見える風景を眺めてました。


夕刻になりました。

あたりに街灯が無いので
暗くなると大変そう・・・。
帰ることにしました。

駅まで1時間ほど
帰りは下り坂なので早い早い・・・。

駅に到着したら
すぐに千葉行きが来ました。
びっくり209系の8両編成。
ホントにローカル線なんでしょうか・・・。

帰りは
上総一ノ宮から逗子行きの快速に乗車しました。

距離が長いからゆったりとグリーン車に乗車しました。



スイカでタッチすると
緑色になって車内改札が省略されるとのこと

2階建ての1階部分

静かそうなので1階を選択しました。

快適な車内でした。

やっぱりグリーン車は良い。

帰りの車内からスカイツリーを見かけました。


景色も良かったし
本日も幸せな一日でした。

。。。

新三郷ララポートから横浜スタジアムへ

2010年09月04日 22時10分59秒 | Weblog
昨日車窓から見えた新三郷のララポートへ
行くことにしました。

土曜なので
いっぱいの人が予想される・・・

早めに出発しました。

通勤ラッシュがないので
電車の一番前からかぶりつき。
子供も鉄オタもいないので
ゆっくり乗車できました。

総武横須賀線で西船橋まで

以前踏切から写真を取った場所・・・

西船橋に到着。


新三郷駅に到着


駅改札を出たらすぐにイケアが左手に見え

すぐにララポートに到着



コストコも併設してました。


一回入ってみたいお店なんですが・・・
会員資格が4000円くらいするし・・・

少し外周を見てみることに・・・


中に戻り・・・

フードコートへ

帯広の豚丼と

富士宮焼きそばを注文

焼きそばが甘めの味で
非常に美味しかった。

で、
夕刻になったので
横浜球場に向かいました。

そんな中
南浦和で京浜東北線に
乗り換えようと
武蔵野線に乗っていたら・・・
東浦和駅を出発する直前に・・・
急にブザーが鳴りだしました。
SOSボタンが押されたとのことアナウンスが。

赤いランプが点滅し

ずっとブザーがなりっぱなし

どうやら
子供か誰かのいたずらだったみたいで・・・


5分ほどして発車しました。
駅にあるあの信号みたいなのは
警報装置だったんですね
初めて知りました。

なんかうれしい。

で、
関内駅そばの球場に到着。

チケットを購入


セリーグは
以前、阪神戦をサンテレビが
ほとんど全試合を中継していたので
仕事が早く終わって
観るテレビが無い時は
試合開始から終了までの放送なので
なにげにつけていた時期がありました。

パリーグよりは知ってる選手がいます。

横浜対東京ヤクルト戦。
連続完封中のヤクルト館山が先発
横浜は元メジャーリーガーの大家。

初めての横浜スタジアム

少し暗い感じが・・・
気のせいか・・・。


試合前のイベント


試合が始まり
1回2回と攻撃が進み・・・。


試合中にも
スタンドの観客が対象のダンスコンテストが・・・


投手交代の時
ライトの内川選手はブルペン前で何をしているのでしょう・・・


横浜の選手はなんか全体的に元気が無いような気がした。

内川選手

いきなり満塁ホームラン


横浜1イニングに8点取ったと思ったら
ヤクルトの反撃

推定飛距離・・・
こんなのが出るんですね。
レフトスタンドが傘が咲き乱れ
東京音頭。

次の打者が大飛球・・・
外野のフェンスの1番上に当たって跳ね返ったのに
審判はホームランと判定・・・

案の定、異議申し立てで、
ビデオ判定とのアナウンス

でも、スコアボードはホームランの点数が入ってますよ

ビデオ判定の結果
2塁打に変更


7回の応援パホーマンス



泊まってるホテルが照明灯のすぐ横に見えます。


9回の最後の攻撃・・・
席を立ちました。
帰りのラッシュに巻き込まれたくなかったからです。
もう充分楽しみました。

外から見たスタジアム



泊まっているダイワロイネットホテルの窓からでも
スタジアムが見えました。


今日も楽しかった・・・。
明日は日曜日・・・
プロ野球はデーゲーム。
暑い日差しのもとの観戦は無理。

遠出する予定・・・
どこへ行くか・・・。

。。。。

イオンレイクタウン越谷から千葉マリンスタジアムへ

2010年09月03日 23時09分59秒 | Weblog
7日間有効のきっぷがあるため
遠くまでおでかけができます。

久しぶりに横浜線に乗って八王子まで行き
遠回りして
越谷のイオンレイクタウンに行くことにしました。

夜は今日もナイター。
千葉マリンスタジアムでロッテ戦を観戦予定。

桜木町から横浜線に乗って八王子に到着。

乗って来た205系電車

中央線に乗り換え
大好きな新型車両。

お茶の水駅まで来ました。

普通に乗り換え


越谷レイクタウン駅に到着


すぐ駅のそばに
イオンKAZEとMORIが・・・




中は非常に大きい。
私が知っているショッピングモールでは
日本一の大きさです。





外周を歩いていると
スピード違反で捕まっている人が・・・


お昼はフードコートでビビンパ

デザートにバスキンロビンスのアイス


越谷イオンレイクタウンで
一番のお気に入りは
夕陽のきれいな
サンセットテラス。


テラスから風景を見ていると
かなり開発が進んでいます。
しばらくすると劇的に変化しそうな街という印象です。


ここで夕陽を眺めたかったんですが
夕刻になったので
海浜幕張駅方面に向かいました。
初めて降りた駅、ものすごく都会的で
洗練されてる感じでした。




駅前にアウトレットモールがありました。


幕張メッセ方面に向かい球場へ

空が薄暮できれい・・・


15分程で球場が見えてきました。

球場が見えてからも
5分くらい歩きました。

初めての千葉マリンに到着。

チケットを購入

外野席はいっぱいとのことで
内野席にしました。

球場内へ入ると
ここもすごくきれいでした。
しかも昨日の西武球場より
観客が多い。


試合前のイベントをしていました。


ライトスタンドはすごい活気でした。

ロッテは今年、調子が良いみたいで
9月のこの時期でも
優勝争いしているみたいです。

ロッテの選手をほとんど知りません。
ショートの西岡と
キムテギュンバーガー、
サブマリン投法の渡辺くらい・・・。

そんな私ですが
生は迫力がすごいので感動でした。

試合開始です。


対戦相手の日本ハムは
7月に北海道札幌ドームで観ましたが
その時には居なかった
中田選手がスタメンでした。

ドラフト会議で騒がれた割に
なかなか1軍に定着しないですねぇ~。

3回、4回と試合が進み
ふと空を見上げると
完全に夜空になり暗くなりました。



稲葉選手のホームランで試合は日ハムリード。

5回終了時点で花火の演出が・・・



7回のロッテの攻撃前のラッキー7応援風景。





ビジター側の応援リーダーは黒い衣装

外野側



風船飛ばしはここは白色でした。


ダンススタッフ全員撤収・・・
風船のゴミ回収スタッフは
短時間でゴミ回収だし大変そう・・・



投手交代時の交代投手を乗せる車も色が違っていました


日本ハムの外野選手は投手交代の時
集まってミーティング・・・

仲良さそうに見えました。

普通、ボール投げたりして体を温めるのに・・・
談笑しているみたいでした。
楽しそうで良い。

試合は日ハムに流れが傾き
8回へと進み・・・


昨日と同じく
帰りのラッシュに巻き込まれると
困るので・・・

夜9時を回りました。
帰途に着くことに・・・。
海浜幕張駅方面は奇麗な夜景


帰りにスポンサーから
観客全員にリポビタンファインのプレゼントがありました。
飲んでいると
昔を思い出しました。
よく リゲインやユンケル等の栄養ドリンクを
飲んで残業したものです。

今日もとても楽しい一日でした。
野球観戦も非常に楽しかった。
ロッテと日ハムの
全体的な印象ですが
ロッテは調子が悪いように見えました。
日ハムはまとまりがあって
チームワークが非常に良いように見えました。

特にセンターの糸井選手は
動きがプロフェッショナル
すばらしい選手でした。

。。。。

横浜中華街から西武球場へ

2010年09月02日 23時08分27秒 | Weblog
例のごとく
駅のポスターを眺めていて
JR東日本と北海道が
「1万円」で7日間乗り降り自由のきっぷを発見しました。

早速購入することに・・・。

普通電車限定のため
青春18きっぷの東日本地域限定版といった感じです。

でもこっちのきっぷ方が
自動改札機を通れるから良いと思う。

都市近辺の駅は自動改札が主流のため
乗る時も降りる時も
18きっぷみたいに限定改札だと
時間がかかる場合があるから・・・。

高崎方面から
湘南新宿ラインに乗車することにしました。

最近は
遠距離の普通電車が
E233等の新型車両を使用しているため
ものすごく快適です。
しかも特別快速なる早い電車も走っていて便利。

池袋を過ぎ少しして
黄色い電車と並走しました。
高田馬場あたり・・・西武電車でした。

そのまま大崎から横須賀線に入り
横浜駅で下車し関内駅へ・・・

で、横浜中華街にやって来きました。

もう秋のはずなのにめちゃめちゃ暑い。

駅で電車待ってるだけで汗が止まらない・・・。

沖縄の方がはるかに涼しい。
南国のイメージが強い沖縄・・・
確かに紫外線は尋常では無い強さですが
この時期は30度くらいで
最高気温が止まるから
関西や関東より避暑できるかも・・・。

遅めのお昼を食べて、
関内駅近くの書店に入りました。
東京ウォーカー購入するために入ったのですが
プロ野球の雑誌に目が留まりました。

公式戦の日程が目に飛び込み
急に観戦したくなりました。

さっきの西武鉄道の黄色い電車との並走も
印象に残っているし・・・
妙に乗りたくなりました。

決まりました。

今日は西武球場で
西武ライオンズ戦を観戦することにしました。

で、
池袋駅にやって来ました。

ラッシュ時間帯なので
混んでいるかと思いきや
急行で西所沢まで乗りましたが
先頭車は空いてました。



で、西武球場前駅に到着。



チケットを購入し
以前から一回入ってみたかった
外野の芝生席を選択・・・。

入場門前へ


入ってみて・・・
非常にきれいなのに驚きました。

観やすい。

振り返ってみて・・・


芝生席は人工芝。

はだしになっての観戦です。

試合が始まりました。

少年野球で経験があるので
ルールなど細かいところまで知ってますが、
あまりプロ野球の試合を観戦することはなく
TVでも
普段は観ません。

そんな私ですが
生観戦は
非常に迫力があり興奮しました。


西武球場内を見渡すと
グランドにほど近いフィールドシートでは
チアリーダーが裏の攻撃の際
ずっと応援してました。

賑やかで楽しそう。

オリックスが木佐貫
西武が西口というベテランの先発ががんばり
5回まで無得点。


前半戦が終了すると
グランドにレオの着ぐるみと
チアリーダーが出てきて
ダンスタイムになりました。

いきなりバズーカー打って・・・

打ったと思ったらいきなり走り出し
あと言う間に
フェンスに飛び乗りました。

すごい身軽です・・・。

試合が動き出しました。

西武の猛攻

オリックスのブルペンも準備に大忙し


7回の風船上げは水色の風船



風船上げのその前に
観客も一緒になって踊っていました。


スクイズを敢行・・・

でも失敗でした・・・。

8回終了・・・

試合終了後のラッシュに巻き込まれると
困るので本日の観戦はこれで終了。

席を立ち帰途に・・・

外は真っ暗・・・


帰りは西武電車から新秋津駅でJR武蔵野線に乗り換え



今日も朝からとても楽しい一日でした。
あまりに生観戦が良かったので
明日もプロ野球観戦することにしました。

。。。。。

若い人たちが口走る「最悪ぅ~、しとけばよかったぁ」に思うこと

2010年09月01日 23時57分52秒 | Weblog
ここのところ平日に電車に乗っていると
学生服を着た高校生か中学生らしき学生を
多く見かけるようになってきたような気がします。

今は確か
週休2日で2学期制なのでしょう?
夏休みはもう終わってるはず。

地方の雪国は
8月半ばで夏休みが終わりと聞きます。

なのに
特に今日は多かったような気がしました。

そんな学生さんがいっぱいの駅や車内でのこと・・・

例のごとく
耳の良い私は、会話が聞こえてしまうのでした。

「宿題まだできてないの~、早く手ぇ付けておけばよかった~」

「△△くんと◎◎美、付き合いだしたって」
「まじぃでぇ、△△くんともっと話しておけばよかったぁ~」

「もっと●●くんと夏休み中に遊んでおいたらよかったぁ~」

「最悪ぅ~休み中に浮気されたん」
「あいつほんま最低や~」

若い人たちが口走っていた
「最悪ぅ~」とか「最低」などの
          不幸を現す言葉や、
「もっと遊んどけばよかったぁ~」とか
「もっと話しておけばよかったぁ~」などの
          後悔を現す言葉を聞いていて

ふと心に浮かんだことがあります。

不幸とか後悔とか
そういったことは
長い人生において
実はあまり本当の意味で
「不幸」であったり
「後悔」であったりすることは無いということ・・・
そんな言葉が浮かんで来たのでした。

何故なら
「不幸」の中には
本当の「幸せ」を見つけ出すヒントが隠されていて
不幸を味わうからこそ
幸せが何倍も幸せに感じると思うのです。

また、「後悔」の中には
「今度はこんなことはしないでおこう」という反省が隠されていて
次に経験することへの教訓になると思うのです。

42年間生きてきて思うことは
世の中、
自分が思っているほど無条件に
「最悪」なことは無かったし、
「最低」なことも無かった。
していたらとか、すればよかった、とかいう言葉に代表されるような後悔には
悔やみきれないほどの
無条件な「後悔」も無かったような気がする。

当時は、死にそうなくらいしんどくて
辛かった真夏のクラブ活動も
今となっては
炎天下でのその経験が
ここまでしんどくなったら
熱中症になるという自己防御に繋がっているし、

失恋して苦しくて
この世の終わりに思えた10代の頃・・・
今にして思えば
別れていたから今現在があるわけで・・・。

若者が思い悩むのは大変良いこと
友達同士でいろいろ話すのも結構、
ただ、今、目に見えていることが
すべてでは無いということを
頭のどこか片隅に置いてほしいなと・・・

私は、そんなことを思いながら
行く宛てもなく終点まで列車に揺られ
ボ~と景色を眺めながら
耳に入ってくる言葉たちと
楽しく遊んでいたのでした・・・。


。。。。。