30くらいの時
あることに気づいた
それは、人混みに飲まれないこと
ホントの人混みではなく
概念としての集団
急がば周れっていう言葉があるけど
このことだと思っている
集団のなかでもがいていても
なかなか抜け出せない
足を引っ張られたりする
多少能力が人より高くても
実際はどんぐりの背比べ
それに能力が低くても
足を引っ張る能力が高いとか
人に好かれる能力が高いなど
こういう人がいた場合
かわし切ることはなかなかできないのだ。
人のいない道を進む
これに尽きる
でも、なぜ人がいないかは考える必要があるけど。
また、先んずれば人を制すという言葉がある
これも先に行こうとすると
マラソンのように後をついてくる人が必ずいる
真似されることもある
なので、これもなかなか難しい
だから、先んじて、周る。
これで自分の道を邪魔されずに進むことができる。
それはさておき
今回からいわゆる「第2部」という位置づけで書いていこうと思う。
コメント欄もしばらく中止します。
あることに気づいた
それは、人混みに飲まれないこと
ホントの人混みではなく
概念としての集団
急がば周れっていう言葉があるけど
このことだと思っている
集団のなかでもがいていても
なかなか抜け出せない
足を引っ張られたりする
多少能力が人より高くても
実際はどんぐりの背比べ
それに能力が低くても
足を引っ張る能力が高いとか
人に好かれる能力が高いなど
こういう人がいた場合
かわし切ることはなかなかできないのだ。
人のいない道を進む
これに尽きる
でも、なぜ人がいないかは考える必要があるけど。
また、先んずれば人を制すという言葉がある
これも先に行こうとすると
マラソンのように後をついてくる人が必ずいる
真似されることもある
なので、これもなかなか難しい
だから、先んじて、周る。
これで自分の道を邪魔されずに進むことができる。
それはさておき
今回からいわゆる「第2部」という位置づけで書いていこうと思う。
コメント欄もしばらく中止します。