「フツーの」ヘミシンク日記

ふぃなーくです。
ヘミシンク体験を中心に日常を書きつづりマス

とりあえず…コンサルはじめました

2015-01-14 00:00:00 | ヘミシンク
こんにちは。

現在の会社を退職したり、新しい就職先を探したり、事務所を探したりする前に、

とりあえず始めてみようと思います。 もちろん無料です(汗)。

需要があるかどうか、わかりませんが…

昨年、昼間に会った人を家に帰ってからチャネリングした時は、本質的な部分は当たっていましたが、

会ったことのない人についてチャネリングしたことはないので、どうなるか、わかりません。

また、チャネリングが必要のない、私の社会経験やネット等での調査で解決する相談内容については、

それを踏まえて回答することになります。

なお、鑑定料は無料ですが、落とした携帯が今どこにあるかとか、昔の恋人がどうしているかとか、

まあ、そんなんでもいいんですが(笑)…。できれば真面目な相談をお寄せいただけると嬉しいです。

あと、これは大事なことですが、

私がするのは、相談者の現世やお悩みの事柄に影響を与えている過去世をチャネリングし、

現世のテーマ(課題)や原因から解決方法を探りますが、

私のへっぽこチャネリングレベルだと、何だか分からないモノしか見えない場合がございます(汗)

これは、相談者にとって、現世で与えられている課題とお悩みがリンクしていることがあり

この場合、自力で解決しないと課題をクリアしたことになりませんので、

それについては、相談者のガイド等から回答できる範囲で、ヒントのみとなる場合があります。

とにかく、何だか分からない場合は、そのままお伝えすることになりますが

その時は分からなくても、後になって、こういうことだったと気づく場合がありますので…


2代目

2015-01-09 00:00:00 | 日記
昨日のつづきです。

部長の下に、これまたアバズレがいまして(笑)、今もいますけど…

この2人がつるんで、我が物顔で好き勝手して

2人で遊んで使った飲食費やモノを会社の経費として落としていました。

当時はまだ、会社としての運営がアバウトかつアナログでした。

2代目とは仕事上、話す必要がある場合以外は全く口をきかないので、

私がその中継役をやろうと思いました。この時はまだ私を選んでくれた恩義を感じていましたので

自分ができることは汚れ役でもやろうという気持ちでした。

たとえば、アバズレは商品の仕入れを担当していましたが、

在庫のことを全く考えないので、どんどん過剰在庫になっていました。

2代目がそれを指摘し、在庫のことを考えて仕入れるように注意すると、

逆切れして、机の上のモノを投げ散らかして暴れ、暴れて暑くなると、真冬にもかかわらず、

室内の窓を全部開け放ち、他の社員が震えるなか、2代目に向かって、

「アタシ、もう仕入しませんから、社長が全部やってください!」キレて叫びます。

社長は社長で無言。当時は2代目も入社して1年しか経っておらず、

商品知識はなく、注文対応などはまだできませんでした。

結局、こう着状態を解くため、私がアバズレに

「すいません。商品が無いと困るので、仕入をお願いします」と頭を下げました。

そんな私に対する、他の社員からの風当たりは冷ややかなものでした。

それまで、孤立している社長を「ざまあみろ」と笑っていましたので、

私が辞めれば、また一人に戻すことができるということだったのでしょう。

「社長の犬」とか、そういう陰口を面と向かってはいいませんが、肌で感じていました。

その後も社長を補助するパートさんを何人か雇いましたが、結局、残ったのは私だけでした。

アバズレとは別の「局」が、新しいパートさんが入ると、必ず昼食に誘って仲良くなり、

打ち解けたとみるや、社長の悪口を吹き込んで、印象を悪くするのです。

そうすると、単に訂正を指示されただけなのに、パートさんは嫌な印象を受けるみたいで、

面白くない顔になり、次第に愛想がなくなり、仕事をお願いしても、何となく嫌そうな雰囲気になります。

結局、辞めてしまうのですが、そうなると、何人も社長のせいで辞めたという既成事実が増え、

このネタを元に「局」が新しいパートさんを洗脳するという悪循環が続きました(笑)。

正直、私も辞めようと思ったことは数えきれません。

ただ、振り返れば、人として世間知らずだった自分が成長できたのは、この経験だったと思います。

その後、部長は悪意を持って上司である社長を無視したということで、クビになりました。

部長が去った後、私がその担当業務の多くを引き継ぎました。

社長が担当するはずでしたが、自信がなかったのか、何もしませんでしたので、

任命されることなく、自分が自然とやるようになりました。

ところが、その後、2代目が変わってきました(笑)。

部長がいたころは借りてきた猫のように静かだったのに、

目の上のタンコブがいなくなったことで、次第に自分の思い通りになると、本性が出てきました。

これが、実に冷淡で、異常に情が欠けた人物でした。

ある時、彼に誘われて居酒屋へ行ったことがありますが、

8時半くらいになり、料理がなくなったので、私は追加注文しました。

彼はそろそろ帰るつもりだったのでしょうが、その料理が運ばれてくると急に不機嫌になり、

「また頼んだの!?」と呟くや、テーブルに1万円を叩きつけ、席を立って出ていきました。

おそらく、彼の中で部下に使う金額は1万円以内ということなのでしょう。

私はショックでした。確かに彼の奢りなのですから、多少遠慮はありましたが、

「ああ、私には1万しか使いたくないのだな」と、バカにされた悔しさが残りました。

そのほかにも、いろいろありますが、

自分にとって付き合う価値のない人や部下、目下の人に対しては一片の情も掛けない冷たい人で、

わかりやすいといえば、そうなんですが…

勉強といえば、勉強になりました。いろんな社長を見てきましたが、

何というか、人間性というか、品格というか、そういうのが無いところが共通してます。

自分にもないのかもしれませんが、社員をモノのように扱って平気なところは同じです。

まあ、皆さんも身近に感じておられるのかもしれません(笑)。

また、過去の話は書いてみたいと思いますが、つまらなかったら恐縮です。


社長の右腕

2015-01-08 00:00:00 | 日記
昨日のつづきです。

当時はまだ私も30代前半と若く、それまで在籍していた会社の社長がとんでもない輩でしたので、

一刻も早い脱出が急務でした。

あまり世間を知らない20代の若い人を雇っては、気に入らないと罵倒し倒して辞めさせ、

どんどん入れ替えていました。

確かに人気の業界ですので、やりたいという若い希望者はいくらでもいます。

それを逆手にとって、こき使い、自分は何もしないで部屋にこもり、好きなことをしていました。

2年弱、在籍するうち、そのうち、自分にも確実に火の粉が飛んでくるなと薄々感じていましたので

転職活動を焦りながらすすめていました。そんな状況で決まったのが今の会社でした。

退職を社長に切り出すと、「それなら、来月の賞与は出さない」と言われました。

ほんとはボーナスを貰ってから退職するつもりでしたが、

理由を聞くと、すごい剣幕で怒鳴りだし、言い合いになりましたので、

これは、裁判でもしない限り、話しても無駄だと悟り、有給を使ってから退職という形にしましたが

その後、どうでもいい理由をつけて、ペナルティとして1万円給与から引かれたり、最後まで散々でした。

しか~し、新しく入った今の会社も、いきなり修羅場が待ち受けていました(笑)

ちなみに、前の会社はその後つぶれました。

前回書いたように、社長が2人いるのですが、ホントの社長のほうが肩身を狭くしています。

私はその右腕となったのです。

部長(ボス)のほうは、まさにやりたい放題という感じでした。

すいません。また次回。




けっこう・・・すごいかな

2015-01-07 00:00:00 | 日記
みなさん、こんにちは。ふぃなーくです。

いろいろ進展がありますが、まずは、転職から

今日、夕方に派遣会社から電話があり、某社の社長が私に関心を持ってくれているとのこと

業務の内容はかなり変わっているというか、「いまから、これやるの?」というものなので

「どうして、急にイチから見直すというか、マニュアル作るんですか?」と聞くと

社長が二代目の跡継ぎということで、業界というか、しくみをよくわからないので、

そうなったとのこと。

自分は20年くらいこの業界にいますが、確かに特殊。経理とか適当だし、

特に請求とか何もしなくても、問題ない。というとピンとくる方もいるかな。

それでも、派遣社員なんか雇わなくても、内部の人間にヒアリングしていけばいいのにと思うのだが、

それができないところに跡継ぎの難しさがあるのでしょうね。

実は、現在の会社に10年前に転職した時も、同じ状況でした。

創業者の息子が、先代の死をきっかけに急に後を継ぐことになったのですが、

元からいたボス的な社員(部長)と次第に方向性の違いから衝突し、修復不可能な関係になり

会社の中に口を聞かない社長が二人いるような状況になりました。

結局、一人では何もできないということで、部下を雇うことになり、

私が選ばれて、社長の右腕として方向性の実現に二人三脚で取り組むことになったのですが…

長くなるので、続きはまた今度(笑)。

瞑想マシンも少し試しましたが、なかなか凄いです。

バイノーラルビートと光の明滅で脳波を導いていきます。

i-phoneやウォークマンなどにつないで、自分の好きな音楽に光をつけることもできるようです。

これも、また今度。

それでは。


新年明けまして…

2015-01-06 20:27:59 | ヘミシンク
皆さん、こんにちは。

最近、投稿が滞っておりまして、申し訳ありません。

まだ咳が少し続いていまして、最近は風邪をひくと、鼻水→咳が続くというパターンです。

ペラックT錠→アネトン→ストナといろいろ試しましたが、全く治らず、

昨日やっと内科(呼吸器科)を受信すると、

葛根湯 加川芎辛夷とムコダインを処方されました。

受診料と薬代あわせて3,200円…。市販薬なんか買わずに医者行けば良かったと思いましたが

ネットで上記の薬の効能を調べてみると、鼻水、鼻づまり、去痰…

「少しうすい痰が出る」と話したので、それに引っ張られたんですかね…

鼻水は出ないといったのに…。1日たってもあんまり効かないなと思っていたら、案の定。

女医さんって当たりハズレ多いような気がしますね。

杓子定規というか、あまり話を聞いてないというか、想像力が無いというか…

まあ、でも、そういう時が自分もありますから、たまたまだったのかもしれませんね。

ネットで調べたら、「ベンザブロックせき止め液」が見つかったので、今日買って飲んだら、

なんと咳が止まりました!

それはさておき、今日、アメリカから取り寄せた最新の瞑想マシンが届きました!

これを使い、春に都内で、瞑想を使ったヒーリングサロンのようなものを営業するつもりです。

おおまかな内容ですが、

アルファ波からフォーカス10へ誘導して、完全にリラックスしてもらい、

シータ波の状態からフォーカス15へ誘導し、自己ヒーリングや将来の目標実現の土台づくりをします。

他にも過去世を見るとか、チャネリングとかもしようかと思いますが、

あんまり長くなっても疲れてしまいますので、2~3時間程度のセッションにするつもりです。

1人用のレンタルオフィスを借りる予定なので、マンツーマンでじっくり深い体験をしてもらえます。

それまでに内容をしっかり詰めないといけませんね。

ただ、最初は週4日アルバイトして生活費を稼ぎながら、週1日の営業となる予定です。

不安はありますが、とりあえず、前に進んでみたいと思います。

やってみたいことなので、頑張れると思います。

とりあえず、この瞑想マシンを自分で試してみて、また報告したいと思います。