8月12日(水)・14日(金)世間はお盆休みですが
15日(日)に初段~三段の審査を控えていることもあり
通常の稽古を実施

会員の中には帰省や行楽で休みの者もおりますが
受審者だけでなく、日頃は部活で忙しい高校生も駆け付けたりで
想定よりも参加者が多かったのは嬉しいことです

通い始めて10年目を迎える高校生から
体験入会を経て入会したての小学3年生まで
新旧のメンバーにて記念撮影した14日(金)
この中の2名を含む計4名が翌日の審査に臨みました

翌15日(日)7:30出発、向かった先は県立犢橋高等学校
千葉公園体育館やゼットエー武道場とは異なり
高校の体育館ですから観覧席はありません
手狭ではありますが、臨場感溢れる会場というべきでしょうか
受審者は初段女子= 72名
初段男子=134名
二段女子= 55名
二段男子=106名
三段女子= 20名
三段男子= 42名

結果は受審番号順に
4番中学2年生《二段合格》
12日と前日にも緑区から一家で稽古に参加しました

32番中学3年生《二段合格》
姉妹の様な母とともに

53番中学3年生《二段合格》
短期間に驚くほど身長が伸びて立派になりました

そして最後は33番《三段合格》
実は審査会の後19:00~鶴沢小での稽古を敢行しました
多忙な研究の合間に稽古を重ねた成果が開花
審査を見守ったわが子に囲まれて夜間の稽古終了後の画像です

以上鶴沢の4名全員合格!!
長い…しかしながら喜び溢れる一日となりました
さあ次に続くのは誰でしょう?
15日(日)に初段~三段の審査を控えていることもあり
通常の稽古を実施

会員の中には帰省や行楽で休みの者もおりますが
受審者だけでなく、日頃は部活で忙しい高校生も駆け付けたりで
想定よりも参加者が多かったのは嬉しいことです

通い始めて10年目を迎える高校生から
体験入会を経て入会したての小学3年生まで
新旧のメンバーにて記念撮影した14日(金)
この中の2名を含む計4名が翌日の審査に臨みました

翌15日(日)7:30出発、向かった先は県立犢橋高等学校
千葉公園体育館やゼットエー武道場とは異なり
高校の体育館ですから観覧席はありません
手狭ではありますが、臨場感溢れる会場というべきでしょうか
受審者は初段女子= 72名
初段男子=134名
二段女子= 55名
二段男子=106名
三段女子= 20名
三段男子= 42名

結果は受審番号順に
4番中学2年生《二段合格》
12日と前日にも緑区から一家で稽古に参加しました

32番中学3年生《二段合格》
姉妹の様な母とともに

53番中学3年生《二段合格》
短期間に驚くほど身長が伸びて立派になりました

そして最後は33番《三段合格》
実は審査会の後19:00~鶴沢小での稽古を敢行しました
多忙な研究の合間に稽古を重ねた成果が開花
審査を見守ったわが子に囲まれて夜間の稽古終了後の画像です

以上鶴沢の4名全員合格!!
長い…しかしながら喜び溢れる一日となりました
さあ次に続くのは誰でしょう?