11月20日(日)お声かけを頂いて
幸町剣友会主催の錬成稽古会に参加しました
会場は旧幸町第一小学校
4年前に一度お世話になった錬成会です

幸町剣友会・朝日ヶ丘剣友会・稲丘少年剣友会・少年剣道五常の会
少年剣道瑞穂クラブ・高浜剣友会・西小中台剣友会
花園剣友会・弁天剣友会そして鶴沢
全10団体が参加

当会からは日程の都合で兄・妹のみが参加
13:30から基本稽古に続き
16:30過ぎまで学年毎の錬成会が行われました
特段の体調不良では無かったのですが
本来の調子が出なかった二名
ほろ苦い中にも新たな経験を積むことが出来ました
行事を追いかけていると一年の経過はあっという間
6日の親善大会以降、年内最後の試合となる秋季錬成大会を
目指して続けて来た調整
少人数とは言え一人が軸となって、休みなく全員と当たる試合稽古は
体力・気力を要します
試合場で本来の力を出せるように
生来内気で控え目な鶴沢の子供たちに、少しづつ負荷を掛けた11月

大会前日の稽古終了時に選手5名の前撮り
(今回も私は試合場係にて行動を共にすることができませんので)
翌26日、第12回秋季少年剣道錬成大会(小学生の部)
嘗ては中央大会の呼称であった小中学生による市内最大の個人戦です
(コロナ対策により中学生の部は12月11日)

会場の千葉公園体育館に集った選手は下記のとおり
《午前の部》
小学3年生 44名(男女混合)
4年生女子 15名
4年生男子 42名
《午後の部》
5年生女子 18名
5年生男子 30名
6年生女子 14名
6年生男子 40名
計203名
第四試合場で掲示係を務めながら
各試合場で配置についた子供たちの戦況が気になります
直前の稽古が功を奏したのか
各員奮闘し二回戦・三回戦に駒を進めた者もおり

全日程終了、係の任を解かれたところで子供たちと合流
健闘した5名の中でも5年生男子は三位入賞を果たしました
担当する第四試合場での戦いでしたので
務めて冷静にメメとトーナメント表に記録しながら
心の中でガッツポーズ😊

強豪団体ひしめく中で表彰の栄の一角を占められたこと
今後の励みとなれば良いですね
さあ 各員本日の反省を基に更に上を目指して行きましょう!!