立秋を過ぎても暑さは留まることを知らず
天気予報の気温表示は真っ赤に染まる毎日
30年前より地球温暖化・気象変動が語られて来ましたが
これほど早く気温の上昇が進むとは思ってもみませんでした
いずれ40度に到達する日が来るのかもしれず
人類も高温に適応するよう進化していくのでしょうか
体育館での稽古も暑さとの戦い
休みとすれば私も楽には違いありませんが
週一の会員もいることから
稽古の機会は可能な限り提供しようとの心意気です
そんな訳で8月の休みは18日(金)のみ
これまで、コロナ禍で見送りとなっていた地区の盆踊り大会の当日
(本町小・鶴沢小の校庭で一年毎に行われるもので今年の会場は鶴沢小)
近隣で生まれ育ったOB・OGには懐かしい行事の一つではないでしょうか
久々に足を運んだところ、待ちに待っていたとばかり会場は熱気で包まれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/0baaeb9b03dcffcbf4d1096f11f67a1c.jpg)
開催に当たって一つのプロジェクトが実行されたため
少々協賛、盆踊りの櫓には今年新たな提灯が添えられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/f6be79af471402e5e76998b29c440b97.jpg)
主催者側は台風の進路・天候に懸念を持っていたようですが
盛会のうちに終了して何よりでした
翌19日(土)晴
朝から強烈な日差し
初段~三段審査会の会場は磯辺スポーツセンター体育館
休みを設定しなかった理由のもう一つがこの審査会対策です
今回、初段の受審者は男子94名・女子79名
これだけの人員を収容するには何としても手狭な施設
因みに強化稽古会のため、別動隊はYohaSアリーナ・千葉刑務所剣道場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/721090da42a8b546470fa7bfee7def37.jpg)
部活の仲間と共に会場入りした中学生会員
第一審査会場で審査に臨みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2d/b2616a2f2741aa1f560d5ffdf7c10a29.jpg)
実技~学科・剣道形をクリアして合格
ようやく段持ちとなった彼
中学に進み、一度は野球にも関心を示していましたが、続けていればこそ
精進を重ね心持も技量も向上していって欲しいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/1d3ce001ff925a81df3150bd89cdb039.jpg)
20日(日)清々しいほどの晴!!
鶴沢小学校施設利用団体による除草作業
こちらもコロナによる3年間の中断を経て再開
6:00~7:00まで校庭の除草作業に汗を流しました
鶴沢剣友会からは大人4名・小学生3名が参加
善意溢れる屈強な鶴沢剣友会草刈り隊を画像に収めることを
漏らしたことは大いなる反省点です
どんなに気を張っていても一人では出来ないことがある
仲間の存在の有難さを実感する一時でした
16日から始まった千葉神社の祭礼(ダラダラ祭り)は
22日の宮入で結びとなります
千葉神社の祭りが終わると幾分涼しくなると
古くよりこの地に住まう人々は語ります
23日は処暑
ここまで来たら腹を括って”行く夏を惜しみながら”
鶴沢剣友会の活動は続きます