9月になってもなかなか収まらなかった暑さの中

級審査も終え、大会が続く季節の到来ですが
ほぼ通常と変わらぬ稽古を実施

直前の金曜日のみ試合稽古を行って

9月23日(日)中央区親善少年剣道大会を迎えました
今年の会場は大森小学校

会場の都合で例年よりも3週間から一ヶ月早い開催となりましたが
天候にも恵まれまずまずの大会日和
開会式前に全体での錬成稽古

防具を着けた子の傍らには鉢巻組

続いて木刀による剣道基本技稽古法の演武
入会間もなかったことから5年生時は紅白戦に出場した子も
6年生となり代表として立派に役目を果たしてくれました

今回鶴沢からは小学生8名(初めて試合を経験する子は4名)

中学生1名の計9名

先陣を切ったのは紅白戦に出場する1年生

到着時はやや眠そうでしたが
白旗上がり敢闘賞
父と一生懸命稽古した成果ですね♪

この後初参加の2年生が3位入賞
同じく初参加の3年生努力賞
手練の3年生は順当に勝ち上がり準優勝と低学年が活躍
勝って兜の緒を締めよ
更に稽古を重ね力を着けていってくれればと思います
昼食を挟んで午後の部でも勝利には届きませんでしたが
5年生1名、6年生2名、中学生1名が力の限りの戦いを繰り広げ
殊に女子中学生少ないことから
男女混合となった今回の大会
男子相手に一歩も怯まず戦う姿には胸が熱くなりました
14:00過ぎ全ての日程無事終了
幹事団体として尽力して下さった
大森剣友会の皆さんには大変お世話になりました
次回45回大会は弁天剣友会と力を合わせて運営にあたります

級審査も終え、大会が続く季節の到来ですが
ほぼ通常と変わらぬ稽古を実施

直前の金曜日のみ試合稽古を行って

9月23日(日)中央区親善少年剣道大会を迎えました
今年の会場は大森小学校

会場の都合で例年よりも3週間から一ヶ月早い開催となりましたが
天候にも恵まれまずまずの大会日和
開会式前に全体での錬成稽古

防具を着けた子の傍らには鉢巻組

続いて木刀による剣道基本技稽古法の演武
入会間もなかったことから5年生時は紅白戦に出場した子も
6年生となり代表として立派に役目を果たしてくれました

今回鶴沢からは小学生8名(初めて試合を経験する子は4名)

中学生1名の計9名

先陣を切ったのは紅白戦に出場する1年生

到着時はやや眠そうでしたが
白旗上がり敢闘賞
父と一生懸命稽古した成果ですね♪

この後初参加の2年生が3位入賞
同じく初参加の3年生努力賞
手練の3年生は順当に勝ち上がり準優勝と低学年が活躍
勝って兜の緒を締めよ
更に稽古を重ね力を着けていってくれればと思います
昼食を挟んで午後の部でも勝利には届きませんでしたが
5年生1名、6年生2名、中学生1名が力の限りの戦いを繰り広げ
殊に女子中学生少ないことから
男女混合となった今回の大会
男子相手に一歩も怯まず戦う姿には胸が熱くなりました
14:00過ぎ全ての日程無事終了
幹事団体として尽力して下さった
大森剣友会の皆さんには大変お世話になりました
次回45回大会は弁天剣友会と力を合わせて運営にあたります