衆議院選挙の投票日。
偶然にも地元の選挙が重なり、投票所はまるで受験会場のようだった。
一時間目、国語。
二時間目、数学。
三時間目、英語。
ってな具合で。
今までは何となく・・・で投票していたけれど、今回ばかりは、真面目に新聞を読みまくり、前日まで誰に投票するか悩んだ。
その結果、小選挙区と比例代表の政党が異なるという、前代未聞の投票となってしまった・・・(-.-;)
だって、どの政党を信用していいか分からないんだもの。
悪口を言い合うだけの演説っておかしくない!?
子どもの喧嘩じゃあるまいしって思ったよ。
今回は、郵政問題にばかり焦点が当てられているけれど、日本の問題って、もっとたくさんあると思う。
私はやっぱり仕事柄、日本の教育力低下が非常に心配。
選挙期間中、私は選挙の大切さについて、小学生に何度も話した。
子ども達は、「へぇ~、なるほど~。」と興味を持って聞いてくれたけれど、大人になったら「めんどくさい」って思ってしまうのかな。
今の日本社会は、政治がいくらどうなろうとも、国民一人一人の認識が変わらない限り、絶対に変わらないと思う。
今回の選挙が、そのきっかけになってくれたらいいな、と願う。
偶然にも地元の選挙が重なり、投票所はまるで受験会場のようだった。
一時間目、国語。
二時間目、数学。
三時間目、英語。
ってな具合で。
今までは何となく・・・で投票していたけれど、今回ばかりは、真面目に新聞を読みまくり、前日まで誰に投票するか悩んだ。
その結果、小選挙区と比例代表の政党が異なるという、前代未聞の投票となってしまった・・・(-.-;)
だって、どの政党を信用していいか分からないんだもの。
悪口を言い合うだけの演説っておかしくない!?
子どもの喧嘩じゃあるまいしって思ったよ。
今回は、郵政問題にばかり焦点が当てられているけれど、日本の問題って、もっとたくさんあると思う。
私はやっぱり仕事柄、日本の教育力低下が非常に心配。
選挙期間中、私は選挙の大切さについて、小学生に何度も話した。
子ども達は、「へぇ~、なるほど~。」と興味を持って聞いてくれたけれど、大人になったら「めんどくさい」って思ってしまうのかな。
今の日本社会は、政治がいくらどうなろうとも、国民一人一人の認識が変わらない限り、絶対に変わらないと思う。
今回の選挙が、そのきっかけになってくれたらいいな、と願う。