徒然にっき'18

OCNブログから引っ越してきました。
文華の日常を綴った、プライベート日記です。

アサヒビール園&四季の里☆路線バスの旅

2016-04-29 21:44:37 | 親子つれづれ記
以前からアサヒビール園に一度は行ってみたいと思っていたのだけれど、ビールを飲むとなると交通手段が厄介です。
そんな中、「福島バス物語」でアサヒビール園の食べ飲み放題が付いたコースを発見
GWの初日に行くことにしました。

「福島バス物語」とは、福島県内のバス会社4社が協同で運営している特別企画。
高速バスや路線バスなどの乗車券と、施設利用券がセットになったお得な乗車券です。

今回は、福島駅東口から四季の里までの往復乗車券(1,560円)と、ラム・豚・牛肉食べ放題&飲み放題、サラダバー付き90分(通常は120分なので、75%の料金で計算すると3,870円)が、3,960円に。
ナント、1,470円もお得なんです

行きはちょうどいい時間の電車がなかったので、父に東口まで送迎してもらいました。
バスの案内所で乗車券セットをもらい、代金を支払います。
30分ほど時間があったので、エスパルをぶらぶらし、母はキラキラビーズのたくさん付いたTシャツを購入していました。

11時丁度の「佐原経由四季の里」行きに乗車。
西地区に昔住んでいたので、6年間通った道をバスで久しぶりに通ります。
懐かしさを感じながら、約35分の乗車で、終点「四季の里」に到着しました。
ちょっと肌寒い
でも、ビール園の入り口に予約の看板があったので、一気にテンションが上がりました


生ビールで乾杯したら、せっせとジンギスカン奉行をします。
お肉は3種類あったけれど、やっぱりラム肉が柔らかくて一番美味しかった
他にも、サラダバーやカレーを食べて、昼から盛りだくさんの内容です。

飲み放題にはなかなかない黒ビールも、2杯飲んじゃいました

そのほか、写真は撮るのを忘れたけれど、ごま豆腐やコンソメスープも美味しかったです。

お腹いっぱいになった後はガラス管へ。
売店でこけしガチャをやったら、消しゴムスタンプが当たりました
続いて、ガラス職人の技を見学。
職人技はいつ見ても凄いですね〜。

手作りアクセサリーのコーナーで、おそろいのチョーカーを作成。
雪兎のとんぼ玉が愛らしい、可愛いチョーカーができました。(写真撮り忘れw)

母が前に来たときに、「ジェラート店に父作の地図が貼ってあった。」というので行ってみたところ、まだ貼ってありましたw
もう20年近く前の作品が使われているのはありがたいですね。


小雨の降る中「川俣シャモまつり」が行われていて、フォルクローレの演奏がありました。
小学生も大人に混じり、頑張って演奏していました。


15時のバスで、福島駅へ。
帰りも30分であっという間でした。
おやつにビアード・パパのシュークリームを買って帰りました。


今回は、念願叶ってビール園に行けて、大満足でした。
今度は友達とも来たいなと思いました。